呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

「大橋や」のそば

2012-05-14 23:53:17 | ランチ


一度「もり」を喰ってみようと思っていた「大橋や」。

喰った。

そばはやっぱり旨いね。

ちょっと黒味があるが、
田舎そばのもそもそ感よりツルリとしたのど越し。

しかし、
何かが違和感だ。

この店は「もり」を喰わせる姿勢のないそば屋じゃないのかと。

う~ん、
上手く言えないんだけど、、、
そば旨くって「もり」喰いたいって思うんだけど。。。

 「春菊天そば」(また・・・)
なんだかやっぱりこっちに行ってしまう。

温かいそばの方が満足感があるのだ。

不思議だ。

今後も検証しなきゃ。

家ゴハン あれこれ その2

2012-05-14 23:04:38 | 呑んだり喰ったり語ったり
GWは
だいたい家でゴロゴロしていたので、
よく飯を作ったな。



名付けて「カルボナポリタン」

タマネギとベーコンをじっくり炒め、
(ピーマンも欲しかった・・・)
ブイヨンで少し煮てからケチャップで味付け。
そこに全卵と茹でたパスタを投入して、
手早く激しくフライパンであおる。

量が多すぎて(たぶん300g)死にそうでした。

<反省点>
1.ピーマンが無かった。
2.全卵よりも、卵黄だけの方が水っぽくならなかったかも。
3.パスタが「リングイーネ」だったので「ナポリタン」っぽくならなかった。
4.できれば1.9mmの「スパゲティ」をユルユルに茹でてから焦げるまで炒めたかった。

「ロメスパ」にならなかったぜ!
畜生。。。




「ハンバーグ」
「新じゃがとキュウリのサラダ」
「アボガドディップとレタスのサラダ」

娘のリクエストです。




「ほうれん草とベーコンのトーストサンド」

ブロックベーコンを弱火で時間をかけてじっくり炒めて、
バターを投入後、ほうれん草を炒める。
塩とブラックペッパーで味を整えてトーストでサンド。




「トントロとタマネギ炒め」

タマネギをじっくり炒めて、
日本酒を投入しフタしてしばらく蒸し煮する。
タマネギがトロトロになったら一度皿に移して、
トントロをこんがりと炒めてタマネギと合わせて
塩で味を付けながら炒めて出来上がり。

ご飯に乗っけて喰らうと最高!
バンバン喰えますよ。


お役目終了後は、
ネブに行ってマッタリ過ごす。


関西方面に旅行に行った夫妻から、
お土産の「彦にゃん」のせんべいもらった。

ゆるいな。

GWも頑張るやきとん屋「石松」

2012-05-13 00:35:27 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ
横浜の実家に寄ったあと、
「まさか」と思いながら「石松」に行ってみたら、


やってた!

マスター「税金払わなくちゃいけないからさぁ」

GWに営業しているやきとん屋は
なかなか無いから嬉しいね。

まあ、
場がやってないから
過度な期待はできませんが。


4日寝かせた「熟成レバ焼き」(爆笑)

それはそれで旨いもんッスね。


〆はやっぱり、、、

「カツ丼」


こんな時(GW)には安定しているチェーン店。

「かつや」ッス。

ゲリラ豪雨の最中呑み

2012-05-12 23:14:17 | 呑んだり喰ったり語ったり
その日、昼からその兆候はありました。


街の中華屋「登喜和」で「カツ丼」

また中華屋かい!

チャキチャキしたオネエサンが
満遍なく常連客に話しかける和やかな店。

「カツ丼」は古いお店らしく
あま~いぃ!お味。

昔の「玉子丼」みたいな甘さ。

これはこれで有りか。


夕方からゲリラ豪雨。


中野「やきや」で雨宿り。

窓越しに傘をひっくり返しながら濡れて歩く人々を眺めながら、

「しめさば」酸っぱい。

たまには思いっ切り酸っぱい「しめさば」も悪くない。

荻窪の「やきや」はイカが自慢。


だから、中野の「やきや」も「塩辛」絶品なのだ。


雨宿りして酒呑んでも、
雨止まねぇ。。。。

帰る!

食堂をはしご

2012-05-12 22:42:26 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ

大久保「日の出食堂」の「肉かけ丼」650円

中華系餡かけ丼大好き。

ここの「肉かけ丼」
細切り豚肉もピーマンもタケノコも大量に使われていて嬉しい。

「おかず」に埋もれた大量のご飯を黙々とわしわしとやっつけるのが大変。

口中火傷&汗だく。

でも、餡かけはやめられません。



東高円寺「太陽食堂」の「大根と牛すじの辛煮込み」250円

トロットロに煮込まれた牛すじと
タップリ煮汁を吸い込んでホコホコの大根。

「生ホッピー」がススム。


「レバ(豚)刺し」300円(2本)

純生です。

まだ喰えます。

6月に入ったら危ないですね。


左から「かしら」「ばら」「つくね」各100円

「かしら」いまいち。。。
「ばら」so good!
「つくね」まずまず。


食堂のはしご、
締めて1,850円でした。

三度の飯より餃子好き

2012-05-12 21:43:44 | ランチ
私のことではありません。

娘のことです。



中野南口レンガ坂に半年ほど前にできた「ふくみみ餃子館」

酒を置かない餃子屋で、
餃子で飯を喰うだけの店。

潔し!

と言うか、
カウンター8席しかないので回転早くするためだろうね。

店ができたばかりの時は、
通りすぎる人たちは遠巻きにしていて
あまり客が入ってなかったが、
最近は満席の様子が見えるようになった。

では、と言うことで、
餃子好きの娘も連れて3人で行ってみた。



「餃子(5個)定食」380円

ハッキリ言って旨い餃子でした。

店の人が「肉汁が出ますので気をつけて下さい」と言っていて、
そこまで大げさじゃないにしても、肉汁がタップリ出てくるジューシー餃子。

スタンダードな「醤油・お酢・ラー油」だけではなく、
4種類の特製タレも用意してあった。

まあ、それも旨かったけど、
純粋に餃子の味を楽しむならやっぱりスタンダードの方がいいかな。

ご飯も上手な炊き加減で、
味噌汁は細かく砕いた麩が入っていていい感じ。

これは、
一度行って喰った人はリピーターになること間違えなしの店ですね。

いや、満足。





めだかも活発に動き回るようになってきた。

そろそろ産卵かな。。。

陣馬山 again!

2012-05-10 22:33:21 | 呑んだり喰ったり語ったり


昨年の秋に行って、
とてもよかったので、
やっと暖かくなったGWの前半
今度は娘も誘って3人で登りに行った。

前回は道に迷った上に、
まあまあハードなルートで登ったもんで、
極度の二日酔いだったオレはマジで死にそうになって、
恥ずかしながらギブアップして途中で下山しようかとまで思った。

どーでもいいや、状態で朦朧としながらも
頂上に着いた時の「達成感」は忘れられまへん。

今回は前回下山の際に使った緩やかなルートで登山。



途中の絶景ポイント。

風がサーっと通って爽やか~。



頂上に到着。

そびえ立つ微妙な像。

いつ見ても元気で羨ましい。。。


GWなので鯉のぼりもたなびいてましたね。

頂上は360度パノラマ絶景のオープンスペースで、
それだけでもあの高尾山の「はぁ?」と嘆きたくなる
ショボイなんちゃって山頂とは大違いだ。

陣馬山頂は3軒茶屋があって呑んだり喰ったりもできる。

我慢できずビールも呑んじゃったんですが、
山頂で一番旨く感じられたのがこれ!

コーヒー!

家でコーヒーを入れて持っていったんだけど、
これがメチャクチャ旨かった。

ビールよりも旨かったよ。
なんでだろう?


さて、日が暮れる前に下山しないと大変なことに。。。


帰りも尾根づたいの割と楽なルート。

林の中を延々と続く道が素晴らしい光景です。


また行きたいね。

高円寺という街

2012-05-08 01:19:27 | 呑んだり喰ったり語ったり
高円寺をよくぶらぶらします。

その日もあても無くカミさんと高円寺をぶらぶら。

なんだか「大道芸」のお祭りの日だった。
そう言えば毎年やってるね。

ん?

なにかが横を通っていった。。。

おお!

大巨人登場。



銀色のスキンヘッズは機械的な動きで子供をおちょくる。

ふんふん、毎日お祭りっぽい高円寺。

楽しいな。


喉が渇いたので、、、こちらへ

「四文屋」新高円寺駅近くの店。


「煮込み」ツマミながら二人でボンヤリ。


夕方の高円寺。

さあ、帰るか。