逆に漢方では、ひび、あかぎれ、しもやけに外用、整腸薬、鎮痛剤として煎じて内服
樹皮は生薬の苦楝皮(くれんぴ)と称して、駆虫剤(虫下し)として煎液を内服
葉は強い除虫効果を持つため農家において除虫に
センダンの抽出成分が、インフルエンザウイルスを不活化
等々色々な効能があって毒と薬は紙一重の典型です~
【センダンとは】
・暖地の海岸沿いや山地に自生するセンダン科の落葉樹。自生地は諸説あるが、伊豆半島あるいは四国以西と考えられている。トネリコに似た涼しげな枝葉が良好な緑陰を作ることから、校庭や並木に使われることが多い。日本以外では中国大陸や台湾に分布する。
・初夏(5月頃)に咲く薄紫色の花はたいへん美しく、香りも良い。花は10本の雄しべが合わさって紫色の筒状になる。一つひとつの花は小さいがまとまって咲くため、花期には木全体が薄紫色に見えるほどになる。
・9~10月ごろに熟すクリーム色の大きな実は、枝先に鈴なりにでき、遠目からも目立つ。その姿は数珠がたくさんあるように見えるため、「千珠」と呼ばれ、それが変化してセンダンとなった。自然環境であれば落下した実から発芽する確率は高い。
・実は落葉後も枝に残り、ヒヨドリなどの野鳥は好んでこれを食べるが、人間の食用とはならない。個人差はあるが、実を五つ以上食べると嘔吐、腹痛、胃炎、呼吸停止を引き起こす。実(苦練子)は民間薬に使われ、整腸、鎮痛、あかぎれ、ひびわれに使われ、種子は数珠になる。
・「栴檀は双葉より芳し」(センダンは苗の段階から良い香りがするように、才覚のある人物は幼少時からそれを発揮するという意味)で知られるが、本来これは熱帯アジア産のビャクダン(白檀)を語ったもの。センダンの枝葉や材には香りがない。
・幹は直立し、樹高は15~30mほどになり、成長に伴って樹皮は縦に裂ける。樹皮(苦練皮くれんぴ)はお腹の虫除け、茎葉は農業用の殺虫に、材は建材や器具材、象嵌などとして使われる。また、最近では犬猫の健康補助食品としてセンダンの葉のエキスが売られている。
・枕草子においても花の趣が称賛されているが、魔除けの霊力があるセンダンの木が罪人の恨みを消し去るとして、かつて獄門のさらし首用にこの材を使ったという言い伝えもあり、忌み嫌う人もいる。
ヒヨドリとムクドリの違いは