すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

ベビーカーレースがあったら

2006年10月08日 | Weblog
サーキット 行ってきました ・・・といっても 鈴鹿のF1じゃなく 幸田のジムカーナ

幸田サーキットYRP桐山 http://www.yrp-net.com/

コースは こんなカンジ



ここを こんなカンジの フツーの市販車が タイムを競って 走ります。


中のヒトは こんないでたち


パイロンのあいだを S字とか360度ターンとかして ただ走ってるだけじゃないのも おもしろい
おもいつきで 行ったんですが けっこう たのしめました。
帰りのおとうさんの運転が コワかったけどオトコッテ!!

そのあと やっとこさ トイザらスに行って ベビーカー 見てきましたよ
ネットで見てたときは マクラーレンテクノXTってのが AB両型(2ヶ月~4歳まで 使える)で いいかなとおもったんですが、 お店で B型を見てたら すごく軽量で 運びやすいので 7ヶ月過ぎたら やっぱり このくらい軽いほうが いいかな~と。

つまり 7ヶ月までは A型を使って 7ヶ月からは B型に 変えたほうが よさそうということに

んで A型を見てたんですが 軽くて 段差を超えやすそう (ハンドルと前輪が直線)なのが あったんで それにしようかな~  ただ トイザらスには コンビとアップリカのメーカーのしかなかったんで また もちかえりで ネットで 調べます。 なんか もうちょっと ラリー(後輪だけ)になったときの 安定感が 物足りないんだよな~

あとは チャイルドシートと ベビーベッドを 見たんですが、 それより長い時間 おとうさんは ホバリングヘリコプターのラジコンに 吸い寄せられてました 夏の蚊みたいに おかあさんをつついたりしないなら 買ってもいいよってゆったんですが こちらも やっぱり もちかえりで 機能とコストパフォーマンスを ネットで 調べてからカウノ!! ということに

その熱意を ベビー用品にも 発揮してくれ

そのあと 岡崎竹千代温泉 湯の里 賀勝苑 http://www.aichima.net/drive/okazaki/03/ へ
1500円は ちょっと 高い気がするけど 浴衣もバスタオルも 貸してもらえるし お湯の質も 湯上り後も 肌が すべすべしてます 美人の湯だとか

帰って おとうさんは にじますをさばいて塩焼き、 おかあさんは 湯豆腐を つくって のんびり 団欒してます
おかあさんが ベビーカーベビーカーといいつづけてたにもかかわらず おとうさんの趣味に走った 週末でしたが、 まあ たのしかったね
のこりすくない愛知の休日 あとどのくらい たのしめるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつくとクルマづくし

2006年10月08日 | Weblog
トヨタ会館で トランペット吹いてた ロボットです。 上手でしたよ 人間用のトランペットを 人造の唇で 吹いてるんだとか。

今日は ラーメン横綱で お昼ごはん
おいしいけど ちょっと 塩気が 強すぎるかな・・・・ でも、 唐辛子ペーストのあるラーメン屋は いいですね 飽きずに 一杯たのしめるし。

そのあと レクサスハイブリッドに 乗ってきました


なんていうか・・・ うん、 クルマです フツーに・・・・ 内装が 白のレザーで 高級感は たっぷり でも 後ろ すっごく 見にくい・・・ まあ モニターあるから そんなに見える必要ないんでしょうけど

おかあさんは こっちの 座席がお迎えに来てくれるクルマのほうが いいとおもう


これも クルマ?


いつもの トヨタ博物館にも・・・


ボンネットバス


長久手の温泉 ござらっせ にも 行きました。 お湯の質も なんということもなく スーパー銭湯みたいなカンジ、 人が 多くて ちょっと 疲れました。

クルマづくしの 一日だった・・・ ホントは ベビーカーを 見にいく予定だったのにダマサレタ! マクラーレンの ベビーカーが いいとおもうんだけどと おとうさんに 話したあたりから なぜか クルマのほうへほうへと ハナシが 流れ・・・ ベビーカーは??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする