スッキリしない天気で猫派の山屋としては残念ながら
3日連続の停滞となった。
その間はユースのすぐ隣の「大雪」の風呂に毎日通った。
なにせ割引券使用で550円なんだから東京近辺じゃ考えられない。
あの循環の鶴巻温泉の「弘法の湯」でさえ1,000円だぞ。
ここのは源泉(73度と泉温が高いから加水してるが)掛け流し。
大きな内風呂ととサウナ、外にジャグジーと大き目の風呂。
この外の風呂からはロープウェイと黒岳が目の前だ。
ホテルだからカミソリはあるし、勿論ヘアドライヤー、ローション類も。
日帰りは11時から夜9時までなのでゆっくり入れるが、
おれの場合は3時位から5時近くまで遊んでいた。
従業員の態度が気持ちが良かったし、掃除も行き届いていて清潔そのもの。
大昔に乳頭山から下山したあの「黒湯」でけんもほろろの応対をされて
頭に来たことがあったんだ。
一度くらい泊ってみたいもんだが格安ツアーで行くしかないか。
なにはともあれ温泉大好き派には堪えられない風呂だった。
七階の展望風呂と三階の展望風呂、一階の内風呂の三つの風呂がある。
泉質なら一階の「チニタの湯」が一番かもしれないが七階の展望大浴場が
やっぱり気持ちいい。
左からホテル入り口、正面玄関、ロビーに飾ってある書、館内案内
書は北海道在住の作家の作だがなかなかだ。
「雪山楼閣」と書いてある。このホテルの事を言っているのか?
機会があったら行ってみてくだされ。
3日連続の停滞となった。
その間はユースのすぐ隣の「大雪」の風呂に毎日通った。
なにせ割引券使用で550円なんだから東京近辺じゃ考えられない。
あの循環の鶴巻温泉の「弘法の湯」でさえ1,000円だぞ。
ここのは源泉(73度と泉温が高いから加水してるが)掛け流し。
大きな内風呂ととサウナ、外にジャグジーと大き目の風呂。
この外の風呂からはロープウェイと黒岳が目の前だ。
ホテルだからカミソリはあるし、勿論ヘアドライヤー、ローション類も。
日帰りは11時から夜9時までなのでゆっくり入れるが、
おれの場合は3時位から5時近くまで遊んでいた。
従業員の態度が気持ちが良かったし、掃除も行き届いていて清潔そのもの。
大昔に乳頭山から下山したあの「黒湯」でけんもほろろの応対をされて
頭に来たことがあったんだ。
一度くらい泊ってみたいもんだが格安ツアーで行くしかないか。
なにはともあれ温泉大好き派には堪えられない風呂だった。
七階の展望風呂と三階の展望風呂、一階の内風呂の三つの風呂がある。
泉質なら一階の「チニタの湯」が一番かもしれないが七階の展望大浴場が
やっぱり気持ちいい。
左からホテル入り口、正面玄関、ロビーに飾ってある書、館内案内
書は北海道在住の作家の作だがなかなかだ。
「雪山楼閣」と書いてある。このホテルの事を言っているのか?
機会があったら行ってみてくだされ。