昨日(水曜日)の料理教室で、
こんなに可愛い椿の花のにぎり寿司を作りました。
乙女椿のようです。
ボイルして花弁をバラして甘酢に漬けます。
小さな握りを菜の花の葉で軍艦巻きにして
真ん中を低くして椿を花弁のように乗せます。
真ん中に菜の花を飾ればまるで椿の花!!
食べるのがもったいないくらい!
こんなに可愛い椿の花のにぎり寿司を作りました。
乙女椿のようです。
ボイルして花弁をバラして甘酢に漬けます。
小さな握りを菜の花の葉で軍艦巻きにして
真ん中を低くして椿を花弁のように乗せます。
真ん中に菜の花を飾ればまるで椿の花!!
食べるのがもったいないくらい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/149cf7258aa256aaf0a02303e4ffa076.jpg)
これは私がいつも作る手まり寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/01d2392001c01383b2ee958364b4fcfc.jpg)
今日(木曜日)は山菜の料理勉強会でした。
生産者、飲食店の方、食農コーディネーターなどで
こごみ、うるい(ギボウシ)、ナンテンハギ(あすきな菜)、
シイタケなどを使って試作を行いました。
こごみは天ぷら、うるいの肉巻き、あずき菜のポン酢
などなど・・・数種類作りました。
こごみはこのあたりでは市販されていますが、
うるいはまだまだ一般のお店にはありません。
家に生えているギボウシと違って肉厚の種類だそうです。
ちょっと粘りがありますが、癖のない山菜でした。
今日の一番のお気に入りは、あずき菜と呼ばれているナンテンハギ
これが一番好きでした。
生産者、飲食店の方、食農コーディネーターなどで
こごみ、うるい(ギボウシ)、ナンテンハギ(あすきな菜)、
シイタケなどを使って試作を行いました。
こごみは天ぷら、うるいの肉巻き、あずき菜のポン酢
などなど・・・数種類作りました。
こごみはこのあたりでは市販されていますが、
うるいはまだまだ一般のお店にはありません。
家に生えているギボウシと違って肉厚の種類だそうです。
ちょっと粘りがありますが、癖のない山菜でした。
今日の一番のお気に入りは、あずき菜と呼ばれているナンテンハギ
これが一番好きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/084aedbd9985fcd008f52a08ff336a53.jpg)
昨日の雨で心配していたほど花も散らずに
まだまだ庭は花盛りです。
まだまだ庭は花盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/9a1a327a58b60fe790376b7cb571cb33.jpg)