四角豆(うりずん)を育ててみました。
やっと昨日初収穫
少しだったので、ゴーヤチャンプルーに入れてみました。
火を通してもシャリシャリ感が残り、いい感じです。
天ぷ、酢のもの、サラダなどにも美味しいらしいです。
無農薬で育てられるのが魅力ですね!
『マメ科のツル性植物。若いサヤを食べます。
沖縄の夏の野菜不足を補うために1980年代に旧農林水産省熱帯農業研究センター
(現、国際農林水産業研究センター) によって研究され奨励されました。
沖縄では四角豆の事を"ウリズン"と呼びますが、これはその時に開発された
品種の名前です。
害虫が付きにくく無農薬で育てられます。
完熟した豆、花、またイモ(細いさつま芋状)も食用になります。
パプア・ニューギニアでは、このイモ(美味でタンパク質が豊富だそうです)が
とくに好まれているそうで、 イモを大きくするために花をつんで豆を実らせない
ようにするほどです。』食材辞典より

こんなに暑い日が続いても、夏の花は太陽に向かって咲いています。

原爆記念日の今日、8時15分・・・黙祷をささげました。
やっと昨日初収穫
少しだったので、ゴーヤチャンプルーに入れてみました。
火を通してもシャリシャリ感が残り、いい感じです。
天ぷ、酢のもの、サラダなどにも美味しいらしいです。
無農薬で育てられるのが魅力ですね!
『マメ科のツル性植物。若いサヤを食べます。
沖縄の夏の野菜不足を補うために1980年代に旧農林水産省熱帯農業研究センター
(現、国際農林水産業研究センター) によって研究され奨励されました。
沖縄では四角豆の事を"ウリズン"と呼びますが、これはその時に開発された
品種の名前です。
害虫が付きにくく無農薬で育てられます。
完熟した豆、花、またイモ(細いさつま芋状)も食用になります。
パプア・ニューギニアでは、このイモ(美味でタンパク質が豊富だそうです)が
とくに好まれているそうで、 イモを大きくするために花をつんで豆を実らせない
ようにするほどです。』食材辞典より

こんなに暑い日が続いても、夏の花は太陽に向かって咲いています。

原爆記念日の今日、8時15分・・・黙祷をささげました。