呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

浅草で呑む

2012-05-07 01:27:19 | 呑んだり喰ったり語ったり

浅草で呑んだ。

生憎の雨だったけどね。

生まれた街、
石川県の金沢で小学校で一緒だったYとともに浅草呑み。


最初はオレの我がままで六区の場外馬券場裏の「正ちゃん」で
名物「牛すじ煮込み」を喰らう。

写真はほとんど喰い荒らされたあとですが。

ここの「牛すじ煮込み」は、
大好きだった東高円寺の居酒屋「こうげん」の
今は亡きマスターが作る味に似ている。

たまらなく懐かしくて、喰いたくなる味なので、
雨が降っているのに店内が満席なので、
露店のビーチパラソルをさしたテーブルで喰らうことに。

Y,スマンかった。


寒かったので長いもできず(居心地もよくなく)、次の店へ。

次の店は押上に住んでるYが浅草でよく行く店を案内してくれた。


浅草寺裏(観音裏)の渋い居酒屋さん。

メニュー撮ったつもりだったけど、ダメだね。


う~ん、こんな店好きだな。

日本酒が進むメニューがいっぱい。

あまりに良くて、酔いも手伝って写真がおざなりに。


〆にいただいた「牛すじカレー」

「牛すじ」かぶりましたが、こいつも旨かった。

寡黙なご主人と、粋な奥さんの若いご夫婦で切り回している。

常連さんがたくさん着いているお店のようです。

Y,いい店を教えてくれて、ありがとう!



Yとは浅草で別れて、また呑みに行っちまったい。

蛇足ですが。。。

そこには「愛」は無いのか?

2012-05-06 22:01:04 | ランチ

「大戸屋」


新しくできた新宿のビルのテナントで広い店舗。

11時に入ったら先客無し。


「大戸屋」ってチェーン店であることはもちろんなんだけど、
たまに行っていた10年前ぐらいは渋谷や池袋といったザワザワした場所にあって、
殺伐としたイメージが強くって足を運べないでいた。

本当、久しぶり。


なんだか昔のイメージ払拭されてるじゃん、と思って
「三元豚ロースのカツ重」を注文。

出てきたのが、これ。。。

仕上がり悪い!

しかも、カツの右端が焦げていてそのまんま。

焦がすのはいいとして、
普通客に出す前に厨房かフロアーのスタッフが気がついて
焦げた部分は落としてくるでしょうに。

それから、重箱の左上角を見ていただきたい。

気を取り直して喰い始めてから気がついたのだが、
ダシ昆布の大きな欠片が乗っていたのだ。

「ありえへん!」

確かにカツに使っている豚ロースはいい素材を使っていた。

しかし、、、
そこに「愛」はあるのか?

誰かが気がつけば、
なんでも無いことなのに。。。

誰も気がつかない。
誰も客に向いていない。

客はオレひとりだったんだよ。


大戸屋さん、飲食店にとって大事なこと。
お客に「愛」はあるんですか?

「味の王者」で呑み

2012-05-06 15:48:00 | 呑んだり喰ったり語ったり

「味の王者」

とうとう、夜の部の店に呑みに突入。

黒板にツマミなんかが書いてあって、
「わたしが作った『肉じゃが』」なんつーのがあったり。。。

申し訳ないけど「肉じゃが」って気分じゃなかったな。

酒メニューは数少ない中から「バイスサワー」を注文。

なんで「バイスサワー」?と思っていると、
マスター「これ旨いんだよね。オレ好きでさぁ~」

店主の好みのようだ。


酒のあて その1「レバ塩焼き」

さすが、中華屋さん。

「レバニラ」で使う「レバ」のスライスを
中華鍋で焼きながら塩を振って焼き上げたもの。

オンリーレバ、
結構な量です。


間髪入れず、

酒のあて その2「カツ煮」

これまた、中華鍋でガッツリと玉子でとじられた「カツ煮」。

若干甘めで、またまた喰い応えあり。


中華屋の真髄は炒めものにあり!

酒のあて その3「もやし卵炒め」

という訳で注文してみたが、
真髄はいまひとつ確かめられなかった。


夕方早めの時間だったが、
奥のテーブルでは主婦のグループが5~6人集まって大宴会。

平日の6時台。
晩飯の支度はいいのか?

オレが引き上げたのが7時だけど、
帰ろうという様子は欠片も無かった。。。


マスターが
「うるさくってゴメンね。連中も久しぶりでね」
「バイスサワー旨いでしょ。スキッ~としてねぇ」
と何かと気を使ってくれた。

本当にいい人だ。


また、夜にも来よう。

人形町路地裏のお寿司屋さん

2012-05-05 20:28:49 | ランチ
昔からお世話になっているMさんと人形町で会って、
ランチでお寿司屋さんに連れて行ってもらった。



お久しぶりだったので、
まずは昼ビールで乾杯。

寿司屋さんの大将が「氷頭なます」を出してくれた。

「氷頭」は鮭の頭の鼻先部分を薄くスライスしてなますにしたもの。

珍味です。

日本酒呑みたくなります。

昼なんでグッと我慢です。。。



「スルメイカ刺身」

旬です。

透明感のある身は新鮮な証ですね。

甘いです。

日本酒呑みたくなります。

昼なんでグッと我慢です。。。

こちらの大将は釣り好きのようで、
タイミングがいいと大将が釣ってきた魚が喰えるらしいです。

このイカは違いましたが。



カウンターの向こうからバンバンとまな板の上で大将が格闘する音が、、、

覗き込むと、

ナンじゃこの魚は!

「やがら(あかやがら)」と言うらしい。

初めて見た、なが~い魚。

口の先は鳥のくちばしみたいに硬いだけなので喰えないらしい。

ガンガンと包丁で叩いて切り落としてました。



で、気を利かせてくれた大将が「やがら」を握ってくれた。

捌きたてなので若干水っぽかったけど、
淡白で甘味のある上品な白身でしたよ。

う~ん、長生きするわ。



昼間っからこれ以上呑んだくれるわけにもいかないので、
「ちらし」を頼んで締めました。

なんだか、
ランチタイムはこの「ちらし」をワンコインで出しているようだ。

やるね!大将。


美味しい、楽しいランチでした。

Mさん、
素敵なお店に連れて行っていただき、
ありがとうございました。

家ゴハン あれこれ

2012-05-05 18:31:20 | 呑んだり喰ったり語ったり
「トリッパ」を作った。

中野ブロードウェイの地下の肉屋で「ハチノス(牛の胃袋)」を購入。
「ハチノス」は近所ではここでしか売っていない。

2日かけて「ハチノス」を茹でながら臭み取り。

しょうが、長ネギの青いところ、お酢、酒、と段階的に投入して、
圧力鍋で何度も茹でていく。

その後、「ハチノス」をカットして、
炒めたタマネギとニンニクとホールトマトを加え、
また2日かけて圧力鍋で煮たり、火を落として寝かせたりする。

で、
出来上がったものがこれ

まだ未完成。 水っぽいのだ。

小まめに火を通しながら鍋でで2日、
タッパに移し冷蔵庫で3日寝かせて水分を飛ばし
仕上がったのがこれ

キノコのマリネを付け合せて、日本酒でいただきました。

「ハチノス」から出たゼラチン質のため、トマトソースは煮こごり状態。
臭みも無くなり味もなじんで良くできました。


たくさんできたので、
最後の方はパン粉とオリーブオイルを乗せてオーブンで焼きいただいた。

「ハチノス」を買ってから喰い終わるまで10日間。

どもども。。。




真っ黒いものも作りました。


「まぐろの血合いの漬け焼き」

やっぱり、中野ブロードウェイ地下の魚屋で
馬鹿デカイ「まぐろの血合い」を200円で購入。

日本酒、みりん、醤油を合わせたものに
火にかけアルコールを飛ばした「かえし」を作り、
冷やした後「まぐろの血合い」を投入。
一晩寝かせます。

魚焼きのグリルで弱火で時間をかけて焼き上げます。

酒のつまみにもメシのおかずにもピッタリ。

どもども。。。




カミさんが作った「ほうれん草のキッシュ」

見た目はイマイチですが、旨かった。

どもども。。。




先日喰らった生クリームを使わない「カルボナーラ」が旨かったので、
刺激を受けて「カルボナーラ」を作った。

でも、自信が無かったので
キッシュを作ったときに使った生クリームの残りを使用しました。

ポイントはブロックベーコンを適度な大きさに切って、
弱火で時間をかけてカリットなるまで焼くこと。

茹で上げたパスタが熱々のうちに、
あらかじめボールに合わせておいた
卵黄、生クリーム、パルメザンチーズ、荒挽きブラックペッパーの中に
ベーコンとともに投入。

一気にパスタとソースとベーコンを合わせて皿に盛る。
出来上がり。

「カルボナーラ」は昔からよく作りますが、ほぼ完璧でした。

どもどもっ。。。

天ぷらが揚げたてで、そばが旨けりゃ文句ないじゃない

2012-05-03 18:40:59 | 呑んだり喰ったり語ったり


新中野駅近くに最近出来たスタンドそば屋「まいど!」

立ち喰いスタイルだけど、椅子があります。

 「かき揚げそば」480円

強気のお値段。

それ以下の値段のそばは「かけそば」380円のみ。

強気。

なだけあって、
「かき揚げ」は揚げたて。

そばもいい。

ほうれん草入りってのも嬉しいね。

汁はちょっと弱い。

ここも冷たいそば向きかもしれない。


次回チャレンジは、「カツ丼」!