その日暮らしで行こう!

艦これイベント進行や遊んだゲームについていろいろ書いてます

Fallout3 Vault112へ

2009年01月21日 21時17分36秒 | アニメ・コミック・ゲーム
今回はまずはレンジャー宿舎へお礼を貰いに行くところから。
とりあえずミニガンもらっても有効活用できないので、レンジャーアーマーを貰って装備パワーアップです。
頭はずーっとスニーキング帽子のままですが。
その後は、ゲーム開始時間もない頃から長らく進めてきてたウェストランドサバイバルガイドを終わらすためにロボット工場へ。途中なぜかえらく認識範囲の広いレイダーの集団に苦戦したり。インディペンデンス砦でバグって地面がずれて他の建物に入れなくなってはまりかけたりしながら、何とかロボ工場へ到着。中はゴキブリとネズミしかいないので、襲ってこないネズミは無視してゴキブリのみをシシケバブで駆除しながらコンピュータールームへ。コンピューター起動したらロボがせん滅モードで起動されたのでプログラムを害虫駆除モードに書き換えて楽々帰還。Scienceスキル100で楽勝でした。
メガトンに帰ったらモイラがお礼にPerks教えてくれてHPとかが増えました。
これで、とりあえずやりかけのクエがあらかたかたずいたので、長らく放置していたメインクエを進めるべくVault112へ。途中デスクローに遭遇したものの何とか撃破して、ロボ工場⇒テンペニータワー⇒Vault112のルートでVault112へ。ここから先は戦闘もなくイベントメインで親父と再会を果たし、浄化プロジェクトを進めるためにリベットシティへ……というところで今回はここまで。
毎回気がつくと4時とかになっててあせるんだよなぁ。寒いから朝がきつくてきつくて。

それからドッグミート(犬)が仲間になりました。それにしてもドッグミートってかわいそうな名前つけやがって、死んでもドッグミートが残るよって言うシャレなのか?強敵と真っ向からやりあうとすぐに死ぬので敵が強いところには殺すのが忍びなくてつれていけません。この手のNPC全般に言えることだけど、やたらと好戦的でこっちが逃げようとしてても戦闘状態になった敵に襲いかかっていくから困るんだよなぁ。「逃げろ」命令も出せないし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一口馬主になりました vol.142

2009年01月21日 20時52分34秒 | アニメ・コミック・ゲーム
ドミニオン来週出走らしい。

シルクドミニオン
[父キングヘイロー:母ボヘミアグラス]
DWと坂路コースでキャンターの調整で、15日と18日に併せて時計を出しています。調教師は「15日に少し速いところをやってみましたが、乗った後も変わりないので、このまま進めていけそうです。使うところまで来ていた馬だから、やり出せばすぐ仕上がると思います。今週の中京にも特別登録しておきましたが、今のところ来週京都の芝1,400mを使う予定でいます」と話しています。
/15DW稍 86.0- 68.0- 53.6- 40.5- 13.1 馬也内同入
/18栗坂良    59.2- 41.9- 27.2- 13.0 馬也クビ先着

※いまいち時計が出てない気もするけど、馬なりだとこんなものか。先週は遅れてたので徐々には仕上がっているのかな。

シルクユーロスター
[父ミラクルアドマイヤ:母ユーロカレンシー]
青森県・東北牧場で休養中です。お昼前までサンシャインパドックに放牧しています。牧場長は「少し雪の積もっているパドックに放していますが、雪で脚元が冷やされるので好都合ですよ」と話しています。尚、今後はリハビリを開始する目的で、今のところ25日に北海道・フロンティアスタッドへ移動する予定です。

※やっとリハビリ開始。このまま何事もなく復活してくれればいいんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fallout3 レンジャー救出作戦

2009年01月20日 17時06分52秒 | アニメ・コミック・ゲーム
昨日は時間もあまりなかったのでライリーのレンジャークエを進めてみた。

ライリーがステーツメントホテルまでの行き方を教えてはくれるものの、地名がどこなのかさっぱり分からないので、結局はWorld Mapのマーカー頼みでさまよい歩くことになる訳ですが……。というわけで、メトロの駅にあったマットで寝てて起きたらレイダーが添い寝してたというアクシデントはあったものの、メトロを渡り歩いてレディーの記念病院に到着。
病院の中は相変わらず、スーパーミュータントの巣窟と化しているので、綺麗に掃除しながら侵攻。
さすが病院だけのことはあって寝る場所には事欠かないので1フロア制圧する⇒1時間休憩を繰り返して行けば、まず死ぬことはなさそう。問題はどちらかというと重量制限の方で、倒したスーパーミュータントから武器を剥いでいくだけで、あっという間に手持ち重量はいっぱいです(途中修理を繰り返して軽くしていっても、敵の数が多いので大変)。病院を制圧したら一度メガトンに戻って荷物置いてきた方が良いかも。
というわけで病院の制圧を完了したら倒れた電波塔をわたって隣のステーツメントホテルへ。
こちらのホテルもさすがに元ホテルだけのことはあって寝る場所には困らないので、病院と同じように1フロア制圧⇒1時間休憩を繰り返して侵攻。どちらかというと、ミュータント共よりもところどころに仕掛けてある爆発物トラップの方が危険。何回手足を吹き飛ばされたことか……。
そして、屋上に到達後レンジャーの生き残り組にエレベーターを再起動するための核分裂ジェネレーターを渡して、最後にホテルのフロントでレンジャーと一緒に最後のミュータント掃除をして救出完了。
後はお礼をもらいにレンジャー本部にいくだけです。

この時点でレベル15。最大レベル20とのことなので、後クエ3つくらいクリアしてたら最大レベルに到達してしまいそうだ。
そうなったらとっととメインクエクリアして2週め行こうかしら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QMA5 ~検定三昧

2009年01月19日 21時59分52秒 | QMA
土曜日に久しぶりにエミフル松前まで焼き肉を食べに行ってきました。
そのついでにQMA5.

5最後の全国大会やってたので、まずはそちらを。
2(6)⇒2(12)⇒1(20)⇒1(28)⇒6(14)⇒1(20) ⇒1(26)⇒4(28)
/その他もろもろ含めて 青銅賢者 肆段

あとは、アニソン検定、90年代検定、国語力検定などを黙々とやってました。
Sランクとれね~。アニソンは特撮系の問題とか昔の魔女っ子ものとか問題がムズすぎる。
90年代はグロイの引かなければ、一番Sに近そう。
国語力はAランク以降の問題がムズイ。漢字検定ほどではないけど、骨がおれそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいにちいっしょの疑問

2009年01月19日 21時11分36秒 | アニメ・コミック・ゲーム
まいいつにでてくる
井上トロは

オスなのかメスなのか?

気になって夜も6時間しか寝れません。
誰か教えて。

今のところ性別なしかな~と思っていますが……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fallout3 やめられないとまらない

2009年01月19日 03時26分36秒 | アニメ・コミック・ゲーム
相変わらず、時間があればがりがりとFallout3中です。

前回の記事の後も、ビッグタウンの住人のお願いを聞くために、警察署へ乗り込んでいってスーパーミュータントどもを蹴散らしたり、メインクエストを進めてリベットシティに到達したり。
その後もなんだかよくわからないが、スーパーミュータント&ロボットてんこ盛りの公文書館に独立宣言書を取りに行ったりとクエをバリバリこなしております。
しかし、一つ一つのクエストにボリュームがある上に、たくさんのクエが同時進行するので、次どこ行こうか迷うね、ほんとに。
敵もスーパーミュータントがわらわら出てくるし、奴ら硬いし。最近はスニークショットでも一撃で倒せんようになってきたし、戦闘の難易度がかなり上がってきてます。ヘッドショットしてもぜんぜん死なないもんなぁスーパーミュータント。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fallout3 あぁZ指定のゲームだなと思った

2009年01月15日 23時56分06秒 | アニメ・コミック・ゲーム
このゲームやばい。
特になにがどうというのはないんだが、やり始めたらもくもくとずーっとやってしまう。昨日なんか気がついたら6時だよ。社会人の生活じゃないよ、これ。

というわけで、モクモク進めたおかげで結構進んだ気がする。
とりあえずメガトンのクエストはかなり終わったはず。吸血鬼集団との交渉も解決したし、サバイバルガイド作りも2章までは終了。メインストーリーもモリアティは失踪しっぱなしなものの、部屋のピッキング&コンピューターのハッキングによって無事クリア。次の目的地のラジオ局まで突貫してきました。あとはアンカレッジ記念館の敵を殲滅して制圧したりとか。
ラジオ局までの道中でBOSの面々が片づけてくれたスーパーミュータントから装備もいっぱい手に入ったおかげで、一気に装備も豪勢になって、10mmピストルともおさらばです。

で、最近コンバットショットガンを使って近距離から頭を吹っ飛ばすのがマイブームなんですが。ほんとに吹っ飛びますな。特にフェラルグールとか目ん玉飛んでるんですが。VATSで倒すとスローかかるからよく見えるという。確かにこれはZ指定だわ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fallout3 始めました

2009年01月14日 14時11分53秒 | アニメ・コミック・ゲーム
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=kentarunoblog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001O3CDDE&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="left"></iframe>白騎士もRESISTANCE2もとりあえず終わったので、次はこれだ!というわけで箱○版のFallout3を購入しました。洋ゲーにありがちな自由度の高い系RPGです。
部隊は核戦争後200年ほどたったワシントンD.C.。とりあえず父親を探すという目的はあるものの、それに縛られることも無いのでやりたい放題です。とはいっても序盤は、襲い掛かってくる敵を撃退しては身包み剥いで売るのが一番儲かるわけだけど。
それにしてもいくら自由度が高いといっても、最初の町メガトンでうろうろしてた爺さんが高いところから落ちて道端でのたれ死んでいるのはいかがなものかと……。奥さんのばあさんも普通に嘆き悲しんでるし。まぁ、もちろんその爺さんからも身包み剥ぐわけなんだけど。
で。ゲームの方はメガトンで父親探しはひとまず置いといて、他のクエストを進めてたら、父親の情報を持つ重要な人物がどっかいって消えてしまいました。多分どこかでのたれ死んでいるか、どこかにはまっているかだと思うんだけど……。これで、コンピューターをハッキングでもしない限り父親の情報をゲットできない=クエストクリアできない状況になってしまった気がする。
まぁ、これもこのゲームの醍醐味なんだろうから、できることからこつこつと進めて行きたいと思います。MAPも何もない荒野が広がってはいるものの、一度行った場所にはワープできるからそれほど面倒も感じないしね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QMA5 ~6誰使おうか

2009年01月14日 00時18分33秒 | QMA
最後の検定試験を埋めるために日曜日にゲーセンへ。
アニソン検定想像以上にムズイ。ハリウッド検定、妹にやらせていたが、おいらは無理です。超メジャーなのしかわからねぇ。
6までに漢字検定Aとりたいなぁ。無理っぽいけど。

1-0-1-0 0-1-1/青銅賢者 参段
ドラ⇒フェニ⇒ドラ

3クレごとにドラゴン行ったりフェニ行ったり。もう、ドラゴン組で学問きたらまともに勝負できる気がしない。無理無理。

さて、それはそうとあと2か月もすれば(多分)6が稼働するわけですが、次は誰を使おうかね。サツキのついていないユウなんか胸のないルキアみたいなものなので、ここはユリあたりか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一口馬主になりました vol.141

2009年01月13日 23時28分40秒 | 一口馬主
来週くらいにドミニオンの出走あるかもねー。

シルクドミニオン
[父キングヘイロー:母ボヘミアグラス]
坂路コースでキャンターの調整で、8日と11日に併せて時計を出しています。調教師は「今のところ乗り込んでも大丈夫なので、先週から時計を出し始めました。特に問題なければ、このまま仕上げていこうと思います」と話しています。
/8栗坂良    60.9- 42.4- 27.7- 14.0 馬也同入
/11栗坂重    64.2- 45.6- 30.3- 15.4 馬也0.2秒遅れ

※調教タイム見る限りこれからという感じか?

シルクユーロスター
[父ミラクルアドマイヤ:母ユーロカレンシー]
青森県・東北牧場で休養中です。お昼前までサンシャインパドックに放牧しています。牧場長は「午前中まで日光浴をさせてから、洗い場で脚を洗って馬房へ戻しています。既に患部の熱感もなくなり、湿布を貼る必要もない位なのですが、用心のため、夕方湿布を貼りながら脚元をケアしています」と話しています。

※こちらは春ぐらいに復帰できるのかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする