チーズケーキを作ると、大量の卵白が残ります!
以前はメレンゲシュガーをたくさん作っていましたが
最近はラングドシャを作ることが多くなってきました ^^
特にナッツを載せたものはお気に入りで、あんまりクッキーを食べない私でも
時々口にしてしまいます ^^;
そんなこともあって、同じ材料でも配分や焼き方を変えて二種類焼きました


練ったバターに微細粒グラニュー糖を加えてから、しっかり撹拌して
別に作っておいたメレンゲを数回に分けて混ぜ込みます


分離しないように混ぜたら、小麦粉をふるい入れ


ヘラでしっかり混ぜ込みます。この時の混ぜ方は左手でボウルを右手前に回しながら
右手のヘラは手前にすくい上げるようにパウンド混ぜをします


生地は、小麦粉が多めの方を型にきっちり入れて、時間を掛けて焼きました
ナッツを載せた生地は若干小麦粉を少なめにして、短時間で焼いています


焼き上がりはこんな感じ!
味はバターの風味があって、甘さもちょうどいい焼き上がりになりました♪


ナッツが載った方は、より軽くサクサクに香ばしく焼き上がりました♪


この時はかなり大量につくったのですが、あっという間になくなってしまいました


今回は、サクサクの食感に加えて甘い香りのバニラオイルも加えたので
もう一袋お願いします! の声も多かったんです ^^;


プレゼント用には、いつもの籠盛りでラッピング♪
クッキーをプレゼントに使うことがなかった私・・・
手間を掛けるということは、それだけ心のこもったプレゼントになるんですね~
これからもいっぱい焼こう~っと ^^

二つのランキングに参加しています
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
そして、従妹が開いた ジュエリーショップ ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら
以前はメレンゲシュガーをたくさん作っていましたが
最近はラングドシャを作ることが多くなってきました ^^
特にナッツを載せたものはお気に入りで、あんまりクッキーを食べない私でも
時々口にしてしまいます ^^;
そんなこともあって、同じ材料でも配分や焼き方を変えて二種類焼きました


練ったバターに微細粒グラニュー糖を加えてから、しっかり撹拌して
別に作っておいたメレンゲを数回に分けて混ぜ込みます


分離しないように混ぜたら、小麦粉をふるい入れ


ヘラでしっかり混ぜ込みます。この時の混ぜ方は左手でボウルを右手前に回しながら
右手のヘラは手前にすくい上げるようにパウンド混ぜをします


生地は、小麦粉が多めの方を型にきっちり入れて、時間を掛けて焼きました
ナッツを載せた生地は若干小麦粉を少なめにして、短時間で焼いています


焼き上がりはこんな感じ!
味はバターの風味があって、甘さもちょうどいい焼き上がりになりました♪


ナッツが載った方は、より軽くサクサクに香ばしく焼き上がりました♪


この時はかなり大量につくったのですが、あっという間になくなってしまいました


今回は、サクサクの食感に加えて甘い香りのバニラオイルも加えたので
もう一袋お願いします! の声も多かったんです ^^;


プレゼント用には、いつもの籠盛りでラッピング♪
クッキーをプレゼントに使うことがなかった私・・・
手間を掛けるということは、それだけ心のこもったプレゼントになるんですね~
これからもいっぱい焼こう~っと ^^

二つのランキングに参加しています


上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m

このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
そして、従妹が開いた ジュエリーショップ ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら