すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

柘榴爆ず裂けこぼれるや妊娠線

2006年10月11日 | Weblog
おとうさんが 実家から 新米をもらってきてくれたので 今朝 さっそく いただきました

まっしろで ふっくら つやつや 米が新しいってだけで なんで こんなに うれしーんでしょうね


昨日 帰ってきたおとうさんが おかあさんのおなかを見て
 「球形になってる~
と さわいでました。 1日 空けたぐらいで オオゲサな

でも たしかに おなかが 雫型から まんまるになりつつあるので さわってても たのしいです この体型を 写真に撮っときたいって気持ち わかるな~

ところで うちは 中日新聞なんで 今日は エライことに なってます フツーの記事は 捜さないと 読めないの
こちらのおとうさんの職場も ファンが多いので もしかしたら 今日か週末あたり 祝勝会になるかもしれないな~ おとうさんの送別会は してるヒマがないという理由で お流れになったらしいんですが

今日は 『相棒 シーズン5』があるので それまでに 家事を済ませて 正座して 見ます

今晩は おでん~ 雨のしとしと音を 聴いています。 背後から こげが ソファを掘ってる ざっざっざっという音が 響いてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスの腰だから

2006年10月10日 | Weblog
そりゃ お尻も 痛くなるわ いつから こうなってたんだろ?

今日も いい天気ですね。 風もあって 布団が よく乾きます 風がきついと 湿気を吹き飛ばすからか モノの輪郭が いつもより くっきり見える気がします。 雲が どんどん 吹き流されていって 青空が続くのも 爽快ですね

そういえば 去年の今ごろ(正しくは 11月)こちらに 越してきて あまりに 毎日なので 気分が 躁状態になって ヘンになりそうだったのを おもいだします 今となっては ちょっと 懐かしいです あと 数年は この気候を たのしめるとおもってたのにな~ やっぱり 冬 ずっと晴れてるのは 日本人として なんか トクしてますよね 福井の秋は 雨っぽくて なんか いつも 霧が立ち込めてるようなカンジなんですよ。 せっかく買った 加湿器も こちらで 破棄して帰ろうと おもってます

天候は ともかく カニの解禁シーズンに 福井に帰れるのは うれしーなー この冬は 何回ぐらい 
食べにいけるかな? 越前ガニ

おとうさん 早く 帰ってこないかな~ たぶん なんか 晩ごはんも 買ってきてくれるでしょう たぶん 新米も
 まだかなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからんちんの上司のような

2006年10月09日 | Weblog
おとうさんが 福井に戻って 次のおうちの いろいろな手続きを してくれてます。 その書類の説明を 朝 してたんですが
 「んでね、 これが 家賃の口座振込の書類。 書いといたから ここに 銀行印押して、 向こうの銀行で 明日 確認印もらって 家主さんに・・・・」(といいながら 銀行印を 渡す)
 「銀行で なにを 確認するの?」
 「・・・え~と ホントに この口座があるかとかをね・・・ とにかく 銀行行ったら 向こうのヒトは わかるから」
 「振込の額も書いてないのに ハンコ押すの?」 (電気も電話もぜんぶそうでしょーが
 「確認してもらった書類 控えとらなくていいの?」
 「家主さんは その書類 次どうするの?」

 いいから さっさと ハンコを押せ~

 「だって 理解してないものに ハンコなんて 押せないよ~


おとついからやっと ハラオビデビューしました。 冷え込んできたので・・・ハラマキガワリ
そしたら あったかいだけじゃなくて ぴったりしてるからか はぼの胎動もよくわかるし 腰痛(というかお尻の痛み)も 軽減されているような・・・ やっぱり 昔から使われてるだけの イミが あるんですね~

ここ数日 はぼの手か足だとおもうんですが ちっさいものが ぽこんと 出ることがあって それが 羊水を掻いているようなカンジが なんとなく わかる なんだかんだ 毎日 たのしめます

今晩は おとうさんがいないので さみし・・・ もとい、 はぼが さみしがっています こげもねアタチモニョ

おとうさんからは メールで、 なんとか おとうさんをダイエットさせようと企てているお義父さんとお義母さんの 苦心の様子が
 「晩ごはん 野菜ばっかで 食後ビール飲んでたら となりで とーちゃんは ダンベル運動をはじめるし、 かーちゃんは ウォーキングに 出かけていった」
そうですスイマセンネエ  無言の圧力を 感じては いるようですよ

おかあさんは おとうさんがいないときぐらいしか食べられない キッシュを つくって 食べました。 炊飯器で つくるやつ ほうれん草たっぷりです

そういや 今日はじめて 葉酸という栄養素を 知ったんですが、 今からでも ニンプなら (錠剤とかで)とったほうが いいのかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白の本革~

2006年10月09日 | Weblog
おとついのところで 乗ったクルマを セルシオと書きましたが、 正しくは レクサス ハイブリッド だそうです

いかに キョーミないかが わかるな・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーカーレースがあったら

2006年10月08日 | Weblog
サーキット 行ってきました ・・・といっても 鈴鹿のF1じゃなく 幸田のジムカーナ

幸田サーキットYRP桐山 http://www.yrp-net.com/

コースは こんなカンジ



ここを こんなカンジの フツーの市販車が タイムを競って 走ります。


中のヒトは こんないでたち


パイロンのあいだを S字とか360度ターンとかして ただ走ってるだけじゃないのも おもしろい
おもいつきで 行ったんですが けっこう たのしめました。
帰りのおとうさんの運転が コワかったけどオトコッテ!!

そのあと やっとこさ トイザらスに行って ベビーカー 見てきましたよ
ネットで見てたときは マクラーレンテクノXTってのが AB両型(2ヶ月~4歳まで 使える)で いいかなとおもったんですが、 お店で B型を見てたら すごく軽量で 運びやすいので 7ヶ月過ぎたら やっぱり このくらい軽いほうが いいかな~と。

つまり 7ヶ月までは A型を使って 7ヶ月からは B型に 変えたほうが よさそうということに

んで A型を見てたんですが 軽くて 段差を超えやすそう (ハンドルと前輪が直線)なのが あったんで それにしようかな~  ただ トイザらスには コンビとアップリカのメーカーのしかなかったんで また もちかえりで ネットで 調べます。 なんか もうちょっと ラリー(後輪だけ)になったときの 安定感が 物足りないんだよな~

あとは チャイルドシートと ベビーベッドを 見たんですが、 それより長い時間 おとうさんは ホバリングヘリコプターのラジコンに 吸い寄せられてました 夏の蚊みたいに おかあさんをつついたりしないなら 買ってもいいよってゆったんですが こちらも やっぱり もちかえりで 機能とコストパフォーマンスを ネットで 調べてからカウノ!! ということに

その熱意を ベビー用品にも 発揮してくれ

そのあと 岡崎竹千代温泉 湯の里 賀勝苑 http://www.aichima.net/drive/okazaki/03/ へ
1500円は ちょっと 高い気がするけど 浴衣もバスタオルも 貸してもらえるし お湯の質も 湯上り後も 肌が すべすべしてます 美人の湯だとか

帰って おとうさんは にじますをさばいて塩焼き、 おかあさんは 湯豆腐を つくって のんびり 団欒してます
おかあさんが ベビーカーベビーカーといいつづけてたにもかかわらず おとうさんの趣味に走った 週末でしたが、 まあ たのしかったね
のこりすくない愛知の休日 あとどのくらい たのしめるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする