今日は更新できないと思います。
RX-9の情報が出ました。ハイブリッドになるみたいです。さらにエボやインプ、GT-Rまでもが次期モデルは何かしらハイブリッド化するとの噂。やはり排ガスを撒き散らして速く走る時代は終わりましたね。
スポーツカーはそのメーカーの技術の結晶あり象徴です。そんなモデルが時代の流れに置いていかれるわけにはいきません。日本の技術ならエコもスピードも両立出来るはず、ただ内定率が低いだけだ…。
エボは300馬力のディーゼル(欧州向け)ターボに50馬力のモーターを組み合わせて現行型より速い加速を叩き出すつもりとの事。現在の性能に加えて排ガスもクリーンなんてまさに時代の最先端。これでエボ10安くならないかな(笑)
次期インプが12年、エボが13年デビュー予定なので、このまま行くと来年に新型インプを拝めるかもしれません。
新型インプなんかレガシィみたいなんですけど…。フロントグリル共通かよ!
でもなんか日産GT-Rのように「WRX STI」みたいに別モデルでインプレッサを冠しないラリーモデルが発売されるんだそうです。さすがにこれでWRX化してもパッとしないですもんね。
ついでにフルモデルチェンジが発表されたステラ。なんか違うなぁ…と思ったらダイハツからのOEM供給、ムーブ。ステラカスタムも出ますが、ムーブカスタムと差別化するために、プレオからの伝統(?)スーパーチャージャー搭載を期待(謎のマイルドチャージャーも)。ATの軽ならターボよりスーチャの方が楽そうですけど、他のメーカーはターボですからそんなものなんでしょう。
スバルは農道のポルシェ、サンバーを除いて全部ダイハツのOEMに切り替えです。スバルはラインナップが少なくて個性強い車多かったんですけどねぇ…。
ここでトゥディハイブリッドですよwww
スポーツカーはそのメーカーの技術の結晶あり象徴です。そんなモデルが時代の流れに置いていかれるわけにはいきません。日本の技術ならエコもスピードも両立出来るはず、ただ内定率が低いだけだ…。
エボは300馬力のディーゼル(欧州向け)ターボに50馬力のモーターを組み合わせて現行型より速い加速を叩き出すつもりとの事。現在の性能に加えて排ガスもクリーンなんてまさに時代の最先端。これでエボ10安くならないかな(笑)
次期インプが12年、エボが13年デビュー予定なので、このまま行くと来年に新型インプを拝めるかもしれません。
新型インプなんかレガシィみたいなんですけど…。フロントグリル共通かよ!
でもなんか日産GT-Rのように「WRX STI」みたいに別モデルでインプレッサを冠しないラリーモデルが発売されるんだそうです。さすがにこれでWRX化してもパッとしないですもんね。
ついでにフルモデルチェンジが発表されたステラ。なんか違うなぁ…と思ったらダイハツからのOEM供給、ムーブ。ステラカスタムも出ますが、ムーブカスタムと差別化するために、プレオからの伝統(?)スーパーチャージャー搭載を期待(謎のマイルドチャージャーも)。ATの軽ならターボよりスーチャの方が楽そうですけど、他のメーカーはターボですからそんなものなんでしょう。
スバルは農道のポルシェ、サンバーを除いて全部ダイハツのOEMに切り替えです。スバルはラインナップが少なくて個性強い車多かったんですけどねぇ…。
ここでトゥディハイブリッドですよwww
節電対策で各企業がクールビズを前倒しで導入しているが、これに乗れないのが就職活動中の学生たちだ。東日本大震災の影響で、大手企業を中心に選考を先送りしており、暑い中でも就活は長引きそう。こうした中、学生にクールビズでの面接を呼びかける企業や、就活用にも“クールビズスーツ”を打ち出すメーカーも出てきた。(織田淳嗣)
夏の冷房を控えることが予想される中、ソニーは学生に「リクルートスーツをご用意いただく必要はありません」と告知。面接官もクールビズで臨む。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110522-00000101-san-bus_all
いやぁ…そりゃそうですよ、複数内定なんて都市伝説(内定は1人あたり1.71社)と化している現在の就職活動においてクールビズで行った日には精神衛生上良くありません。もう最初からスーツ禁止で入場不可能とまで言ってしまわない限り学生はスーツで来ますよ。
変な言い回しとかしてね。本当にクールビズで着たら文句言うに決まってるんだ日本の会社ってのは。そのくせ入ると案外適当だったりする。
さて、就職率も過去最低に並びましたね。今年も回復する兆し見えませんから過去最低を更新すると思います。もしかすると数年更新し続けるかもしれません。ついに8割台突入かもしれませんね。
んで毎年恒例の現段階の内定率でました。4月終了時で19.8%です。前年より11.2ポイント減です。3年前まではこの時点で60%ほどあったのも驚きですよね。
http://response.jp/article/2011/05/23/156768.html
採用時期をずらしている影響もあるんですが、にしてもなかなかの低さ。被災した場所(関連企業含め)の就職は無いでしょうから、去年より確実に受け皿は減ってます。もう今年も学生わんさか余ります。
10月1日の内定式までに仕事決まるってのもまた都市伝説。これは違うか。でもやたら内定式がどうこう言うヤツはいた。
私も関係の無い話ではないのでどうしようかと。まぁいいわ。
「俺の好きなチーム?ボカ・ジュニアーズ」
「まさかの南米。通な意見だ」
「好きな選手?シェスター。」
「キャプテン翼…しかも通なチョイス…」
「あー職場で誕生日会あるからなんか買ってくわ。男はいいとして、女の子に何買えばいいかな。バブ単品(48円)の何個か買うわ」
「ふ。サプリメントにするんだな…肌にいいやつ知ってるか?」
「ビタミンBだろうが」
「ビタミンCだろ…ほらこの図にあるじゃないか…?」
「………」
「あ、見方わかんねぇwww」
どうやら図式は読めないようです。
今日はみんなの人気者、王子先輩のお誕生日会をやるというお話。
相変わらず王子先輩の事が好きな奏。ミューズって王子先輩なんじゃね?ほら、サンシャインのいつきだって男だと思ったら女の子だったしw
妄想モード。奏はえりか様に続いて顔芸キャラになるというのか!
王子先輩「最近うちの姫が元気ない」
みたいな事をいい、姫=彼女という話になりスーパーショックをうける奏。最後でわかるんですが、姫は犬の名前でした。
あと王子隊が勢ぞろい。みんなDQNネーム。
今日のセイレーンは人が良い王子先輩につけこむ作戦。足が痛いとのこと。
さすがは王子先輩。細い身体ながらも平気な顔でお姫様だっこ。
でもなんかセイレーンも王子のイケメンっぷりにこの表情。
これを見た奏は王子先輩に何したの何したの何したの!と連呼。セイレーンも口癖の「やかましいわ!」連呼。
まぁ適当に敵倒して王子先輩の誕生日会が開かれるのでした。最近ハミィの凡ミスで戦闘する事が多くなりましたねw
次回予告
夏服です。
そしてフェアリートーンの黄色がorz体制になって右手でドンドン床を叩いてました。一体このアニメはどの方向に向かおうとしているのか。
おまけ
せっちゃん顔芸見つからない。イース時代は遊戯王の顔芸(マリク)みたいな顔してましたけど。
さ…ニューマシンも届いたことですし、そろそろ名前を決めないといけません。前に考えたのを思い出すと、
白→ホワイト・グリント
銅→レイテルパラッシュ/ウイン・D・ファンション
とか言っていたんですが、結局はなぜか黒と緑のカラーの車体。まったく当てはまりません(笑)白の場合は、こっそり「スプリットムーン/真改」とか考えてましたが、これも終止…って事になりました。「有澤重工、雷電だ。」のノリも考えましたが、私の中で雷電ってばメタルギアになってしまうので、ACから取るのはやめましょう。
次に考えたのがジャスミン繋がりで花から取るというもの。最有力だったのがバラのアストリッド。もう1つ考えたのがカキツバタ。なんか懐かしい気持ちがする。
赤だったらファイヤーなんとかにしようと思いましたが、露骨だしチャリに赤い色は好きじゃないのでこれも無し。うーむ。
そうだ、この中で1つ、中の人的な意味で共通項があるので強引にくっつけることにします。多少強引でもそのうち慣れる、すぐ慣れる、むしろ気づかない。
「アストリッド・ウィン・D」
これだこれだ、これにしよう。表記名は「アストリッド」もしくは「ウィン・D(ウィンディー)」になります。頭文字をとってAWDって表すとなんか雪国って感じもします(笑)
これでいきましょう。
ちなみにアストリッド師匠は最新作で登場するみたいです。これは買わねば!
白→ホワイト・グリント
銅→レイテルパラッシュ/ウイン・D・ファンション
とか言っていたんですが、結局はなぜか黒と緑のカラーの車体。まったく当てはまりません(笑)白の場合は、こっそり「スプリットムーン/真改」とか考えてましたが、これも終止…って事になりました。「有澤重工、雷電だ。」のノリも考えましたが、私の中で雷電ってばメタルギアになってしまうので、ACから取るのはやめましょう。
次に考えたのがジャスミン繋がりで花から取るというもの。最有力だったのがバラのアストリッド。もう1つ考えたのがカキツバタ。なんか懐かしい気持ちがする。
赤だったらファイヤーなんとかにしようと思いましたが、露骨だしチャリに赤い色は好きじゃないのでこれも無し。うーむ。
そうだ、この中で1つ、中の人的な意味で共通項があるので強引にくっつけることにします。多少強引でもそのうち慣れる、すぐ慣れる、むしろ気づかない。
「アストリッド・ウィン・D」
これだこれだ、これにしよう。表記名は「アストリッド」もしくは「ウィン・D(ウィンディー)」になります。頭文字をとってAWDって表すとなんか雪国って感じもします(笑)
これでいきましょう。
ちなみにアストリッド師匠は最新作で登場するみたいです。これは買わねば!
カラオケでの「歌え」攻撃…。歌うことが苦手な人にとっては本当に辛いですよね。ずっと断り続けて場がシラけるのも嫌だし、かといって下手に歌って盛り下げるのも困ります。みんなでカラオケに行ったときに気まずくならずに乗りきる対処法をお教えします。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_nanapi_2__20110521_17/story/nanapi_00001252/
喉が悪くてカラオケにいけないのでこういう記事の内容に適当に文句つけて鬱憤晴らします(笑)
■ ポイント1: リクエスト係になる
まず、女性なら男性、男性なら女性に自分から歌をリクエストしましょう。
「リップスライムの曲、歌ってー! 超好きなんだ!」。その歌が異性のミュージシャンの曲であれば「歌ってほしい」と言い出しても不自然ではありません。歌ってもらっている間は合いの手を入れるほか、一緒にマイクを持ってサビだけでも一緒に口ずさめば「私も歌った」と見せることもできます。歌が終わった後は「最高!」「楽しかったね!」と声をかけることを忘れずに。
なんだそりゃwwwwwwwまぁ悪い気はしないですけどこんなテクニック使うんじゃねぇwwww
■ ポイント2: グループ系の曲を歌う
AKB48やモーニング娘、SMAPなど、アイドルグループの歌は多くの人が知っています。つまり、周りが一緒に歌ってくれる可能性大! 心配なら「歌い始めに最初からもう1つのマイクを誰かに手渡す」「1フレーズ歌って隣の人にマイクを回す」といった行動をとっておけば、自然に周りの人たちも参加し始めるはずです。
よっぽど歌いたくないんですねぇ…。しかし共感できます。
■ ポイント3:デュエット曲を歌う
デュエット曲など、最初から誰かと一緒に歌う曲をチョイスします。年齢層にもよりますが、比較的歌いやすく盛り上がる要素の高いオススメの曲としては
・「硝子の少年」KinKi Kids
・「UFO」ピンクレディー
・「愛が生まれた日」藤谷美和子・大内義昭
・「男と女のラブゲーム」ヒロシ&みゆき
・「3年目の浮気」ヒロシ&キーボー
・「今夜はブギーバック」スチャダラパーfeat.小沢健二
私が職場の歓送迎会で使った荒業。さすがに初対面の人たち相手に全開で歌う気にもなれず、無難にキンキの「僕の背中には羽がある」を違う人と歌ってました。案外好評。このテクニックは使えます(笑)
■ ポイント4: アニソンを歌う
誰かを一緒に誘う勇気がない人にはアニメソングがオススメ。盛り上がること間違いないですし、みんな歌ったりハモったりする展開になりやすいのです。ポイントは「みんなが知っている王道のアニソン」を選ぶことです。オススメのアニソンは…
・新世紀エヴァンゲリオン「残酷な天使のテーゼ」(高橋洋子)
・キューティーハニー「キューティーハニー」(倖田來未)
・美少女戦士セーラームーン「ムーンライト伝説」(DALI)
・クレヨンしんちゃん「オラはにんきもの」(のはらしんのすけ)
・タッチ「タッチ」(岩崎良美)
・キテレツ大百科「はじめてのチュウ」(あんしんパパ)
・キン肉マン「キン肉マンGo Fight!」(串田アキラ)
・マジンガーZ「マジンガーZ」(水木一郎)
・宇宙戦艦ヤマト「宇宙戦艦ヤマト」(ささきいさお)
・魔女の宅急便「ルージュの伝言」(荒井由実)
・DRAGON BALL「摩訶不思議アドベンチャー」(高橋洋樹)
などがあります。
ふざけんな!逃げにアニソンを使うんじゃない!アニソンは攻めに使え!でも無難に有名どころで適当に流すのは理解できるwwwそんなもんですよねwww
私がハイドさんと練習した2010年の作品「プリキュア・ロック(ファイヤー)」はついに解禁されて何人かの前で歌いましたが、なかなかの好評…半年以上練習した甲斐あったというものです(笑)ハイドさんにプリキュアのCD渡したら「キラークイーン歌ってるやつ1番聞くわw」と言い歌ってましたw
キラークイーンに合わせ、原曲-2キーで歌います。あとはファイヤーするだけの簡単なアレンジです。
■ ポイント5:歌ヘタでも安心して歌える曲をチェックしておく
どうしても1人で歌うことを避けられない場合は、「音程のとりやすい曲」「盛り上がれる曲」を選びましょう。バラードやラップ、R&Bは上手く歌えれば聴かせることができますが、失敗すると周囲をドン引きさせる可能性があるので避けた方が無難です。
バリカンさんが前にこう言ってました。「この歌は歌っている人がヘタだからヘタでも上手く歌える」。そんなこと言うなよ…wゴイステとかいいんじゃね?初期のLUNASEAは河村先生酷かったですから、勢いでいける(笑)
こうやって書いていたらカラオケ行きたくなってきました。早く喉治れ…長引いているぞこれは…。あと2週間以内に治れ。
昔の頃を見ていると、本当に同一人物なのかと思ってしまいます。たぶん別人。一応トップに同じ歌の2010年バージョンのせときました。
この前の再結成で、また昔のような目つきに戻った河村先生。がんばるアラフォー。ハードコアなオッサンたちです。
さて、来ましたキラークイーンの新兵器。メリダのMATTS TFS 40-MDというマウンテンバイクです。そんな本格的なやつではありません。
メリダは台湾のメーカーでブランドネームはほとんど無いらしいのですが、世界各国の一流メーカーにOEM供給をしている会社で、ドイツに拠点を置き、製造技術も世界トップクラス。レースの世界でも実力は発揮されており、特にマウテンバイクに関しては最強だそうです。
あと世界最大の自転車メーカー「ジャイアント」という会社も台湾にあり、メリダはそれに続く2位メーカーなんだそうです。台湾は自転車メーカーすごいんですねぇ。
まずは伝統の24段ギア。前が3段、後が8段です。前のギアは左についており、親指でシフトアップ、人差し指でシフトダウンです。後ろのギアは右についており、逆に人差し指でシフトアップ、親指でシフトダウンです。SSも購入当時はこうだったんですけど、ギアチェンジのスピードが速い速い。快適です。
次にマウテンバイクということでこんなゴツゴツしたタイヤがついてきました。オフロードばっちりいけます。しかしオンロードにはあまり向いていないので、このタイヤ減ったらマウンテンバイク用のスリックかセミスリックタイヤを買う予定です。でもなんかこっちの方が迫力ありますよね。
一応フロントサスペンションもついております。80mmというストロークでショックを吸収してくれます。
最後に今回自転車を選ぶにあたり、もっともこだわったのがディスクブレーキです。SSにもVブレーキというやたら強力なブレーキがついていましたが、当時から特に理由もなくディスクブレーキにあこがれていましたので、ついに念願がかなったというところです。
とりあえず買うもの買ったので、あとはいつものように節約しながらたまに遊んで過ごすとしましょう。
ママチャリ2日目。2日目になると眠っていた身体も目を覚ましたようで昨日のような筋肉疲労度はあまり感じられません。でもさすがに朝からあの橋を超える気になりませんでしたので鎌谷町に迂回してゆっくりサイクリング。職場まで15分くらいかかりました。
15分はちょっと遅い。ちなみに昨日の帰りは10分で帰宅。これは仕事が終わったんだから多少汗かいてもいいだろ、という理由でプッシュしたからです。決して仕事が終わりヒャッハー!そして仕事行きたくねぇ…という気持ちの現れじゃないですよ(笑)
お昼休みにパソコンで自転車の正しい姿勢を見てました。主に立ち漕ぎなんですが、あの橋を超えるために正しいフォームを身につけることによって乗り切ろうとしています。特に今はギア無しママチャリ。高校時代の若さのみで突っ走っていた体力はすでにないのでこういうのも必要です。
立ち漕ぎは10%増しで体力を消耗するので基本的は座りがいいんですけどね。どうしてもギア無いときついのでね…。高校時代は立ち漕ぎ無しで橋を制覇していました。これはキラークイーン伝統の24段ギアのおかげ、新車も当然のように24段ギア。早く来ないかな。
んで昨日あれだけ悲鳴をあげた膝が今日は適度に引き締まっているような気がして、これは帰りに行ける!と思ったもんで帰りに勝負を預けていたはずの橋に早くもリベンジ。さっき覚えた立ち漕ぎのフォームで加速する私。
しかし失速、あの勾配は仕方が無い。しかし今日は筋肉が昨日より悲鳴をあげていません。帰ってきてプロテイン飲んだ効果がありましたかね(笑)って事で今日は5分までとは言いませんがそこそこいい勝負出来ました。帰りだったら橋と対決しても問題ないですね…。
明日は雨の予報なのでジャスミン通勤の予定です。