睡眠は充分過ぎるくらいとっていますが体調を崩しやすい齋藤です…
1人暮らしが長いので自炊をして食生活には気を付けています
そんな説得力のない齋藤が今回ご紹介するのは、こちら
本屋でブームになり、売り切れ続出の『シリコンスチーマー』
は、シリコンスチーマー付きのレシピ本で1,680円ですが、
実際に私が使用しているのはコレです
ViV(ヴィヴ) シリコンスチーマー Due(デュエ)1~2人用サイズ
友達から誕生日に貰って、少しの間使わずに放置してしまっていたものです(ゴメンネ)
付属のレシピは見るものの、何となく箱から出してはしまいを繰り返していました
そんな時、テレビの特集でシリコンスチーマー活用法なんてものを見てしまい…
その日からヘビーローテーション(AKB風に
)
今では朝も夜も活用しているため1コじゃ足りない程に
初めて活用したのは『焼き魚』
レンジで2分ハイ
出来上がり
思わず、『早ッ』とレンジ相手にツッコミ
食材から出た旨味をたっぷり含んだ蒸気が食材にまんべんなく行き渡るので
パサつくこともなく、おいしく仕上がります。(説明書より抜粋)
でも、信用せずにもう2分追加したら…端っこがかたくなりました
気になる出来上がりは…魚全体が加熱されてましたよ
時間追加はせずにフタをしたまま蒸すのが正しい使用方法のようです
次にまたまた料理 『カレイの煮付け』 にチャレンジ
調味料(1切れ分)
・めんつゆ濃縮タイプ 大さじ2
・料理酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1 (私は小さじ1)
・水 大さじ4
・生姜(薄切り) 2枚
材料と調味料をシリコンスチーマーに入れるだけ
裏側から2分チン、表側を2分チンして煮汁をスプーンでかけて2分蒸す
チンする前の写真を撮り忘れてしまいましたが、出来上がりがコレです
本物の煮魚と違って味は染みていませんので、煮汁につけてお召し上がりを
そして最後は、最近の夕飯メニューのチン鍋
食べたい野菜をシリコンスチーマーに入れてお好みのダシ(和風・中華・コンソメ等)を
投入して10分チン
ポン酢・ごまだれ・ドレッシング等で味を変えれば飽きずに冬を乗り越えられそうです
この前は、タラの切り身に和風ダシ&塩少々で『たらちり風』にしてみました
料理って意外と簡単だけど奥が深い…しみじみ
まわりに1人暮らしがいないので、誰かに伝えたくてブログにて発表してしまいましたぁ
個人的すぎてスミマセン 齋藤でした