すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

蒸気機関車の運転士

2023年12月22日 | ぐり小学6年生

Ayra Starr “Rhythm and Blues”🌸🌷🌃✨🌹Cover

ムスコのいうことにも一理あって、高3男子ママと話してると 国立工学部とかの学部説明会では「6年後ここを卒業されるときの就職先は・・・・」とか院込みでの大学年次説明があるそうな。。。。。 てことはムスコが理系大学行ったら社会に出るのは順当でも今から12年後・・・・・・ そのころはもう電車は有人運転してないかもな~~~ 運転士になりたいなら 超運転士不足の今! まあそこまではいかなくても、高専出てからとか。

てゆーか、電車が電車になる前は(電化する前は)石炭をせっせと炊いて走らせるために、中高校生くらいの子がせっせと働いてた古い映像よく見るし、電車のみならず運転や整備は一種の職人技術なんだから アタマがやわらかいうちからカラダで覚え込んでいったほうがホントはいいのかもしれませんよね。 若いうちからあんな大きな電車とかバスとかひとりで運転できるなんて めっちゃかっこいいし やってみたい子は一定数いるんちゃうかな。 パイロットみたいに1年くらいみっちり学校に集めて研修して試験して、卒業から5年運転士として働いたら授業料はタダになって、そこから大学に行きたい子にはまた補助が出て・・・・・とか。 もとが大勢の人の役にたつ魅力のある仕事なんだから、いくらでも人の集めようはある気がするんですけどね。

フィッシャーマンズワーフにあるお店で刺身食べてきました。 わたしは🍺飲むので少な目の定食1,400円(税込み)

オットのはウニとサザエといかがプラスされて1,800円。新鮮でうまい。

石炭炊くで思いだしましたが、いまの電気自動車って オット曰く「蒸気機関車と同じ」らしいです。電気っていってもいまのニッポン、火力発電所で石炭がんがん炊いて 二酸化炭素まき散らして発電したものが発電量のが4分の3を占めているので、オット的にはそういうことになるらしい 技術革新みたいに見えても、じつはあたらしいイメージをかぶった古いシステムってことなんでしょうね。 工学部なんかいっちゃうとろくなこといわんくなるな~

最近きゅうりが高くてブロッコリが安いので、ポテサラにブロッコリをいれてます。ポテサラサンド。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御手水うさぎがマーライオン

2023年12月14日 | 夫婦です

THE ALFEE - Crimson Kiss (40th Anniversary 2014 GENESIS FINAL)

泡がはじけるように日々が過ぎていきますね~それが師走・・・・ まだクリスマスツリー出してないよ・・・・冬休みのプランも立ててないし・・・・

たまに朝寝坊できる日曜日の朝~

ママがリビングにいないと三すくみみたいになっちゃって動きがとれなくなるそうです。しらんがな。

湖面に空が映ってとてもキレイ。

ぎょっとするほど赤かった紅葉。

いちょう~地面が真っ黄色。

この写真を撮ろうとしたらオットが映りこんでいたので

「邪魔!どいて!」というとさっと身を隠してくれました。

あれ一部分出ちゃってますね~~~擬態失敗💦

手羽元をヘルシオで揚げた~

うさぎがマーライオン。なぜここにうさぎをチョイスしたのか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は明日の風が吹くけれど居場所の確保は大事

2023年12月01日 | ムスメ高校生活

THE ALFEE 風の翼

今日は冷えますね~ そろそろ蓄熱暖房入れようかな~ 

1カ月前萩を見に行ったときはまだこんなカッコだったのに~💦  

秋が1カ月で終わってしまった~💦

朝から鼻が出るので 寒暖差かな?と鼻炎薬を飲み、咳が出てきたので 乾燥してるからな~と咳止めを飲み、アタマが痛くなってきたので ゆうべ飲みすぎたんかなと最初胃腸薬を飲み、いやアタマ痛いんだから頭痛薬やろと鎮痛剤を飲み・・・・・・ソファに横になって、つぎ気がついたらお昼をまわってました

風邪だよ・・・・・ただの。風邪薬でよかったんだよ。

畑からはくさ~いぃぃぃ

うっとりするようなみずみずしい断面

ムスメ(高2)は、一週間みっちりうちで充電して、今週は登校しています。月曜は早退してきたので、まだ無理だったかな~と思い始めてましたが、それ以降は 部活の朝練はまだやめとく、調子わるいときは保健室に行くなど調整しながら、乗り切っています。

保健師さんに相談にのってもらって、一週間はもう休むと決めて学校にも連絡したあとは、休むことに対するうしろめたさがなくなり 気分も軽くなったようで、のびのび過ごしてました。今日・明日学校どうする?みたいな会話もしなくていいので、親子ともに気がラクでした。また、県の機関である保健所の保健師さんと相談して決めたということで、親子の独断てことにならず 学校側からもすんなり臨時休業(学生業の)を認めてもらえたようにおもいます。

今回、さっさと外部に頼ることの有用さを思い知ったので、ムスメが気にかかっている勉強の遅れのほうもよそに頼ることにしました。テキトーな人をすぐに思いつかなかったので、まずはムスコが通ってる塾の先生に依頼。

クラスが荒れて勉強のモチベーションが崩れてしまっていたムスコに勉強の楽しさと自信を思い出させてくれた塾の先生。ムスコ(小6)はいま因数分解に夢中です

偏差値75(前回模試の国語ね)の子に教えられるかなあ~💦と言いながらもお引き受けいただきました いいんです、うちは教師の仕事はその分野に対する情熱をこどもに伝えることだとおもっているので、内容なんてなんでも別にかまわない。なんなら、トランプしながらハナシしてくれるだけでもいい実際、ムスコもよくトランプしてるそうな。

塾そのものも別に行っても行かなくてもかまわないかなとおもっています。なんかあったとき、さっと相談できる先や居場所を確保してあると思えば ムスメは 話さえ聞いてもらえれば、じぶんで答えを見つけられるタイプだとおもうので、すぐに話せるヒトを押さえとくことに 人生でも重きを置いてほしいです。今は親が見つけてやれるけど、1年後にはじぶんで探さないといけないんですよね

行きはじめた塾では、学校以外で勉強するのが初めてというのもあって、めっちゃ刺激を受けているようです。いろんな子がもらす勉強方法(もちろん会話はしていない、もらい聞き)を片端から試してみているようです。素直でやらない言い訳をしないのが、ムスメのいいところですね。大事にしてほしいです。

いやしかし、こどもがふたりとも塾に行くことになって、送迎がパねぇ~

ムスメはヘタすると23時くらいになることもあるので、お酒が呑めません これを機にそろそろ禁酒するか~~~

グレの姿造り~ これで税抜980円でした~~~ アラであら汁もつくった~

前菜~ からの~

 開高ど~ん!!

 せいこがに~

ズワイガニのメスなんですが、これを食べたところではコッペと呼んでました。

畑から里芋~ 大学芋風にしてみました~ カリカリのほっくほくでウマー

海鮮丼~♬

 焼き鯖もついてた。

 ヒレカツど~ん♪

キャベツが安いので、メンチカツとお好み焼き。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高2 えっ!いまから不登校やんの??と第三者であることの力

2023年11月23日 | ムスメ高校生活

Bette Midler Boogie Woogie Bugle Boy

日々のいろんな勤労を感謝します~~~ いい天気なんで、ムスコをどっか連れて行ってやらないとな~と行き先を考えてたら、ムスコ同級生女子が現れて、「お散歩行くから付いてきて!」とのことで連れられて行きました。犬?犬なの?? まあでも、助かったわ~ のんびりした祝日になりました。

額(ひたい)の傷というと、わたしはカムカムエブリバディなんですが、皆さんはいかがですか?

        ↑ 3日後

額に傷があるとけっこう目立つみたいで、ツキノワグマと戦って友達になったんかとか

会う人ごとにつっこまれています。目玉おやじが傷の奥からこっち見てる!とか

入り口に大壺の投げ入れが華やかなお好み焼き屋さんに行ってきました。

わたしは昔から豚一択。カリカリに焼けた豚バラが好き(これはロースっぽいが)。

さて、高2ムスメのことなんですが、部活の大会が一区切りして、やれやれやっとこれで学業の本分に戻れるよと思ったのもつかの間、虚脱されてしまいましてね。

まあたしかに、金曜日公休とって日帰り一日演奏ツアーをして、土曜日は一日練習したあとにバスに乗りこんで4時間かけて移動、大会会場近くで宿泊、日曜日は一日リハ本番を繰り返して、またバスに乗って4時間かけて帰ってきて、夜中解散・・・・みたいな旅芸人みたいな毎日だったので、次の日学校は・・・・まあまずムリかなとおもってたとこはあるんですが、その次の日になってもその次の日になっても、学校に行こうとしない・・・・・朝は起きて制服に着替えたりはしてるんですが、やっぱりムリ~~💦となるようです。

しまいには、はぼどっかおかしいから、精神科にかかりたいとか言いだして。ホンマ、いつまでも手がかかるムスメや~

「こころの相談」系は市のやつも県のやつも1カ月先まで予約で満杯。田舎なのでメンタルクリニックみたいな手軽な診療所がない(ガチな精神病院はあるけど)。手当たり次第にかけてたら、保健所の保健師さんが「お話聞かせてもらいますよ」

しかも、今から来てもらってもいいですよとのこと すばらしい! 悩みって悩みが生まれたときに相談できなきゃイミないよね。1カ月先の悩み相談の予約を取るってことは、1カ月先もまだ悩んでるってじぶんに暗示かけてるようなもんやん💦

オットはいつもミックス ソースかけたら味なんかわからんから食感で具を選ぶんですよ、お好み焼きは

ムスメはお医者さんはいきなりムリとしても、せめてカウンセラーくらい特化したヒトとおはなししたかったようで、わたしも保健師さんて こどもたちの乳幼児健診のときのいかにも時間稼ぎっぽい仕事ぶりが印象に残っててあまりいいイメージがなかったんですが、今回すぐに対応していただけたことで 評価がぐっとあがりました。

とくになにかのアドバイスをしてくださるわけではないんですが、質問してくれてムスメが考えながらそれに答えて、それを復唱してくれて、とらえかたがちがってないか確認する・・・・ そういうのを繰り返しているうちに、感情が整理されてきて、問題が明確になってくるんですよね。

親子でもわりとそういうハナシはしているんですが、親のほうは以前話してくれたところで情報の更新が止まっていたり 最初の印象が強くて思い込んでしまってるところがあったりで、子のほうはそういうところもすっ飛ばしてわかってるものとして話してくるので、お互いわかっていることの共有ができていないことが多いんですよね。なんでハナシが積み上がらない。情報の更新で終わってしまう。

保健師さん(今回はたまたま保健師さん)は、そもそもが1からだし、情報も更新する必要がないし、しかもムスメも相手にわかりやすいようなコトバを選んで話すので、状況がだれの目にもクリアになるんです。知ってる気でいたわたしも、そうなん? そっちのほうが気になってたんや!?みたいな発見が短時間の相談の中でもけっこうありました。

できた!

そういうのを「第三者であることの力」(『ふつうの相談』東畑開人著)っていうそうです。

話を聞いて整理することによって、「苦悩のメカニズムを明確にし、自己理解を促進する」ことが相談を受ける第三者の役割なんだそうです。 たしかにね~ わが子のハナシほど整理するのに値しないモンはないのが親だからね~~~やってられっか

第三者が入ることの利点は、問題が言語化されること、これに尽きるのかもしれませんね。言語化されてはじめて問題は共有されることができる。そうすればやっと、解決に向けてのスタートが切れるのです。

その意味でも「精神科にかかりたい」と不登校3日目にして言語化してくれたムスメの見極めの早さよ

それをなんとかして第三者につないだわたしの行動力

そしてよ~わからん問い合わせ電話なのにすぐに対応して話を聞いてくださった保健師さん

 

すごない? これ、フツーやったら 1カ月なんやかんやうちの子学校行ってへんのやけど~ で、先生とうんだかんだあって、じゃあ外部にも相談しましょうか~で、1カ月先の予約がやっととれて~で、3カ月コースちゃうん? そのあいだ、こどもはずっと学校に行けない自分に対してうしろめたいキモチでいるんだよね。しかも、1カ月待ってるあいだに期待値がどんどん高まって説明しなきゃ!って意気込んじゃうから、たぶん最初の面談は空回りするんだよね 期待値低く相談に入れたってのもよかったのかもしれん。

ムスメは学校に戻れるかはまだ不透明ですが、とりあえず今すべきことはわかったのでそれをやってみようってことで、鬱々した気分は晴れたようで、さっぱりした顔をしています。じつはムスメの前に同じような状況になってる同級生がいるんですが、「その子にも(保健師さんと話をしたら気がラクになったことを)教えてあげたい」って言っていたので、本人は満足しているようです。ちいさなトライ&エラーのくりかえしだとしても、今やるって決めたことが目の前にあるっていいよね。なにかをただ待っているよりも。

お好み焼きじゃあまり個性を出せないのか別方向に開花されているようだ。

その一方、モトから第三者巻き込み型のタイプがうちにはおりまして

ムスコなんだけど、今のクラスがどんなに荒れているかを知り合うオトナすべてに触れ回っています。オットのブラック企業自慢みたいで、ちょっとイヤなカンジ オットを長~く拘束してくれるとかたまに1カ月缶詰になって帰ってこないとかいろいろいいところもあるし、なによりふたりとも喜々として通ってるのに、よそでは悪口ばっかり言ってるって、なんかな~ 同情してもらって、じぶんの問題ではないことを確認しているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日レインボー

2023年11月17日 | ごちそう

5日連続虹を見ています。気候変動で、そのうち毎日虹は出るもんみたいになるのかな。ありがたみなくなるな~

 テキトーに塗った絵みたいな空

とうとう鹿までフツーに見るようになった 

 キンモクセイ。もうキミにはあまり季節を感じない。

 コスモス~~~

 マコモダケ!! またキミに会えてうれしい!

 焼いた!

 味噌マヨで。うまし!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする