100人の人がいて100人の人に好かれることはできないけれど、昨夜私の職場の人のような振りをして私に中傷のコメントが付いてしまいました。
職場の人かもね。
だけどさもほかの人のような振りをして「なりすまし」でコメントを付けるってすごく自分にコンプレックスを持っているのか、私に伝えたいことが伝わらなくてイライラしているけれど悟られたくないのか、単に愉快犯か、それともなりすました相手と私を仲違いさせることが目的か。
速攻本人と話しましたけどね。
私としてはこのコメントで特に何がどうだとかはないけれど、最初によぎったのはこのなりすまされた人が気の毒に思ったことだった。
悶々と心の中でいろんなことを膨らませてしまって、私に八つ当たりをしてるのだろうけれど 自分自身として私に直接話すべきですよ。
私は怒っていない。どちらかと言うとそこまで追いつめられたんですねと言う気持ちです。
この彼のことをよく思っていないのでしょうね。
そうじゃなきゃ陥れるようなことを書かないですよね。
私は以前、社内でとても信頼していた友人がいました。
彼の才能をほんとはすごいんだと思っていました。
ほんの些細なことがきっかけで、急に怒られて、そして私とは口をきいてくれなくなりました。だから私もそう言う人だったんだろうと思うことにしました。
それに、正直その怒り方が怖かったりほかにも理由があるのですが、直感的に距離を置きたいと思ってしまいました。
本当に「あ。なんでこんなこと言えるんだろう。いったい私のなんなの?」と思ってしまったんですよね。
ただあれから時間が経ったこともあって、今でも同じ気持ちじゃないですがもし話せるなら「本当は私にどうして欲しかったの?」と聞きたいです。
……もしも、なりすました相手のことをよく思っていないにしても誰かのこと思って変な感情の持ち主になるくらいなら、その人のことを考えないようにするか そんなことをしている自分を別の自分で見つめてください。
そして本当に社員なら、自分の会社の同僚を「一同」として全員あなたと同じだと なりすまして非公開でわからないように挑戦してくるようなことをする人たちのように書かないでください。
私は本人へすぐ電話ました。
その人じゃないと思ったからです。
彼がそんなことを書くような人間じゃないと知ってるからです。
今とても孤独を感じていらっしゃるんでしょ。
私はどうやって気がついたら良いでしょう。
今回のことがあって、こうやって信頼する同僚が使っていたハンドルネームで中傷をするようなことがあったことをとても簡単になかったことにできませんので、今後コメントは投稿できない設定に変えます。
ほかの皆様には申し訳ないですが、私の記事の中で得体の知れない投稿がされるのは困るのでそうします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます