まだ右足がしびれるので
軽くジョグ&ウォークです。
カメラを持っていると、
立ち止まり立ち止まり・・。
フルーツライン。
今年もまた、
みかんのつぼみ。
前よりもふくらんで、もうすぐ咲きそうです。
「こんなとこに撮るもん、あるんですか?」
と通りかかったおばあちゃん。
露みたいでかわいいでしょう?」
そして今は新茶の季節。
ジョギングルートには茶畑もいっぱい。
日に当たると茶葉がかたくなるので、
こもという黒い覆いをかけてもらって、
柔らかい新芽をつむ、これが上等のお茶。
「宇治茶」
と呼ばれます。
でも昔も今もお茶のいいところは京都市内の老舗にいったりして、
庶民が「新茶」を買うと、九州のお茶が混じっていたりすることも。
それでも、
かりがね(玉露や煎茶の茎の部分)とかでも、
本当においしい。
だから結構いい和食の店や寿司屋や旅館とかで
お茶がイマイチだとがっかりしてしまいます。