有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

夏の鳥撮りは難しい

2024年07月20日 | 
HDDをSSÐに変えてPCが戻って来ました。
ディスク換装をしてる内にこちらも梅雨明け宣言が有りました、これからが夏本番。
とは言え既に今月初めに37℃を記録、これからもっと暑くなるのでしょうか?(>_<)
花撮りと散歩の途中での鳥撮りです。
ホオジロ(頬白)、これくらい撮り易い所に出てくれると有難いのですが・・・。

ヤマガラ(山雀)、この時期は葉が茂ってるので殆どこんなのが多いです。 

散歩の途中のメジロ(目白)。 

写真機が設定を木漏れ日の部分に合わせてしまい、被写体が黒くなってしまう事が多いです。
手動で合わせてると間に合いません、間に合うように練習しないといけませんかね。(^^;)

羽繕いでしょうか?お腹が随分前に出てるようですけど。

湿原周辺のコゲラ(小啄木鳥)。 

幹の切れ目は自然にできたのではなさそう、多分鋸目(のこめ)ではないかと。 

これを登ろうか止めようか悩んでました、結局登らずに右の方へ。 

湿原入り口の池のカイツブリ(鳰)の親子。 

幼鳥はほぼ成鳥と同じ大きさ、羽の色が違うので分かりますがもう直ぐ分からなくなるかも。 

暑い内に夏羽に変わるのか、それともこのまま秋までで冬羽になるのか? 

以前行ったサンコウチョウ(三光鳥)が撮れた場所で。

 枝と葉の隙間からなんとか撮れました。 

尾羽が全部入ってませんが、入るようにすると手前の枝葉に合焦してしまいます。
顔に一点合焦で合わせないと撮れませんでした。

これは↑と同じ場所で撮ったのですが、サンコウチョウの幼鳥でしょうか? 

これも同じ場所ですが何でしょうね、ヒヨドリの幼鳥? 

↑と同じ個体、サンコウチョウの幼鳥にしては嘴が長過ぎるし頭も黒っぽくないです。
やはりヒヨドリの幼鳥かも。

PCのSDDは当初1TBの予定でしたが500GBにしました。
1TBの内Cが約70GB、Ðが約75GBしか使ってなかったので、500GBにしても十分足ります。
Cはアプリ用、Ðはデータ用で、500GB中Cが199GB、Ðが118GBの空きとなってます。
Ðは5年で約70GBだったのでもう5年以上は大丈夫そう。
1TB→500GBにしたら予定より約5,000円安くなりました。(^^;)
HDDの回転音がないので静かになり、立ち上がり時間と読み書きが早くなりました。
コメント