福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

身近にある堺市唯一の国宝・・桜井神社の拝殿❣️・・・・嵐神社❓嵐の絵馬に‼️

2019-12-15 00:10:00 | 地元の秋祭り 櫻井神社 堺市
大阪府下の建造物の国宝は、5件と意外や少ない。戦火での焼失が大きな要因かも知れない。
快晴の今日、堺市唯一の国宝建造物を見て来た。今年大鳥も完成奉納したとの事もあり、徒歩であれば30分位だけど、所用のついでに車で立ち寄る。
秋祭りは、地車で大変盛り上がる。地元の皆さんからは“上神谷の八幡さん”と呼ばれる市内唯一の国宝。
又、人気アイドルグループの嵐ゆかりの「嵐神社」と❓・・参拝者も多いとか❗️何と、絵馬は“嵐”一色だ❗️

櫻井神社について
平安初期の法令集「延喜式」に記述が見える、由緒ある古社の櫻井神社。現在の泉北ニュータウンがある近辺はかつて日本最大の須恵器(すえき)産地であり、その技術を伝えた百済系の渡来人・桜井宿禰(すくね)が祖先を祀ったのが起源といわれている。推古5年(597)、八幡宮を合祀し上神谷(にわだに)八幡宮とも言われるようになって隆盛を極めたが、1577年の織田信長による兵火にあい、拝殿と本殿を除いて神社全体が消失。拝殿は中央に「馬道」という土間の通り抜け部分を持つ割拝殿(わりはいでん)形式で、鎌倉時代初期の建築の特色をよく表している(国宝)。毎年10月の第1日曜日の秋まつりには、「上神谷(にわだに)のこおどり」と呼ばれる神事舞踊が奉納される。こちらも国の無形文化財に指定されているもの。


午前10時前、暖かい朝です。
真紅の大鳥居が朝陽に照らされている。令和元年十月吉日 建立









境内に進む
正面に国宝 拝殿




★お清めして・・・八幡宮と彫られている

国宝拝殿の説明





割拝殿


通路の左右が拝殿となる珍しい様式らしい?



ぐるりと

側面




裏から

本殿


国宝拝殿の狛犬






境内にはお社







休憩所


無形文化財
こおどりの鬼面







拝殿を望む



★絵馬はなんと嵐グループへのお願いばかりです・・・・当に嵐神社!








これにはビックリ‼️


この裏側にもビッシリと

堺市してい保存樹木の“もみの木”


紅葉の木




暖かいので地元の方が参拝です

境内の外へ足を運ぶ
妙見川を渡り右にすぐの処
櫻井古跡



復元の井戸

水は出ないのでチョット寂しいですね!

2019.12.13 
以上、櫻井神社の大雑把な紹介です。

国宝の立て看板
⬇︎





★二重虹梁蟇股(にじゅうこうりょうかえるまた)

虹梁蟇股を用いた構架式の一つ。虹梁を大虹梁と二重虹梁と重ね,その間に蟇股を用いたもの。

★虹梁(こうりょう)
 社寺建築における梁(はり)の一種で、虹のようにやや弓なりに曲がっているもの。
★蟇股(かえるまた)
 社寺建築で梁や桁の上に置かれる、輪郭が山形(蛙がまたを広げたような形)をした部材。
★大虹梁(だいこうりょう)
 二重虹梁の場合に、下方の大きい方をさしていう語。

写真で何処なのかわかりませんが?
側面から









正面から









割拝殿 通路










通路側に施されているのは? 素人にはわかりません!

大阪府下
構造物の国宝は


関西にある“嵐神社”





  







海遊館 冬のイルミネーション 

2019-12-14 00:10:00 | ★気儘にぶらり 再発見😲 面白いなぁ?
天保山での夕陽も沈み




海遊館広場を通り抜けですが

現在、KAIYUKAN ILLUMINATION 2020.3.1 迄 楽しませてくれる


広場は光の海



DIAMOND PRINCESS 停泊中 pm21:00出港予定ですが・・・帰ります


イルミネーションは
海遊館壁面にメインのジンベイザメ・皇帝ペンギン・クラゲ・イルカ 幻想的な光の海を演出している



クラゲゾーン








皇帝ペンギンゾーン










イルカ






クラゲ




ジンベイザメ























ランドマークの大観覧車




天保山交差点から見上げる



外国人韓国客の人気のスポット・・・これから向かう人もいる

2019.12.9.  2019 海遊館イルミネーション 

★海遊館 概要
Osaka Aquarium KAIYUKAN

事業主体 株式会社 海遊館
管理運営 株式会社 海遊館
開館 1990年

海遊館(かいゆうかん、Osaka Aquarium KAIYUKAN)
大阪港のウォーターフロント再開発プロジェクト「天保山ハーバービレッジ」の中心的施設として1990年7月20日に開館した。(大阪市第3セクター)
「リング・オブ・ファイア(環太平洋火山帯)」と「リング・オブ・ライフ(環太平洋生命帯)」をコンセプトにしている。巨大水槽で環太平洋の海を再現し、従来の水族館の印象を劇的に変えた施設である。
施設の保有・運営は「株式会社 海遊館」が、隣接する商業施設「天保山マーケットプレース」や「天保山大観覧車」とともに行っている。
2013年現在、年間来場者数、延床面積、屋内水槽の規模が日本で3位以内に入る(日本の水族館#規模を参照)とともに、屋内水槽の規模に関しては世界でも上位五指に入るほどの世界最大級の水族館である。
水生生物以外の飼育・栽培にも力を入れており、1993年には日本で初めてツメバゲリの繁殖に成功した実績が認められ日本動物園水族館協会「繁殖賞」を受賞した。また、館内日本の森水槽には約200種類の植物が展示されている。
大型のアクリルガラスを使用することで、それまでにない巨大水槽を実現した。ジンベエザメが遊泳する「太平洋水槽」を含む14の大水槽を造るため、年間世界生産量の1.5倍(当時)にあたるアクリルガラスが使用された。海遊館以降に造られた水族館の大型水槽はほぼ全てがアクリルガラス製になっている。
建物外観の特徴になっている三色の色分けは、地と水と火の結合を模したもの。外壁に描かれた魚の壁画はアメリカ在住イギリス人デザイナーのサージ・アイヴァン・シャーメイエフの手によるもの、またケンブリッジ・セブン・アソシエイツ環境開発研究所を率いて建物全体の設計を担当したのは、その息子のピーター・シャーメイエフ(英語版)である。
2008年2月26日に、開業以来の入館者数が5000万人に達した。6317日(約18年)での達成は国内の水族館では最速。カップルや家族連れも多く、入館者の約6割がリピーターである

主な施設
水槽
海遊館のメインスター ジンベエザメとマンタ
入館者はまず8階までエスカレーターで上がり、回廊型の通路を4階まで下りながら、以下のような順序で鑑賞する事になる。そのため、水上と水中など、複数回鑑賞することが出来る水槽もある。
水槽への水の出し入れは、一般的な方法(水面から入れ、底から出す)とは異なり、水槽下部から入れ上部から出す方法を採っている[3]。これは下から上への水流を作ることで水槽内に浮遊した餌の食べ残しや糞を回収しやすくし、水の透明度を増すためである[4]。酸素供給は、人工の滝を作ることで行っている。滝の多くは水槽の裏にあるが、一部は来場者に見える形で設置されている(日本の森水槽など)。
飼育されている目玉動物のひとつはジンベエザメである。開館当時、ジンベエザメを飼育する水族館は世界中で沖縄美ら海水族館しかなかった。ジンベエザメを観ることができる「太平洋」水槽は、最大長34m、深さ9m、水量5,400m³。水槽の製作にはおよそ100枚のアクリルパネルが使われ、アクリルパネルは三菱レイヨン、日プラ、住友化学工業、アメリカのレイノルズの4社によって生産された。

魚のとおりぬけ・アクアゲート(トンネル型水槽)
クロガネウシバナトビエイ、ポートジャクソンネコザメ、ヒフキアイゴ、スズメダイ類など
日本の森
コツメカワウソ、アマゴ、オオサンショウウオ、サワガニ、ゴイサギ、オシドリ、ミコアイサなど
アリューシャン列島
エトピリカ、サクラマス
モンタレー湾
ゴマフアザラシ、カリフォルニアアシカ
パナマ湾
ハリセンボン、ヨスジフエダイ、アカハナグマなど
エクアドル熱帯雨林
カピバラ、ピラルク、レッドテールキャットフィッシュ、タイガーショベルノーズキャットフィッシュ、レッドコロソマ、ピラニアなど
南極大陸
オウサマペンギン、ジェンツーペンギン、アデリーペンギン
タスマン海
カマイルカ
グレート・バリアリーフ
チョウチョウウオの仲間、スズメダイの仲間、ナンヨウハギなど
太平洋(最大長34m、深さ9m、水量5,400m³)
ジンベエザメ、イトマキエイ、マダラトビエイ、アカシュモクザメ、シノノメサカタザメ、グルクマ、ネムリブカ、マサバ、ギンガメアジ、フエダイ、タマカイ、クエなど
瀬戸内海
イシダイ、マダコ、マダイ、タカノハダイ、イセエビ、ゴンズイなど
特設水槽
マンボウ、アオリイカなど
チリの岩礁地帯
マイワシ、カタクチイワシなど
クック海峡
アカウミガメ、ピンクマオマオ、ブルーマオマオなど
日本海溝
タカアシガニ、ミズダコ、イズカサゴ、イガグリガニなど
深海ゾーン
オオグソクムシ、アカザエビ、オニカナガシラ、サギフエなど
海月銀河
ミズクラゲ、アカクラゲ、サカサクラゲ、ギヤマンクラゲなど
北極圏
ワモンアザラシ、クリオネなど
フォークランド諸島
イワトビペンギン
モルディブ諸島
トラフザメ、イヌザメ、マダラエイなど
過去にはラッコ、ナンヨウマンタ(マンタ)、クロマグロ、イタチザメ、エビスザメ、スナメリ、メガネカイマン、サンショクキムネオオハシ、リスザル、ホフマンナマケモノなどを飼育していたことがある

完全民営化
大阪市は市政改革の一環として、外郭団体の売却・民営化や統廃合を進めており、同社の売却も検討。経営が堅調なため、既存株主以外からも資本参加の申し入れがあった。
2007年3月、株主の1つである近畿日本鉄道(近鉄)が、今後大阪市や他の株主から過半数の株式を取得して子会社化する模様であると伝えられた。また、大阪市も少なくとも3%の株を継続保有する考えであると伝えられた。しかし、黒字経営の三セク売却に難色を示す大阪市会の反対があり、2008年8月8日に結果的に売却は白紙となった。ただし、今後の設備投資を考えて、民間の出資比率を上げることについては今後も検討するとしている[5]。
その後、2015年になって改めて近鉄グループホールディングスに同年夏にも株式を売却する方針を固め、2015年7月31日に全株式を同社に24億8,000万円で譲渡した。この時点で近鉄グループホールディングスの出資比率が33%となり同社の持分法適用会社となったが、更に株式の取得を進め2018年現在70.5%を保有している。

橋下徹大阪市長コミュの海遊館の民営化検討…大阪市、OBや幹部派遣 も中止
(2012年4月10日 読売新聞)
橋下市長は10日、市役所で報道陣に、「事業として軌道に乗れば、 株は民間に渡し、倒産するリスクを負ってしっかり経営してもらうこと が重要だ」と述べた。

市は1988年、株式の25%にあたる5億円を出資し、海遊館を運 営する「大阪ウォーターフロント開発」(現株式会社海遊館)を設立。 歴代社長は市OBが務め、現在の常勤役員6人のうち、3人は市OBと 市幹部が就任している。年間の入館者数約230万人は「沖縄美 ちゅ ら海水族館」に次ぐ全国2位で、10年度の純利益は約5億4000万 円。

大阪市が出資する水族館「海遊館」(大阪市港区)について、市は、 2014年をめどに、同館を運営する第3セクターの保有株式の大半を 売却し、民営化する方向で検討を始めた。黒字経営の「優良3セク」だ が、「民間でできることは民間に」との橋下徹市長の方針に沿い、市O Bや市幹部の役員派遣も原則とりやめる方針。

【2018最新版】水族館入場者数ランキング!1位は沖縄美ら海水族館
2019/05/25 2019/05/31 12分
水族館

日本国内には、全部で151カ所の水族館があります。中には淡水魚やペンギンなどに特化した専門的な水族館があったりと施設により展示内容が違う点も水族館の魅力です。

しかし、あまりに数が多いとおやすみの時にどこの水族館を訪れたらいいのかと悩んでしまいます。そのような時には、年間を通じて来客数が多い水族館を選ぶとハズレがありません。見応えたっぷりなショーやオリジナル演出があったりと他の水族館にはない人を惹きつける魅力にあふれているからです。

そこで、今回は集客数の多い人気水族館トップ10についてご紹介します。

◉水族館集客ランキング(2018年10月発表)

第1位:沖縄美ら海水族館    沖縄 年間 378万人

第2位:海遊館    大阪 年間 263万人

第3位:名古屋港水族館    愛知 年間 222万人

第4位:サンシャイン水族館    東京 年間 197万人

第5位:アクセルアクアパーク品川  東京 年間 174万人

第6位:葛飾臨海公園水族館    東京 年間 148万人

第7位 :八景島シーパラダイス   神奈川 年間 147万人

第8位:すみだ水族館    東京 年間 137万人

第9位:マリンワールド海の中道    福岡 年間 118万人

10位:須磨海浜水族園   兵庫 年間 118万人


✳️設立
1988年4月8日
資本金
20億円
従業員
224名
(人数は2019年10月1日時点のもので、非正規社員121名を含みます。)
売上高
91億円(2019年3月実績)
事業所
海遊館・天保山マーケットプレース(大阪市港区)
NIFREL(吹田市千里万博公園)
平均年齢
44.8歳(正社員のみ)
沿革
1988年 4月
大阪ウォーターフロント開発(株)設立
1990年 7月
海遊館および天保山マーケットプレース開業
1996年 7月
天保山大観覧車開業
1997年 9月
海洋生物研究所以布利センター開設
2009年 12月
以布利センター第二水槽開設
2011年 10月
社名を「(株)海遊館」に変更
2013年 3月
海遊館をリニューアルし、「新体感エリア」開設
2015年 8月
筆頭株主の変更により、近鉄グループの一員となる
2015年 11月
万博公園跡地に新施設「NIFREL」を開業
2018年 3月
海遊館 クラゲ展示ゾーンをリニューアルし、「海月銀河」開設

南港:天保山からの夕陽は・・・見事でしたが❣️ポイントを間違えてしまつたのかなぁ❓

2019-12-11 09:00:00 | ★気儘にぶらり 再発見😲 面白いなぁ?
快晴の下
天保山からの夕陽はどの辺りに沈むのか❓
淡路島 花さじき辺りに沈んだ
初めての南港だけど中央突堤方面の方がベストだったかもしれない?(地元の方の雑談から)
★ダイヤモンドポイントだった

★今日はここで待つ
pm16:30 多くの人が




pm16:31




pm16:36  夕陽がビルを照らす


⚫︎1番高いビル・・・・大阪市バブルの象徴の代表格です。
コスモタワー(大阪府咲洲庁舎)・・・・この展望台もいいか?入場料必要だけど  
⚫︎左奥のビル
2018年6月に【ホテルコスモスクエア国際交流センター】から【ホテルフクラシア大阪ベイ】にリブランド★

余談:関空から望む・20数キロの距離かなぁ・・快晴の11月3日 正面高いビル➡︎コスモタワー




pm16:43 もうすぐ沈む



サンタマリア号が










貨物船が被りました❗️









淡路島へ吸い込めれました



pm16:46  日没です















振り向けば大観覧車に点灯・・・


初めての南港の夕陽
見事でした
中央突堤の方が良いらしい!
機会があればチャレンジしよう

海遊館広場で

海遊館イルミネーション

見て帰ろう

2019.12.9. 南港 天保山にて

ダイヤモンドポイント
⬇︎



DIAMOND PRINCESS 115,875トン が接岸している‼️ 天保山渡船場 対岸往復してみた❗️

2019-12-10 15:03:00 | 船のお話も面白い🛳⚓️🚢
快晴なので天保山の夕陽を目的で出かけた
今朝 am8:00  大型クルーズ船入港していいる
DIAMOND PRINCESS
夕陽まで時間があるので天保山周辺を歩いてみた
Osaka Metro 大阪港駅を降りて天保山方面へ  天保山渡船場から対岸を往復してみる
天保山交差点 ランドマーク大観覧車を左手に見ながら
正面にはマンションかと思わせるDAIAMOND PRINCESS マア、デッカイ
渡船場方面へ

安治川に架かる阪神高速湾岸線

天保山へ登頂です
記念碑の裏側に
日本一低い山 4.53m

天保山登頂です❓   2等三角点

経由して
渡船場へ



30分間隔でもう直ぐ出る


阪神高速道路の下

逆光


振り向くと

DAIAMOND PRINCESS









対岸に降りたけど直ぐに引き返す








河口方向 貨物船の往来は多い


大阪湾遊覧船 サンタマリア号  大人1600円



DAIAMOND PRINCESS 


展望デッキ迄少し距離がある
最後尾



船首方向








対岸にはキリンが並ぶ


日没後の
DAIAMOND PRINCESS
観覧車が映り込む















マンションよりも巨大です



DAIAMOND PRINCESS pm21時 高知に向けて出港ですがそこ迄は付き合いきれません。

★兎に角デッカイですね
★概要
乗客定員   乗組員数     総トン数     巡航速度                   全長       全幅        船籍      建造年(改装年)
2,706人    1,100人    115,875トン   22ノット(41km/h) 290m     37.5m     英国       2004年(2014年)




2019.12.9 天保山にて 

大阪市渡船場は8カ所


1.天保山(てんぽうざん)渡船場

2.甚兵衛(じんべえ)渡船場

3.千歳(ちとせ)渡船場

4.落合上(おちあいかみ)渡船場

5.落合下(おちあいしも)渡船場

6.千本松(せんぼんまつ)渡船場

7.船町(ふなまち)渡船場

8.木津川(きづがわ)渡船場

★大阪市南西部は河川や運河などの水路が縦横に走っており、また河川舟運が盛んで架橋が困難だったため、古くから市による公営渡船が多数運航されてきた。各河川・港湾への架橋進展に伴いその多くが廃止されたが、現在でも8航路が、主に大阪市建設局西部方面管理事務所により運航されている(木津川渡のみ市港湾局)。
繁華街や観光地では見られない、普段着の大阪に触れることができるスポットとして、静かな人気を呼んでいる。最近では渡船乗り場への案内看板(船体側面の絵と乗り場を書いた看板)や乗り場の表示看板(船体の正面と水鳥の飛んでいる絵の看板)も作られている。
⚫︎概要
歩行者及び自転車専用で、無償。航路により若干、船の大小がある。船体は以前大型船は、白と水色のツートン、小型船は白とオレンジのツートンだったが、白と水色に集約されてきている。
運航時間は航路にもよるが、概ね午前6時台から午後9時台まで。
建設局は渡船と関連し、安治川の下に河底トンネルも運営している。
8航路の内7航路が大正区に関係する。
道路・歩道併設の架橋がなされれば基本的に廃止となるのだが、河川舟運の関係で架橋が水面上かなりの高さとなり、歩行者・自転車にとって橋では日常利用に堪えない、として残された航路もある。また、航路は必ずしも減る一方ではない。千歳渡のように、橋が架かっていた地域が大正内港の拡張に伴い分断され、1964年(昭和39年)になって新設された例もある。


◉IR誘致でクルーズ新時代 大阪・夢洲に大型客船ターミナル構想


★ショッキングニュース
横浜港に寄港したクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について
 2月3日に横浜港に到着しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」については、海上において検疫を実施中ですが、これまで新型コロナウイルスに関する検査結果が判明した31名のうち、10人については、新型コロナウイルス検査の陽性が確認されたため、神奈川県内の医療機関へ搬送されました。

同クルーズ船に対する検疫は、引き続き実施しています。現在、有症者を中心に新型コロナウイルス検査を実施しており、その結果については、追って公表いたします。

★当時のクルーズ船船は




★やっと下船・・・本当にお疲れ様でした
★船籍はイギリスだけど

★TVニュース






「ダイヤモンド・プリンセス」横浜港の別のふ頭に移動
2020/03/25 20:07

 新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の検疫が25日に終了し、横浜港の別のふ頭に移動した。運航会社側によると、マットレスや室内装飾の交換といった改修作業を5月中に済ませ、運航再開を目指すという。
 厚生労働省が25日に検疫済み証を出し、出港を許可した。同船は午後2時頃、約50日間にわたり停泊してきたふ頭を離れ、横浜港内の別のふ頭に着岸した。
 同船は2月3日に横浜港へ寄港。3700人余りの乗員・乗客のうち、今月24日までに計712人の感染が確認されている。横浜市によると、船内の消毒作業も終えたという。



2020年4月18日現在

三菱重工本牧工場沖に停泊している
停泊している





ネパール航空、東京/成田線~カトマンズ線の開設に伴い大阪/関西~カトマンズ線を運休へ

2019-12-07 12:00:00 | 2019年関空の情景
関空 週2便 運行中のネパール航空
3日火曜日 am11:16 到着予定です 機材は 9N-ALY   エアバス A330-200

関空橋

大阪市南港方面

神戸市方面

神戸市内のビル群 視界は良好です


am 11:01 ネパール航空のアプローチです




























神戸市沖


東灘?方向


空みちゃん


pm14:05

















2019.12.3.  ネパール航空の関空運休計画ニュースに触れて
★旧アプリから新アプリに変更して大分慣れてきた。機能のフル活用には程遠いが旧に比べて便利になっている。

ネパール航空、東京/成田線~カトマンズ線の開設に伴い大阪/関西~カトマンズ線を運休へ
就航当初から低搭乗率であることが伝えられいましたが、関西線は短命となる
報道では大阪/関西~カトマンズ線は2020年2月から運休の可能性があることが伝えられていますが、本日の時点では3月3日以降の運航便の予約受付を停止したことが明らかになっています。

ネパール現地紙が伝えたもので、現在成田線は1月中旬の就航を目標に準備を進めているとし、既に成田空港のスロットの確保や給油に関する契約を終えたとされ、最低でも週3便の運航となる見込みです。



スポンサーリンク

ネパール航空は、現在路線の開設の準備を進めている東京/成田~カトマンズ線の開設に伴い大阪/関西~カトマンズ線を運休する計画であることが明らかになりました。

★最新ニュース
⬇︎