おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

大阪市立大学付属植物園を散策-1!・・・森の植物園 水鏡

2020年09月03日 06時47分05秒 | お出かけ

 交野市私市にある「大阪市立大学付属植物園」を訪れました。
当園は大学の研究施設であり 国内外の多種多様な植物が収集・育成されており 巨大な樹木も多く「森の植物園」となっております。
 森の中とは言え まだまだ暑さ厳しく 保冷剤を包み込んだタオルを首に巻き 日の当たる場所では日傘をさしての散策です。

 到着して まずはお気に入りの場所を偵察! 
そこはメタセコイアやラクウショウ等の外国産針葉樹園なのですが 池に丁度良い具合に日が差し込み 幻想的な風景が形成されていました。

 

 周辺の木々や景色が池の水面に映り込み 「水鏡」状態で良い感じです。

 

 

 次に回ったのは これもお気に入りの日本産樹木に囲まれた散策路です。

 

 こちらは 樹皮の模様が面白い「カゴノキ」です。

 

 また 草原に目を移すと こんな秋らしい風景も広がっていました。
まずは ススキに似た「パンパスグラス」です。

 

 こちらは 猫じゃらし と呼んでいた「エノコログサ」の群生です。

 

 当植物園内には 珍しい木々や 水生植物 絶滅危惧植物等も多数育てられておりますので・・・

 それらは次回以降 順次紹介していきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする