福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

宮古島のもうひとつの空の玄関「下地島空港」 超ユニークリゾート風空港に 内部潜入 2020.08.06 乗りものニュース編集部

2020-08-17 00:10:00 | 飛行機の話題(乗り物ニュース)

沖縄県での新型コロナの市中拡大が心配です
早期減少傾向へお祈りしてます
そんな時ですが
下地島空港記事がありましたので
目の保養?気持ちだけでも南国へ
という事ですアップした


宮古島のもうひとつの空の玄関「下地島空港」 超ユニークリゾート風空港に 内部潜入

2020.08.06 乗りものニュース編集部

絶景ッ!日本一長い橋  宮古島「伊良部大橋」
宮古島から下地島を結ぶ
宮古空港からはクルマで約25分の下地島空港


日本有数のリゾート地のひとつ宮古島には、
宮古空港以外にも第2の空の玄関口、下地島空港があります。
ここはかつて訓練用の飛行場でしたが、
現在変化し、日本の空港では見られないものが多いユニークな空港になっていました。

沖縄県の宮古島といえば、日本有数のリゾート地のひとつです。
ここの空の玄関口といえば、一般的には宮古空港が挙げられますが、
近年では必ずしもそうとは言えなくなってきています。

宮古空港から西北西に約16km。下地島空港

現在:ジェットスターが成田・関空/ 運航
冬季スケジュールから:スカイマークがトライアル運航予定だ


クルマだとおよそ25分で行ける下地島に下地島空港があります。
ここはかつてパイロットの訓練などに用いられていましたが、
2019年3月に新しく旅客用のターミナルがオープン。
これと同時にLCC(格安航空会社)のジェットスター・ジャパンが下地島~成田、関西線を就航して、
以来「宮古諸島の第2の空の玄関口」の地位を確立しつつあります。

この下地島空港のコンセプトは
空港から、リゾート、はじまる」とのこと。
実際に訪れたところ、これまでの空港とは異なる設備が目白押しでした。

下地島空港のターミナルは、一般的な日本の空港では室内にあるものが屋外にある、
といったレイアウトが多いのが特徴といえるでしょう。

たとえば到着後、
ほかの空港であれば搭乗橋、もしくはバスや徒歩で空港の屋内に入り、預け手荷物の受取場に向かいます。
対し下地島空港は降機後の到着動線が受取場以外、ほとんど外にあるのです。

そこまで向かうまでの道沿いは、庭園の中庭のようなイメージで植物が植えられています。
出発の際にも屋内の搭乗待合室からゲートを通って外に出ますが、
そこもまるで庭のよう。そこからタラップ車で機内に乗り込む形です。

下地島空港最大の目玉は「搭乗待合室」にアリ
そして下地島空港の最大の目玉は、出発時保安検査場を抜けたところにある「ラウンジ」でしょう。
下地島空港の搭乗待合室のラウンジ内部(2020年7月、乗りものニュース編集部撮影)。
下地島空港の到着経路(2020年7月、乗りものニュース編集部撮影)。

下地島空港の制限エリアにあるラウンジなど(2020年7月、乗りものニュース編集部撮影)。

搭乗待合室全体が、空港ラウンジや航空会社ラウンジに近しいつくりとなっています。
出発の時間までをここで過ごすことができ、
LCCに乗ったのに「上級会員」の気分を味わえるスポットとも言えるでしょう。
バーカウンターやフードコート、お土産屋なども別途料金を払うことで利用できます。
下地島空港のラウンジの外にある水盤(2020年7月、乗りものニュース編集部撮影)。

そして通常の空港ラウンジなどであれば、屋内だけでほぼ完結しているのが一般的であるのに対し、
下地島空港のラウンジは屋外スペースをフルに生かしているのが特徴です。
駐機場側の屋外スペースは、展望デッキのようにガラス越しで飛行機を見られるほか、
チェックインカウンター側に大きな水盤も設置。
シーサーの像も置かれており、写真撮影や沖縄らしい景観を楽しめます。

なお、チェックインカウンターがある共用エリアは搭乗待合室と比べると設備自体はごくシンプルなものの、
ここもの日本の空港では珍しいものが見られます。

下地島空港の共用エリアなど(2020年7月、乗りものニュース編集部撮影)。

下地島空港の共用エリアは、高温多湿地域としては異例の木目調であることが特徴です。
原材料となる木材は、県の定める地域材が使用されており、
「地産地消」にも意識しているそう。そしてこれらを、
空港ターミナルとしては全国初という
木質系材料「CLT(クロス ラミネーテッド ティンバー)」として加工することで、
強度を高めているとのことです。

【了】

成田発➡︎下地島  成田を飛び立ったJA11JJ

ジェットスター・ジャパン Airbus A320 (JA11JJ) 関空にて

関空➡︎下地島
20年3月に関空-下地島線を再開するジェットスター


今日の運航 ジェットスター・ジャパン Airbus A320 (JA01JJ)   1号機
★今はノーマル塗装に変更


石垣島周辺を見てみた 下地島空港

沖縄エリア内空港結構あるなぁ


少し古いデータ
南西航空(現日本トランスオーシャン航空、JTA)の那覇線が就航していたが
1994年(平成6年)に撤退以降それ以降は定期便の就航がなく、
実質的に日本航空(JAL)グループ
及び全日本空輸(ANA)グループのパイロット訓練専用空港となってきた。
しかし、JALグループは2012年(平成24年)3月、
ANAグループは2014年(平成26年)3月をもってパイロット訓練から撤退。
以降、国内航空各社や官公庁により散発的に訓練が行われていた。
2014年(平成26年)頃より、沖縄県利活用の検討と募集〜デペロッパー提案〜事業検討〜事業決定
2017年沖縄県がFSO及び三菱地所とそれぞれ下地島空港等の利活用に係る基本合意書を締結
2018年秋開業予定を開業を2019年(平成31年)3月末に延期すする紆余曲折を経て
2019年3月30日に新ターミナルが開業し、定期便が就航した
(2005年(平成17年)10月1日に伊良部町は合併により宮古島市になり、
下地島空港の利活用としては、
民間のデベロッパーによる旅客ターミナル建設の計画が進んだ)

経緯
1969年(昭和44年)3月に伊良部村議会は訓練飛行場の誘致を議決したが、
4月の宮古郡民大会で住民は飛行場誘致に反対。
将来、軍事施設に転用されることを懸念した反対派と地元の活性化を望む賛成派が衝突した。
琉球政府は下地島空港建設を白紙撤回を要請し、日本政府は同年9月に飛行場建設中止を発表したが、
11月には琉球政府が飛行場誘致の方針を決定。
1971年(昭和46年)8月に空港は軍事転用しないとの主旨の屋良覚書が琉球政府と日本政府との間で交わされ、
沖縄返還前月の1972年(昭和47年)4月に下地島訓練飛行場の着工に至った。

1966年(昭和41年)の航空審議会答申で、ジェット旅客機での大量輸送に対応するため、
パイロット訓練飛行場の早期整備が答申された。
当初、日本国内7箇所が候補に上がったがいずれも難点があったため、
1968年(昭和43年)には運輸省が米国統治下にあった
沖縄の西表島、石垣島、多良間島、伊良部島、下地島、宮古島等を視察した結果、
下地島が候補地に挙げられた。
1969年(昭和44年)3月に伊良部村議会は訓練飛行場の誘致を議決したが、
4月の宮古郡民大会で住民は飛行場誘致に反対。
将来、軍事施設に転用されることを懸念した反対派と地元の活性化を望む賛成派が衝突した。
琉球政府は下地島空港建設を白紙撤回を要請し、日本政府は同年9月に飛行場建設中止を発表したが、
11月には琉球政府が飛行場誘致の方針を決定。
1971年(昭和46年)8月に空港は軍事転用しないとの主旨の屋良覚書が琉球政府と日本政府との間で交わされ
沖縄返還前月の1972年(昭和47年)4月に下地島訓練飛行場の着工に至った


下地島空港の利活用
利活用の検討と募集
2012年度以降、航空各社が次々と下地島空港での訓練から撤退したことを受け、
沖縄県では2013年(平成25年)4月に当空港の利用方針案を策定する部横断的な作業班を設置する等して利活用を検討してきた。
2014年(平成26年)7月22日には、沖縄県土木建築部が、
プライスウォーターハウスクーパースとJTB沖縄の共同企業体(JV)に
「下地島空港及び周辺残地の利活用促進支援業務」を委託する契約を結び、
デベロッパーを募集するための要項作成に取りかかるとともに、
有識者による検討委員会を設置した
そして、下地島を7つのゾーンに区分し、そのうち、
下地島空港の滑走路部分と空港周辺用地の以下の4つのゾーンについて利活用策を募集した。
空港および航空関連
国際都市活用
観光リゾート
スポーツコミュニティー

事業の選定と合意書の締結
その結果、2015年(平成27年)1月までに10案の応募があり、
3月31日には、沖縄県が利活用事業者の候補として、以下の4事業を提案した4社を選定したことを発表した

ラグジュアリーリゾート開発 - 星野リゾート
航空パイロットの養成 - FSO
マルチコプター操縦技術者の養成 - AAA
プライベートジェット等の受け入れ - 三菱地所

このうち三菱地所は12月25日に、同空港への旅客ターミナル建設を沖縄県に提案。
富裕層のプライベートジェットだけでなく、宮古空港には未就航の国際線などの誘致を目指す。
同社では2017年(平成29年)1月着工、2018年(平成30年)5月開業という計画を明らかにした。
2017年(平成29年)3月8日には、
沖縄県がFSO及び三菱地所とそれぞれ下地島空港等の利活用に係る基本合意書を締結。
FSOは2018年度(平成30年度)からパイロット育成事業を実施する予定で、
2021年度の目標を操縦士免許取得者数73人とした。
また、三菱地所は2017年(平成29年)6月に旅客ターミナル施設の整備に着手し、
2018年(平成30年)9月までに工事及び準備を終え、同年10月に開業して、
LCCや国際便を就航させる計画で、年間航空旅客数の目標を2018年(平成30年)
に5万5千人、2021年に30万人、2025年に57万人とした

一方、星野リゾートは辞退し、AAAは調整がつかなかった

事業の実施状況
2017年(平成29年)8月、三菱地所は、建築確認申請に時間を要していることや、
労働力が不足していることを理由に、開業を2019年(平成31年)3月末に延期することを明らかにした。
同年10月11日には旅客ターミナルに着工している。
2018年(平成30年)10月15日、三菱地所等は、
ターミナルの開業日とジェットスター・ジャパンによる成田便就航を公表。
ターミナルは2019年(平成31年)3月30日に開業し、同日に定期便が就航した。
また、2019年(令和元年)5月13日には、FSOによるパイロット養成訓練が開始されている。

就航路線

国際線
香港の旗 香港エクスプレス航空 (HKE
香港国際空港(週3便)※新型コロナウイルスの影響で、2020年2月から運休

国内線
ジェットスター・ジャパン (JJP)
関西国際空港 ※2019年12月1日より運休 ★再開
成田国際空港(週4便) ※2019年10月26日までは1日1便運行

By
国交省、羽田-下地島線配分 スカイマークが初就航へ、政策コンテスト枠活用
⬇️





スカイマークは コンテスト合格
但し、1年間のトライアル運航となり結果で正式に配分か、否か!
羽田➡︎下地島 首都圏初路線となる