


見学者でいっぱいの寺田屋。


“おりょうさんが入浴中に 裸で龍馬に危険を知らせるために駆け上がった”と言われる階段。


“裸で”に興味津々のカメラマン約1名。




龍馬直筆の(ほんまに直筆なんやろか?)書もいくつかあります。
海軍総連所の写真や 弾痕 刀の傷跡のある柱も。
平日のすいてる時なら もっと歴史に思いをはせてゆっくり見られるかも。
…って そんなガラでも ないんじゃけんどのう









伏見はお酒で有名ですね。
ワタシたち夫婦は下戸ですが 黄桜カッパカントリーと 月桂冠大倉記念館も見ました。

黄桜でランチ。 龍馬御膳。 どこがどう 龍馬なんやろう?(笑)
ごはんは おくどさん で炊いてはるんです。

焼き魚もたぶん酒粕漬け、かな?。おいしかったぜよ。


そして 宇治川派流。十石舟、三十石舟が通る風情のある川。




たくさんの方が並んで画を描いてはるのは 京都百景に選ばれた場所のようです。
柳がキレイで なかなかいいトコロですよ。
そして “龍馬通り”で休憩。
伏見の名水で淹れた 水だしコーヒー

じわじわ~っとおいしいアイスコーヒーでした。 う~ん 幸せ~


のんびり過ごし 母のリクエストで 奈良漬けをおみやげに。
父と二人で訪れた時 奈良漬けを買って帰ったんだそうです。
父におそなえしなくちゃね。 では~。