すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

停電と真田家式世渡りと紅葉と温泉とクマ

2023年11月07日 | おでかけ

ずっと気温差と気圧差にやられてました~ 健康自慢だったのに、最近はすぐ倒れたり寝込んだり、お年頃なのか(更年期?)老化が一気に進んでいるのか、一日の稼働時間8時間くらいの日もあって、しかもそれでも夜ぐっすり寝てるし、もうこのまま穴掘って埋めてもらってもかまわないくらいです やる気が出てきたら這い出してくるから

 

朝の温かい飲み物がうれしい季節ですね。これはムスメが台湾で買ってきてくれた金魚茶。やせるそうですウソツケー 中指立てたTシャツとか、ジャンクなものをいっぱい買って帰ってきてました。初海外、たのしめたようです。

見えますか? 虹!(の根元)

昨日は当地も朝からすんごい強風が吹き荒れていて、案の定停電になってました。停電てホンマひさしぶり。オットから信号消えてるから 外でないほうがいいよって連絡もらってたんですが、ムスメが遅刻したくないとごねるので、クルマを出しました。

片側2,3車線の大きな十字の交差点があるので、そこで詰まっちゃうかな~とあきらめ半分だったんですが、すごいですね! 信号がなくても警官が立ってなくても、信号が変わるくらいの時間がたつと とまっているほうの車線のクルマがそろりそろりと進みはじめて、そうすると気がついた進行車線のクルマがハザード出してだんだん止まりだし、海が開くように道ができる それが整然と交互に行われていくんです。

信号が法律だとしたら、法律が何らかの理由で作用しない場合でも、ヒトは倫理とおもいやりで、秩序を維持することができるっていう、いい見本ですよね。あと、ニンゲンの処理能力の高さですよね。AIにこの状況で まわりのクルマと足並みそろえて 進んだり止まったりできるもんなんでしょうか?(まず電力来てないからムリか

一県いつもといっしょのおろしそばに見えますが、じつは温!なんです。まだまだ知らないことがあるなあ。

気温差には苦しめられていますが、おかげで今年は早々に紅葉が見られて、おでかけが楽しいですよね。当地も学区内をクマが散策していらっしゃるので、こどもの登下校から外出全般、親がつき添うことになっていて、まあでも秋の空と紅葉をふだんの年より堪能できています。

クマも成獣見た、幼獣見たと交互に目撃情報が入ってくるので、たぶん親子で山から降りてきて はぐれちゃって、お互いに探してるんだよね・・・・ 生きとし生けるものすべて 幼児と迷子は切っても切り離せないんだな・・・・

うちは今 柿、温州みかん、冬みかん、かぼすがたわわに実っているので、収穫したほうがいいかなともかんがえましたが、いや逆に うちの柿の木を親子グマが待ち合わせ場所に使ってくれたほうが、ヒトに危害を加えて撃たれちゃうより 山に親子で返してやれるかなとおもいなおし、そのままにしています。畑には大根もあるよ~ うちで最後の晩餐をとって おとなしく捕獲されてくれ~

 紅葉となにかのオブジェ  自転車?

ところで、どうする家康!?ごらんになってます? 先週がちょうど関ケ原前夜みたいなところで終わりましたよね。真田が親子で別陣営について、どっちに転んでも一族は生き残るように策を練ったっていう。

 左から大谷吉継、石田三成、島左近  まじりたいの~ うちのニトリ武将。

わたしは、佐藤浩市が真田昌幸をやってたので そこだけ見てたんですが、オットがぼそりと「そんなんしだしたら、みんなじぶんとこの一族だけは残りたいんだから、みんな親子で逆張りしあうことになるやん」。

だよね~ 戦(いくさ)んたびに親子で両陣営に分かれればええやんね。てか、それって戦じゃなくて、ただの壮大な親子喧嘩なんでは?? といっても、のんびりしたハナシじゃないよね、親子喧嘩のほうがどろどろになりそうだし

それを今現在やってるのが、ロシアですよね。若者が国外脱出して、老親世代がロシアに残る、どっちに転んでもいいように、どっちにもいい顔をしておく。

リスクヘッジとしては最適で、生き残るための高度な知恵なんでしょうけど、それをみんながやりだしているおかげで、状況が膠着化してしまうって部分もありますよね。徳川で言ったら、だれが味方でだれが敵だかわからないっていう プーチンさんでいうたら、まわりにいるヒトはみんなイエスマンだけど その裏でせっせとこどもと財産を海外に逃がしている、みたいな そして、リーダーが人間不信になったときがいちばんコワい

なんのはっぱだろう? バナナっぽい。

岸田さん(首相)なんかもそうですよね わたしはまれに見るいい首相だとおもうんですけど、支持率は低いんですってね。党内もちょっと荒れたクラスみたいになってますけど、だからって担任変えようって動きはないんだとか 政界のプリンス、やさぐれなきゃええけど

なにが不満なんだ? イケオジだし、外交も手つかずだった部分も含め うまいことやってるし、金利は100倍にもなったし(でも0.2%とかだけど)10万円とガーゼマスクばらまいてたヒトたちに比べたら、やることちゃんとやってるとおもうんだけど。

それに所得税減税 ちゃんと納めてくれてる分から 物価上昇分くらいを返してあげましょうってことやろ? 根拠もなくもらうお金よりよっぽどうれしいです

それに加え、当県がやる気を出してくれて、来年4月から高校授業料無償化の所得制限が撤廃されるんですよ! 上の子は高3の一年分だけだけしか恩恵受けられないけど、それでも減税一家4人分くらい浮くわけだし、大学進学前の物入りの時期にはホントにうれしい 下の子の進学先には私立高校も視野に入れられるし

日本が今後世界の中で地盤沈下していかないためには、一定の収入を得て税金をきっちり納めている世帯が安心してこどもを増やせるようにすることだとおもいます。移民を受け入れたり こどもどんどん産んだらそれだけ手当てが増えるとかだと、どんどん困窮世帯のこどもが増えて 人口減が収まったとしても、福祉が破綻して秩序が崩壊するだけなんちゃうんかな。

温泉行ったよ~ 部活の合宿だ遠征だリーダー研修だで、こどもたちが出払ってしまう週末が増えてきたので、これからはちょっと足を伸ばしたおでかけもできそうです。

館内に大浴場がいくつもある老舗の温泉旅館なんですが、混浴露店風呂があって、その入り口とはべつに、なぜか女湯の脱衣所から「露天風呂 →」とだけ表示があって直通で行けるので(混浴とは書いてない)、なんだかカオスなことになっていました。あかんやん!

      

旅館の朝ごはん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなこと聞くやつとはつきあえない。

2023年10月12日 | わたしがわたしが

THE ALFEE 今日の続きが未来になる 【Best Hit Alfee 2016 30th Summer】

書類作ってて、最後の一文でPCがフリーズして全消し・・・・・オットがなにかいじってからバックアップも自動で取らなくなってるし~ なにもかもいやになって、学校サボってごろごろしてる高2ムスメと、撮りだめた「葬送のフリーレン」を観てましたそして、ほったらかしていたブログにグチる

お昼ごはんは焼うどん。だいぶ前だけど、テレビの業務スーパーの特集で、ゆでうどんを大量に買い込んでる女性に用途を聞くと、小学生のお孫さんがそれで晩ごはんをつくってくれるというので、おうちに突撃~🎶っていうのがあって、うどんをカツオの本だしだけで炒める焼きうどんをつくっていました。

めんつゆとかじゃなくて、ホントに粉末のかつおだしだけで炒めてて、その子の家族も絶賛してたんで、ずっとつくってみたかったんだけど、こどもたちやオットは焼麺といえばソース!なので、あえてつくるときがなく、今日はムスメには弁当をつくってたんで、やっとつくることができました。

薄味でしょうゆとか足して食べるカンジかなとおもってたら、しっかり味付いてて 香ばしくてうまい よく炒めた麺のもちもち感がシンプルに伝わって、好みです こどもらは食べなさそうだけど

めっちゃ待って 地産地消食堂のソースカツ丼食べてきました。フツーにうまい。

その番組でね、その小学生は お肉嫌いなおばあちゃんには素焼うどん、残りの家族には豚肉入りの焼きうどんをつくってたんだけど、リポーターがそれを見て「野菜とかは入れないんですか?」

テイクアウト寿司。

品性って、この質問が口をついてでてくるかどうかでわかれるんだとおもうんです。

キモチはわかる! 大皿に盛られた肉だけ入った焼きうどんだけの夕食を見たら、だれでも「野菜は?」っておもいますよね。

ただ、それが口にでるかでないかが 品性の分かれ目だとおもうんです。おもいません?

こどもが家族のために一生懸命つくったものに対して、「野菜は?」っておもったとしても、それを言うかどうか。

おばあちゃんが落ち着いた口調で「うちはこのシンプルな味付けで うどんそのものを楽しみたいんで」と答えていて、そうそれこそがレポーターが言うべきセリフ。「野菜は?」じゃなくて「うどん本来の味を最大限に引き出してますね!」とか、食レポでビミョーな料理にであったときの決め台詞「素材の力を感じます!」とか「おふくろの味ですね!」とか

これぞ素材の味! 蒸し野菜定食だそうです。

品性っておおげさかな。言いかえたら、「野菜は?」と聞くようなヒトと友達になりたいかどうか、みたいな。わたしはムリ。

職場でも、独身の子つかまえて、自炊してるかとか野菜摂ってるかとか聞くおばちゃんいるよね。 聞いてどーすんのさ? おっさんに ひげ生えとるで~ カオの産毛、毎日剃ってるか~?って聞かれるようなもんやろ? イヤやろ?ちがうか

逃げられた~💦💦💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎間板ヘルニア

2023年10月03日 | 美容

こんにちは! 首をやっちゃって(頸椎椎間板ヘルニア)つらい想いをしていました なにより運転がつらい いつもは後部座席のまんなかで重役座りしているムスメを助手席に乗せて、左右確認してもらってなんとか運転してました。

寝るのも首に負荷がかかるんで 平らな場所で寝られないんだよね~ ソファで2夜細切れで睡眠をとってました。首も中で炎症おこしててむくむのか、二重顎がすごくて

 こんなになってるのに、オットにグチると

「だいじょうぶ、ママの首、もともとそんなんだから」

うそつけ!

なおってきてやっと元の輪郭が出てきたわたしの首を見て、あれ?ってカオしてるオット。フーフなんて、ホンマお互いの顔まわりなんて見てねーなー。

なおってよかったんですが、今まで首にしわがないのが自慢だったのに、一気に数本横線が これ、もとに戻るかな~~~ まあいいです、もう見た目より 機能のほうが大事! 首が回らないとホンマつらい しわしわでも長持ちしてくれ!

サンマ食べたよ!ほっそい!

冷麺も最後かな?

自家製の寿司もらいました。↑ のどぐろのお寿司。

秋ですね~~~

これはいつだったかのランチ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に咲くはずだった花とバスルームの秋の虫

2023年09月21日 | ごちそう

気圧差で一日アタマが痛い~💦💦💦 トップ画像は、わが家に7月のアタマにやってきたつる草なんですが、暑さが続いて花がぜんぜんつかなかったのが、やっとつきはじめてきました。花を咲かせるのは、タネ(子孫)をのこすためなんだとおもうんですが、暑さで、植物自体が生き残れるかもわからないのに 花をさかせているどころじゃなかったんでしょうね。これから次々と花がつくのかな。たのしみです。

このお花、鉢植えなので、強風のときなんかは玄関に入れてやっていたんですが、どうやらそのときくっついていた秋の虫もいっしょに家内にはいってしまったようで、

三日うちの浴室にお住まいになっていました。たった一匹の(一羽?)虫なのに

鳴き声がすんごく響く。おんなじ音ばかり聴かせる拷問があるとかいいますが、

たしかにノイローゼになりそうでした。鳴いてなくても空耳で聞こえてくるし。

ムスメは風呂に入るのイヤがるし 虫飼うヒトの気がしれん

風鈴もそうですよね。近所の軒先にぶらさがってるんですが、たまに前通るだけでも

うるさいな~っておもうのに、家のなかのヒトはよく我慢してるな

でも、3日目に救出するときには、3日もいっしょにいたのでペットのような気分に

なっちゃってて、万が一にもつぶしちゃわないように、かなり慎重にドアを外しました。

ついでに、サッシのみぞとかパッキンの中とか普段の掃除では届かないところも

掃除できたので、それはよかったです。今頃、カノジョ見つけてたのしくやってるかな~

むくげも暑いからかなかなか花が開こうとしません。蕾のままこらえてます。

咲いても、暑すぎて虫がこないんだよね~ だから咲き損になっちゃう。

蚊ですらやっとでてきましたよね。蚊のいない夏を過ごしました。

柿はいろづきはじめました~

みかんはこれから。今年は柿もみかんも豊作そう。

こっちは温州みかん。地を這うように枝をのばしてます。

雪に耐えられるよう独自の進化を遂げています。

山椒も色づいています。オレンジ色のアゲハが毎日飛び立っています。

カーブス行った日にはジャンクな昼メシを食べてもいいルール。

あとは、カーブス行ったら夕食はお惣菜ですませていいルールとか、

家の掃除をしたらその日はカーブスに行かなくていいルールとか、

家事と引き換えに、オットと攻防をつづけています。

(運動させたいオットとしたくないワタシの)

豚角煮つくったらラードがとれたので、チャーハンに。うめえ。

ある日の外食。からあげ定食。ヒトの揚げたからあげええわ~

じぶんで揚げるとつくってるあいだに油焼けして、食べられない。

同行者はカツ煮定食。このへん、カツ丼というとソースカツ丼なんで、

卵でとじてあるやつはカツ煮と呼んでます。食べたことないヒトも

けっこういます。みそ汁はうどんに変更可。変えないヒトいる??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップと人外生物③

2023年09月05日 | ムスメ高校生活

Vogue - a Hollywood Dream

高2ムスメは人外生物③

 

港で帆船をライトアップしてた~

ムスコを朝送り出していたら、よく見かけるサラリーマンが寄ってきて、「私、来週転勤になったんです」

きょとんとしてたら、「毎朝挨拶してくださってありがとうございました。毎朝会うのがたのしみでした」とわざわざご挨拶いただいてしまいました。そうなんだ、あんまり個別認識してなかったよ~ お元気で~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする