6日-7日が晴れマークになって8日が傘マーク。
一日早めて6-7で美瑛ー富良野をやる事にした。
問題の残雪は結構あるらしいから、ポンピ沢周辺は
雪渓歩きが長いかもしれない。
念のために6本爪を入れておくほうがいいかも。
あの知床縦走のハプニングもあるし。
上ホロ避難小屋には18:00位までに着けばOKだから
あせって歩くこともない。
後半の大雪の歩きをどうするかが問題だ。
4泊5日になるわけだから結構余裕がある。
といっても最終日は13時には層雲峡か旭岳温泉に
下山しなければ駄目だが。
天人峡なら一日前の下山になる。
天気次第だが上手く行けばあの黄金が原の
エゾノハクサンイチゲが復活するのか。
これは2日間で黒岳からヒサゴ沼まで歩くのが条件。
ちと辛そうだが食料だけは4泊5日の量を用意しておこう。
8日の天気が雨だったら白雲の小屋周辺の散歩と
忠別の小屋まで足を延ばして小化雲岳まで散歩とかだな。
これが一番無難な歩き方かもなあ。
一日早めて6-7で美瑛ー富良野をやる事にした。
問題の残雪は結構あるらしいから、ポンピ沢周辺は
雪渓歩きが長いかもしれない。
念のために6本爪を入れておくほうがいいかも。
あの知床縦走のハプニングもあるし。
上ホロ避難小屋には18:00位までに着けばOKだから
あせって歩くこともない。
後半の大雪の歩きをどうするかが問題だ。
4泊5日になるわけだから結構余裕がある。
といっても最終日は13時には層雲峡か旭岳温泉に
下山しなければ駄目だが。
天人峡なら一日前の下山になる。
天気次第だが上手く行けばあの黄金が原の
エゾノハクサンイチゲが復活するのか。
これは2日間で黒岳からヒサゴ沼まで歩くのが条件。
ちと辛そうだが食料だけは4泊5日の量を用意しておこう。
8日の天気が雨だったら白雲の小屋周辺の散歩と
忠別の小屋まで足を延ばして小化雲岳まで散歩とかだな。
これが一番無難な歩き方かもなあ。