金曜日、お花見も兼ねて山野草めぐりへ出かけました。
立ち寄ったのは世羅町の今高野山
さくらは散り始め、
参道までの道の花びらの下で孫がおおはしゃぎです。
大田の庄と呼ばれるこのあたりは
安芸守となった平清盛と大きなかかわりがあるところだとか
ここ「今高野山」は弘法大師空海が開いた
真言密教の霊場だとされています。
立ち寄ったのは世羅町の今高野山
さくらは散り始め、
参道までの道の花びらの下で孫がおおはしゃぎです。
大田の庄と呼ばれるこのあたりは
安芸守となった平清盛と大きなかかわりがあるところだとか
ここ「今高野山」は弘法大師空海が開いた
真言密教の霊場だとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/62/3eb5f7a6a26292b5616cc2244a5e5df6.jpg)
今高野山の敷地にある遊具
高いところも怖がらずどんどん登っていき
周りをハラハラさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/4033b95b39741daf0256af47d5f9d966.jpg)
美波羅川沿いの桜も散り始めです。
じぃじに手伝って貰って木に登りました。
高いところも怖がらずどんどん登っていき
周りをハラハラさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/4033b95b39741daf0256af47d5f9d966.jpg)
美波羅川沿いの桜も散り始めです。
じぃじに手伝って貰って木に登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/2d97b3b75a6db4b550433085f4045ec1.jpg)
今高野山のシハイスミレやショウジョウバカマ
クサノオウ、ジロボウエンコグサなど
クサノオウ、ジロボウエンコグサなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/2a8568b871aed5e8cb9c849fcd088c49.jpg)
昨日、日曜は雨のぱらぱら降る日でした。
その雨の上がった3時過ぎから、
畑のじゃがいもの芽かきと土寄せ追肥のお手伝いに
といっても行った時には殆ど終わっていましたが。。。
今のところはよく成長しているみたいです。
6月の収穫が楽しみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その雨の上がった3時過ぎから、
畑のじゃがいもの芽かきと土寄せ追肥のお手伝いに
といっても行った時には殆ど終わっていましたが。。。
今のところはよく成長しているみたいです。
6月の収穫が楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)