すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

麦とホップ プラチナクリア

2016年07月09日 | ごちそう
すっきりして あとくちもよくて うまい!



湿度が高くて だる~い日々ですね~

ムスメはけっきょく小学校でのプールが一度しかなかったらしく、 しょんぼりしています。 どういう動きをするかわからない4歳児がいるので なかなかわたしひとりではムスメをプールにはつれていってやれないな~ (ムスメにまで目がいかないから)



がんばった漢字テストが満点だったごほうびに (計算はニアミスで満点をのがしました) 夏休みにマインクラフトをしたいと相談されてます。 オットと交渉してやらないと。


職場の経営者は そこそこな資産家で、 あちこちに土地をもっていているようです。 なぜわかるかというと この時期になると 市役所から 近隣の住民から苦情がきています、 所有地の草刈りをしてくださいという通知が数通くるから。

例年は社員をつれて 申し開きができる程度に草を刈って お茶を濁しているようですが、 今年はそんな体力のある従業員がいません。 わたしも申し訳なさそうに声をかけられましたが (じーちゃんが電動草刈機をもっているため)、 「有志の方でいってらしたらよろしいわ (いればね)」 と高笑いして かえしておきました。 社長の資産は会社の資産なんだぞうとかつぶやいていましたが 無視無視。


少子化で 昔はぎゅう詰めだった宅地も いまや穴だらけですよね。 固定資産税もばかにならないから 処分してしまえばいいようなものですが、 まあゴーストタウン化した宅地って 売れないし、 古家を撤去して 売れる状態にするのにも お金がかかりますからね。


それとはぎゃくに いまの社屋は市内中心部の一等地にあるので、 固定資産税がばか高です。 なので、 たいして利益がでてなくても 固定資産税をねん出するためだけに 事業をつづけなくてはならないようです。 こちらは売ろうと思えば売れるようですが やっぱりいまが底値というバイアスがかかり、 その気にならないようです。 底値底値って 割れる一方の底値にイミがあるんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする