光の「カナタニ」行くぞ
日本の円安効果で、輸出関連企業の業績が回復しており、今後も工業製品を主体とした、自動車・弱電関係の復活が期待されますが、成長路線の芽を自ら摘み取っていくのが、増税政策であります。すでに震災復興増税という理不尽な長期増税が始まっております。さらに来年4月からの消費税増税が待ち受けており、最大の危機になる可能性が高いものです。
消費税を1997年に3%から5%にした結果、国家税収の合計は減り続けて1976年の税収を越えた事はありません。さらに自殺者が翌年に8千人に増加し、失業者が急増しました。来年から始まる消費税増税は、財務省の利権拡大に、経済音痴の3党が騙されたに過ぎません。中途半端な成長で大きい政府を目指せば、来るものは不況であることは明白です。国が「揺り籠から墓場まで面倒」を見る形の高度福祉国家や社会主義国家などは、国家の財政支出と国民の税負担が大きい『大きな政府』です。
『小さな政府』では、民間で業務を遂行できる公共部門は、全て民間へ移していき、政府(公務員)の人員削減を段階的に進めて行政をスリム化します。日本の公務員の年収は、世界で一番高く、アメリカの2倍、EU圏の3倍程度あり、人数も400万人近くいて、さらに事院勧告に従って給料が決まる人々は750万人いる、とされています。人件費って、見かけの年収の大体1.5倍位かかります。ということは
750万×(700万円×1.5)=79兆円です。
要するに人事院勧告で700万円の給与を400万円に下げれば、民間と整合性が取れる上、毎年34兆円[=750万円×(300万×1.5)]の経費削減はすぐにでもできます。
人事院を潰して、民間サラリーマンと公務員給与を横一線にして、共済年金も潰して国民年金と一本化すれば毎年30兆円や40兆円はすぐにでも出せます。消費税して経済をデフレにするより、 公務員改革が重要であることは、はっきりしてます。財務省の利権拡大と経済音痴の政治家に経済を破壊されたくはありません。
東証株価1万4千円台を回復 さらなる成長のためには増税をやめるべき2013.05.08(Liverty Web)
実は、昨年秋からの株高の主要因は海外投資家にある。5月8日付日経新聞によれば、海外投資家による売買は6割を超えており、4月にいたっては「買い」から「売り」を引いた買越額は約2兆6800億円で、史上最大だという。つまり、安倍首相が掲げる「アベノミクス」の「三本の矢」が軌道に乗りつつあるなかで、日本経済は海外投資家の注目を集め、実際に大量の資金流入が起こっているということだ。
しかし、株価が1万4千円台を回復したといっても、まだまだ満足するには早いだろう。バブル期の最高値は3万8千円台で、4万円に近かった。また、「安倍バブル」と揶揄するのも取り越し苦労にほかならない。なぜなら、日本はこの20年不況の間、景気回復の芽があったにもかかわらず、「清貧思想」に由来する増税や規制強化、金融引締めで、その芽を自ら潰してきたからだ。
一方、景気回復に沸く陰で、税金や保険料の負担が軒並み増す、あるいは増す予定になっていることも忘れてはならない。すでに今年1月から、会社員の「給与所得控除」の縮小、復興特別所得税の導入、退職金にかかる税金の計算方法の変更(以前より不利になる)が実施されており、10月からは厚生年金の保険料率の引き上げ、公的年金給付額の1%減額が予定されている。来年1月には現在活発になっている株式売買においても、その売却益、配当金にかかる税率が引き上げられるほか、4月には消費税率が8%に上がる。
増税をすれば国民の負担は増え、その分だけ自由に使えるお金は少なくなる。これは経済学者のハイエク風に言えば、「国民の経済的自由」を奪っていることにほかならない。また、経済成長には新たな産業やそれに応える投資が必要で、その投資の主となる富裕層に増税することも、自分の首を締めるような格好になる。
国家は国民に負担を強いるのではなく、国民にお金を実際に使ってもらえるような建設的なビジョンを打ち出し、その経済成長の恩恵によって税収を増やすのが望ましい。(原)
【関連記事】
2013年6月号記事 バブルでこそ日本は蘇る 株価10万円も夢じゃない
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5938