
昨日は祇園祭の山鉾巡行。
祇園祭=蒸し暑い


今年はなぜか急に山や鉾を見たくなり。(笑)
んで、午前中の予定をこなし、遅まきながら京都へ。


もうほとんど終わっていて


で、山鉾マップを片手にいくつかの通りをぶらぶら。
釘をつかわない伝統の「縄絡み」のワザを拝見したり
ばらしていくようすを見たり。 これがけっこうおもしろい。


う、美しい ↑ 


美しい too! ↑ 


迫力です。↑ 


この渡り廊下みたいなんから運び出してはります。 ↑

これがその渡り廊下? ↑ タラップみたい(笑)

片付けがずいぶん進んだ山鉾。 ↑
他にも興味深いイロイロが。。。


鯉を下してはります。 ↑

弁慶、牛若丸 (たぶん)↑ 片手で苦しゅうないのか。。。


わかりずらいが、爺様が桜を愛でてはります。↑ 






勇壮な掛け声とともに 頑丈そうな男性たちが車輪をはずします。 ↓ 




てな感じで、「いったい何を撮りたかったんや

ワタシにはどれもこれも興味深いモノでした。

宵山の2,3日前に行って 山鉾が組上がっていくのを見るのもおもしろそうやな と。。。
それにしても暑かった~~~。

