柿安のぎゅーにくと柿安のわりしたが届きましてね、

まちがいなくおいしいんですけど、 うんまあ うまいよね、 でも すっごくもたれるよね、 ってなカンジで。
数年前から書いてますけど、 もう霜降りって年じゃないんだなあと しみじみ
胸やけが
うちのぎゅーにくなら食べるっていう女子9歳にも食べさせましたが
「いつものおにくのほうがおいしい」 (いつもは 牛もも肉を焼いてやってるんです)
肉食も欧米化が進むと 欧米と一緒で 赤身がうまいほうがいい、 みたいな感覚になるようですね。 霜降りって じつは絶滅危惧指定したほうがいいのかも。 だって 団塊ジュニアがもう食べられなくなってるんすよ、 だれが食べるんですか? このあと。
・・・・とまあ、 そこまでは前ふりで、 そのぎゅーにく~が入っていた発泡スチロールの箱が 今回のテーマ。

以前クラフトマーケットでさせてもらった 発泡スチロールにはぎれをぶすぶす刺していくという工作を 自宅でもやってみたかったので、 ぶあつい発泡スチロールが来るのを心待ちにしていたのです。
100均(ダイソー)で 小さい糸ノコと リース型に発泡スチロールをカットするためのコンパスカッターを買いました。

のこぎりは 小4の図工でも使わせてもらっていたようで わりと手慣れています。

発泡スチロールの型が切れたので そこからはおはしで布をさしていきます。
ボクもやってるよ~
できました!

左がムスコ作、 右がムスメ作。 クリスマスリースっぽくなったかな?

まちがいなくおいしいんですけど、 うんまあ うまいよね、 でも すっごくもたれるよね、 ってなカンジで。
数年前から書いてますけど、 もう霜降りって年じゃないんだなあと しみじみ


うちのぎゅーにくなら食べるっていう女子9歳にも食べさせましたが

肉食も欧米化が進むと 欧米と一緒で 赤身がうまいほうがいい、 みたいな感覚になるようですね。 霜降りって じつは絶滅危惧指定したほうがいいのかも。 だって 団塊ジュニアがもう食べられなくなってるんすよ、 だれが食べるんですか? このあと。
・・・・とまあ、 そこまでは前ふりで、 そのぎゅーにく~が入っていた発泡スチロールの箱が 今回のテーマ。

以前クラフトマーケットでさせてもらった 発泡スチロールにはぎれをぶすぶす刺していくという工作を 自宅でもやってみたかったので、 ぶあつい発泡スチロールが来るのを心待ちにしていたのです。
100均(ダイソー)で 小さい糸ノコと リース型に発泡スチロールをカットするためのコンパスカッターを買いました。

のこぎりは 小4の図工でも使わせてもらっていたようで わりと手慣れています。

発泡スチロールの型が切れたので そこからはおはしで布をさしていきます。

できました!

左がムスコ作、 右がムスメ作。 クリスマスリースっぽくなったかな?