そして オムツ小僧が 増える予定です
つかれるヤツらだ・・・・
今日は もんじゃ焼きを 食べに行ってきました。 食べるの はじめてです
想像してた 粉モノというカンジでは ぜんぜん ないんですね。 だしの味がきいてて ビール
のための おやつです

お好み焼きより 焼くのに手間がかかるけど ソースの味一色じゃないので 飽きずに たのしめました。 おとうさんが あらかじめ 焼き方を 研究しておいてくれたので 上手に つくれましたよ
つねに なんかしながら 食べないといけないので 話題が尽きないし 初デート
なんかに いいかもしれませんね、 歯に 青ノリついちゃうけど それもまた たのし
ところで あいかわらず 水無月に 出会えない おかあさんです。 六月も あとすこしなのに・・・・ もしかして 六月になったら 水無月を食べるとゆー風習は 関西だけなのかな?とおもって 検索してみたら やっぱり そうでした
京菓子なんですね~ ないはずだ~
http://www.my-concierge.org/kansai/contents/concierge/kyoto_03/data/1056647874.htm
氷室から 氷を 取り寄せて 暑気払いしてたのが 由来だったんですね~ ういろうに 似てるけど 食感は だいぶ ちがいます。 ないとわかると ますます 食べたくなってきた・・・・

今日は もんじゃ焼きを 食べに行ってきました。 食べるの はじめてです






つねに なんかしながら 食べないといけないので 話題が尽きないし 初デート


ところで あいかわらず 水無月に 出会えない おかあさんです。 六月も あとすこしなのに・・・・ もしかして 六月になったら 水無月を食べるとゆー風習は 関西だけなのかな?とおもって 検索してみたら やっぱり そうでした

http://www.my-concierge.org/kansai/contents/concierge/kyoto_03/data/1056647874.htm
氷室から 氷を 取り寄せて 暑気払いしてたのが 由来だったんですね~ ういろうに 似てるけど 食感は だいぶ ちがいます。 ないとわかると ますます 食べたくなってきた・・・・
