すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

しいたけまるごと肉巻き~♪と色覚検査

2016年11月05日 | ごちそう
オットがしいたけ好きなので つくってみました。 先日紹介した食べログのレシピです。

わたしは 1個味を見ただけで、 あとはぜんぶオットが食べてしまいました。 しっかりあじがついていて うまかったらしいです。


里芋も この鶏皮と炒めた料理で コンプリート!!(使い切り) まあ、 翌日また当たり前のように 畑からあがってきてましたけどね。 鍋は鶏ゴボウ鍋です。 鶏ももの肉を鍋に 皮を里芋と炒めてます。

かいわれ菜消費のために ゴルゴンゾーラ。


寝る前の片づけをしていたら わたしがおもちゃ箱に投げ入れたプラレール車両が ムスコのアタマにヒット! けがにはならなかったんですが、 いたかったらしく しばらく泣いていました。

そのときもあやまりましたが、 寝る直前にも 「さっきはごめんね」 とあやまっていると ムスコが向き直って

「もう 投げちゃだめだよ」

とやさしく諭してくれました できたムスコです。

 てゆーかできてない親なんだよ

さて、 ムスメが小学校から 色覚検査の希望調査票をもってかえってきました。

色覚検査って 平成15年から定期健康診断の項目から削除されてたんですってね。 たしか、 検査しても アフターフォローがないなら 差別を助長するだけだとか そんな理由でしたっけ? 色が見えないと 取れない資格があるとか 就けない仕事があるとか そういうのがあるなら、 あらかじめ知っておかないと ムダな努力をすることになるというのはあるかとおもいます。

そういえば、 トップシェフで 色がテーマの料理をつくるときに 「紫」 の料理をつくることになったシェフが 紫が見えないし いままで認識したことのない色なので イメージがわかない、 と言っていました。 けっきょく まわりのシェフのフォローで いい料理ができていたので、 これも障害にも個性にもなるのは 本人次第というところもあります。


ムスメに希望を聞くと 「ほとんどの子が受けないって 先生が言ってたし、 はぼは色はちゃんと見えてるとおもうから 受けなくていい」 と言ってました。 そうなん? 男子は受けたほうがいいとおもうけど まあ、 検査が13年ぶりということは アフターフォローも元年だし、 絶対数を減らしたいという学校側の思惑もあるのかな? 色別対抗の色分けとか 配慮しだすとタイヘンだろうしねえ~


ムスメは女子なので 検査しなくてもいいかな~ とおもいましたが (色覚異常は男子が20人に1人、女子は500人に1人の出現率らしいです)、 待てよ?? わたし そういや 何度か色覚検査ひっかかったことがあったような・・・・ 眼科でじっくり診てもらったら だいじょうぶだったけど。

幼年から視力が弱かったので 認識や判別そのものがあやしいところがあって そのせいかもしれませんが、 なにが遺伝してるかわからないし、 男子の発現率の高さに隠れてるけど 500人に1人って そんなにめちゃ低い確率ってわけでもないよね。 

「一度だけでいいから ママを安心させるために 受けてくれない?」

とムスメにお願いしました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする