いっしょに着付けを習っているお友達3人と師匠のK先生とで、着物を着て京都市内へお出かけをしました。
::
暮れから何度も練習していたので、ひとつのパターンは覚えられて一人で着られるのですが、やはりすきっと美しくとはいかないし、細かいところがまだわからないでいます。
でも2回習っただけで一人で着られたのをほめてくださったので、それだけでも嬉しい。
(*・∀・*)
新しい帯結びやコーディネートを覚えるのはとても楽しみです。
::
o.mo.yaという京町屋のフランス料理のランチを食べた後、和装小物のお店を見て回って、かんざしを買いました。
着物はまるでコルセットをしているように腰がしゃんとするのですが、緊張気味で慣れないこともあって、帰ったら、どうも腰が固まっている??
::
大変!!後のゴルフレッスンまでに一生懸命ストレッチ。
どの習い事も奥が深く、なかなか進歩しないけれどとても楽しみ。
一目惚れした帯が20万円。買い替えたいゴルフクラブも20万円。
(;¬_¬)たらぁぁぁん…
ki先生は、私たちにも、『着慣れる』事が一番! と、時々、着て出かけるチャンスを作ってくれてはります。
明日も出かけるんです。
明日は、祇園下の『かに屋』で、蟹の鉄板焼を食べる予定なんです(*^^*)
kubotyさんのことは、ki先生からも、聞いていました。
「一回やっただけで、後は自分で自習してきはって、次のときには、もうちゃんと一人で着てはって、感心したわぁ!」
って、おっしゃってました。
また、一緒にお出かけできる機会があればいいですね♪
着物はちょっとはまっていきそうな魅力があります。
京都市内を歩いていてもデパートに行っても今まで気にもとめなかったお店が突然気になりだしたり。
でも、さいふのひもをしばらくはしっかりとしめて、ウィンドウショッピングと練習に励みます。
「かに」・・・いいですねえ。
春までにはもうちょっとお出かけにも慣れて、花見などごいっしょできるといいなあと。
土曜日はあいにく仕事デーで、早く予定がわかればあけられるのですが、今回はごめんなさい。
でも、またぶらっとお家にでも作品見に行かせてくださいね。
蟹の鉄板焼き、最高でした。
あんな食べ方したのは初めて!!
是非、kuboty先生も行ってみてください。
今日は、一緒に退職した6人が揃ってお出かけしました。
雨?雪? と、朝から大騒ぎでしたが、4人が着物で出かけましたよ。
kubotyさんの言う通り。
着物を着て歩いていると、見慣れたはずの町も、本当に、見る目が違ってきますねぇ。
沢山買い物しちゃいましたぁ~(^_^;)
そうそう、西陣の織成館にも、行って来ました。帯留め展をやっていました。
素敵なものを見るというのは、本当に心が豊かになる気がしますね。
雪が舞う寒い京都でしたが、素敵な一日でした。
冬といえば「かにツアー」というぐらい大好きです。
1年おきぐらいに香住に1泊でかに食べに行っていたんですが、ここしばらく行っていなくて。
でも鉄板焼きは食べたことないのでぜひ行ってみたい。
インターネットでも着物shopいっぱいあるのですね。
見ていて楽しいですね。