おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

夫婦善哉で有名な 「水かけ不動さん」 を訪れました!

2015年10月11日 08時00分00秒 | お出かけ

 包丁一本 さらしに巻いて 旅に出るのも板場の修行 ♬ (昭和35年ヒット曲 月の法善寺横丁)・・・古いな~

 大阪に出かけた際に 道頓堀の法善寺にお参りしました。
法善寺は 織田作之助の小説「夫婦善哉」でも有名な「法善寺横丁」の中心にあり
「水かけ不動さん」の名で親しまれています。

 

 

 商売繁盛、恋愛成就等を祈願して、お参りされる人がかける水により 不動尊は全身が「苔むしたお姿」になっています。

 

 

 
 石畳が敷かれ 風情ある横丁には 名優 藤山寛美さん筆の看板や 色々なお店があり 

 

 「大阪ぐらし」の歌碑や

 

 「夫婦善哉」のカンバンも 趣がありますね。

 

 法善寺の門前にあるうどん屋さんの 「カスうどん」も美味しいですよ。
カスといっても 天カスではなく 「ホルモンを揚げたもの」が 入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は木々の色づきが早いようです!

2015年10月08日 08時00分00秒 | 日記

 奈良では稲刈りの時期が遅く ほとんどの田園では まだ実った稲穂がそのまま残っています。
そんな中、今年は紅葉が早いのか 近くの公園でも木々が色づいてきました。

 

 「ハナミズキ」 と 「サクラ」

  

 

 「ハナミズキの実」 も鮮やかですね。

 

 これは 「ケヤキ」で 黄 赤 緑が入り混じっています。

 

 ちなみに 奈良の稲田はこんな感じで 10月後半での稲刈りも普通ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冷えと供に野鳥がやってきました!

2015年10月06日 08時00分00秒 | 野鳥

 朝晩は寒い位の陽気になってきました。
散歩途中に見られる風景も 日に日に変化していくようです。

 そこで、久しぶりに最近見かけた野鳥を紹介します。

 

 まずは 「ヤマガラ」

 

  続いて 定番の 「シジュウガラ」

 

 

 次は これも定番の 「メジロ」

 

 お尻を向けていますが 「エナガ?」

 

 最後は 寒くなると出てくる 「モズ」

 

 野鳥の写真は難しく 中々こちらを向いてくれませんが 家の近くにも色々な鳥が現れますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋 リンゴ等が色付いてきました!

2015年10月04日 08時00分00秒 | 日記

 深まりゆく秋に合わせて 我家の庭でも 数少ない果実が実ってきました。
大部分のスペースは花に占領されているのですが 庭の片隅で頑張っているのです。

 

 まずは「リンゴ」! 

 

 写真では立派に見えますが 「クラブアップル」という品種で 小さな実をつけます。
食べられなくはないのですが 美味しいとは言えず もっぱら観賞用です。

 

 

 

次は「イチジク」!

 

 

 あまり色づかない 「シロイチジク」という品種ですが 味は濃厚ですよ。

 

 

そして「ミカン」! 

 

 「ハッサク」だと思うのですが 何しろ今年初めて実をつけたものですから 味は?
 美味しいミカンだと良いのですが!

 

 「花より団子」ではないですが 食べられる実がなると楽しいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀悼の意をこめて・・・

2015年10月02日 08時38分35秒 | 日記

 9月27日に義母が80年の生涯を閉じました。
80歳といえばそれなりの年ではありますが 長寿社会に於いては少し早いのでしょうか。

 生前 何もしてあげられなかったことが悔やまれますが 今となっては冥福を祈るのみです。

 せめてもの想いで 花の画像を手向けます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする