この時期天気の良い日の散歩は暑くて汗だくです。
とは言ってもまだ序の口、これからもっと暑くなるでしょうね。(>_<)
市街地を流れる近所の川沿いを往復で約10km歩いてみました。
市街地を流れる近所の川沿いを往復で約10km歩いてみました。
でも市街地の川沿いでは殆ど何も撮れません。(T_T)
モンシロチョウ(紋白蝶)、飛んでるところを狙って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/0ac6fdf00ba7565daa2bc5a62fc5b566.jpg)
沢山居ましたが目移りすると捉えられないので、同じ蝶を狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/21bc9b0b4bffb73dd21ec37220c36d5b.jpg)
背景に合焦しないように川面を背景にして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/33ef703630d329701853961796802c47.jpg)
花が沢山咲いてるのに、他の蝶が同じ花にとまろうとするのは何故でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/a67128b9dc82eee56946038e19e564ae.jpg)
当然喧嘩になりますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/a586d5cabe87184b29088f49ab213752.jpg)
帰化種のハキダメギク(掃溜菊)もモンシロチョウに人気が有るようで沢山居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/799929cc8b651c73d8e27d8d6b156511.jpg)
とそこへもう一頭が乱入、縺れ合いになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/8b73ad1562f287c9b2f4ef56f5e996fc.jpg)
縺れ合いながら上空へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/cffd67a95be596ea4a5316d92d730215.jpg)
蝶にも縄張りが有るのでしょうか?こんな光景を良く目にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/bfa6c4c791c5f1cdb1a3c9d9b10a18eb.jpg)
体当たりしてるように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/d2f6e4bcb7290587bc2a0488a9ef7583.jpg)
堤防のカタバミ(片喰)にヤマトシジミ(大和小灰蝶)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/ebe0be1795693da6b1d336711d7c5c16.jpg)
翅が青っぽいので♂ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/c85bc47203efe73000276d505c8802ac.jpg)
翅が黒っぽいこちらが♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/c85bc47203efe73000276d505c8802ac.jpg)
岸辺にカワラヒワ(河原鶸)が水浴びしに舞い降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/fb3fd2c568d1eb45005703a2e22dc89f.jpg)
アトリ科カワラヒワ属、夏鳥(北海道)、留鳥(本州~九州)、冬鳥(沖縄)。
体長14~17cm、翼開長24cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/a28fcdec9145799594685790c75a341c.jpg)
体長14~17cm、翼開長24cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/a28fcdec9145799594685790c75a341c.jpg)
気持ち良さそうですね、私も入りたいくらいです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/03a608d14442688ca060d7db8b6ceb09.jpg)
街中を流れる川で、昔はそれほど奇麗な川では有りませんでした。
堤防が桜並木になったり、河川敷が歩けるようなったりとかなり綺麗になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/79c327d54167a997d3a30f2b5474def1.jpg)
堤防が桜並木になったり、河川敷が歩けるようなったりとかなり綺麗になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/79c327d54167a997d3a30f2b5474def1.jpg)
勿論水も昔より綺麗になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/e4fce147fc48c629792a66ef6208fe58.jpg)
半世紀ほど前は川はゴミを捨てる所で、ありとあらゆるものが捨てられてました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/2d293729529ec90b38ed6a2f1ccf3516.jpg)
次回も別の日に散歩の途中で撮った同じ場所のカワラヒワの水浴びを。