goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らしで行こう!

艦これイベント進行や遊んだゲームについていろいろ書いてます

朧村正 死狂ボス攻略メモ その一

2013年05月24日 19時35分47秒 | アニメ・コミック・ゲーム
もっと血の涙を流すくらい苦労するのかと思ったけど、案外やれば出来るもんだ。

鬼助編 その壱
黒猿
最初のボスなのにものすごくてこずった。
基本的には背中側にダッシュ斬りで回り込みながら攻撃するだけ。
両手に手裏剣を持って掲げたら背中側から斬り放題。手裏剣を投げたら帰ってくる手裏剣だけに注意して、下段で帰ってきたものはジャンプで回避。後は近距離時にたまに殴ってくるので、基本常に□は押しっぱなしで。ここまでは楽勝。一番の問題はヒッププレス。少し溜めたあと飛び上がって着地と同時に衝撃波。これを全てガードするとその時点で刀が折れて終わるので、ジャンプ&空中ダッシュで回避します。序盤は単発でしか出さないので問題ないが、ある程度ダメージを与えてオーラをまとうと3連続で出してくるので、焦らず上手くタイミングを合わせてジャンプで回避。横方向はものすごくホーミングしてくるので地上にいるのは危険。やばいと思ったら、旋風などの奥義で逃げるのも手。

大百足
ひたすら斬って斬って斬りまくるのみ。なるべく尻尾や頭を狙って動きを止めることを心がけるのと、百足の体に重なって斬っていると突進攻撃が来た時にそのまま刀を折られてしまう危険性があるので、なるべく体に重ならずに攻撃することのみ。楽勝。

虎姫
お供ででてくる家来2体は適当に相手しながら、虎姫を追いかける。遠距離から撃ってくる貫通矢はガードするとごっそり刀の霊力を持っていかれるので竹柵を盾にしつつ、ダッシュ攻撃で竹柵を抜けて前進します。
虎姫に近づく(一つ手前の竹柵まで行く)と今度は拡散矢を打ち始めるので、柵を盾に矢を回避した後ダッシュ攻撃で一気に接近。馬の足元に立って斬りまくる。虎姫が掛け声をかけると馬の衝撃波攻撃が来るので、これはジャンプで回避。もろにガードすると一発で刀が折れて死にます。ある程度ダメージを与えるごとに、虎姫が移動するので画面外からの突進攻撃だけに注意して、上の行動を繰り返せば勝てます。
なお、体力ゲージを1本削るごとに馬がピヨり状態になって、その時だけは浮かせるので空中コンボを決めて削れるだけ体力を削っておくと何かと楽になります。

小夜
こまめにお札をかき消しながら、地道に攻撃。敵の打撃をガードするとごそっと霊力を持っていかれるので、こまめに刀を持ち替えること。敵のひょうたん爆弾は斬り返しておくと大ダメージを与えられるので余裕があれば、斬っておきましょう。空中に飛んだら、鳥を呼んでいる間に斬れるだけ斬って、後は花火爆弾に注意しながらジャンプ斬り。花火爆弾も斬り返して当てれれば一発で撃墜できるけれども、失敗したときのリスクも大きいので無理はしない。その他の攻撃はしっかりガード。

土蜘蛛
この辺りになると烈風の使える朝嵐村正が使えるようになっているはずなので、有効活用する。
基本は近くの足場から斬りまくるのみ。子蜘蛛はボスが移動中などの隙を見て数を減らしておくと少し楽になります。糸吐きは普通にガードできる(というかダメージキャンセルが発生する)ので適当な足場でガードを固めておく、下手に動くとかえって死ぬので吐き終わるまでガードすること。霊力はほとんど減らないので気にしないでOK。子蜘蛛に掴まれると終わるのでそちらの方が怖いかも。

血狂毘沙門
ボスの攻撃は基本的に溜め⇒攻撃なので、溜め始めたらボスの背中側に回りこんで敵の攻撃を見極めてから数回斬って背後へ回避を繰り返す。以上。ボスの背後に隙間が無い場合は大きく距離をとって様子を見ること。
ボスのジャンプ攻撃はガードじゃなくてジャンプ+ダッシュ攻撃で回避すること。6体目の割には楽なボス。
ボスの体力が最後の1ゲージになったら、奥義を乱発してのゴリ押しでもOK。

20130523230152


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 機動戦士ガンダム バトルオ... | トップ | 朧村正 死狂ボス攻略メモ そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アニメ・コミック・ゲーム」カテゴリの最新記事