うちは 上の子と下の子が5学年離れてるんですが、 下の子を産む際に仕事をいったんやめたので 上の子の保育園継続がけっこうタイヘンでした。
おなじような環境で 上の子を幼稚園に進路替えした親子もちらほら耳にします。
待機児童0地域なので、 下の子を0歳で途中入園させないことを条件に なんとか継続させてもらえたのですが (乳児は 2,3人にひとり保育士さんをつけないといけないので 途中入園は配置から予算からすべてかかわってくる大事なのです) 考えてみると 年度中に 仕事復帰しますから 上の子をあずかってください、 といいながら 年度中は 下の子は家でみますから、 と相反した約束を行政としていることになります。
こんだけ離れてるなら もう1年離して 上の子が小学校になってからだったら こんな心配しなくてもよかったのに~ とか、 小学1年生なら お世話ももっとしてもらえたし~ なんて妊娠中はおもってましたが、 ムスメがあかちゃんがえりしたときの保育士さんの対応が見事だったので、 いまは この時期でよかったとおもっています。
やっぱり 保育士さんは よく観察して よくケアしてくれますね。
5歳離れてるので お世話もばっちり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/5cc2b48ede062723327b5e81b452b790.jpg)
ムスメが保育園から帰ってくると ぐりの相手をしてくれるので 急にラクになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/87802a574452a486ebbb7434c2b322b9.jpg)
ぐりの集中度もちがう!
おもった以上の戦力になっています。
おなじような環境で 上の子を幼稚園に進路替えした親子もちらほら耳にします。
待機児童0地域なので、 下の子を0歳で途中入園させないことを条件に なんとか継続させてもらえたのですが (乳児は 2,3人にひとり保育士さんをつけないといけないので 途中入園は配置から予算からすべてかかわってくる大事なのです) 考えてみると 年度中に 仕事復帰しますから 上の子をあずかってください、 といいながら 年度中は 下の子は家でみますから、 と相反した約束を行政としていることになります。
こんだけ離れてるなら もう1年離して 上の子が小学校になってからだったら こんな心配しなくてもよかったのに~ とか、 小学1年生なら お世話ももっとしてもらえたし~ なんて妊娠中はおもってましたが、 ムスメがあかちゃんがえりしたときの保育士さんの対応が見事だったので、 いまは この時期でよかったとおもっています。
やっぱり 保育士さんは よく観察して よくケアしてくれますね。
5歳離れてるので お世話もばっちり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/5cc2b48ede062723327b5e81b452b790.jpg)
ムスメが保育園から帰ってくると ぐりの相手をしてくれるので 急にラクになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/2c012af024b0bc09fbe705a66421d038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/87802a574452a486ebbb7434c2b322b9.jpg)
ぐりの集中度もちがう!
おもった以上の戦力になっています。