つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

庭は花盛り

2012-04-11 | 草花

昨日の夕方から降り出した雨が今朝は本降りになり、
花たちは雨雫で光って見えてます

昨日は午後から近所の友人と、
散ってしまう前に  見ておこうと言って
近くの桜の咲いている道を歩きました。
 満開の桜とおしゃべりを楽しみました。


満開の桜のころに降る雨を「花どきの雨」というのだそうですね。
今朝、近くの公園の桜は少しだけ花弁を落としていました。

夕方には雨も上がるようです。
どうぞ・・・花弁がこれ以上落ちませんように。


<お天気のいい日に撮った最近の花>

道路に面した花たち

鉢植えも庭木も満開です。



ブルーの花

クッションのように丸く咲いたヒナソウ

ローズマリーも可愛い花をいっぱいつけています。



ピンクの花



黄色の花

ペチコート水仙が咲きだしました。




白い花

地味な花ですがルッコラの花も咲いています。




日曜日、さくらイベントで作った
桜チップでいぶしたベーコン

我が家の食卓に登りました。
ワインにもビールにもあいました  


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花なんの花?(サンインシロカネソウでした)

2012-04-10 | 山野草

お楽しみプランターから出てきた
オダマキのような葉っぱにこんな花が咲きました。

お楽しみプランター

1㎝にも満たない小さな小さな花です。

名前がわかりません。


マラコイデスの花と比較したらこんな感じ

花弁の半分もありません。

うっかり見過ごすところでした。




扇香さんと↑の掲示板にお世話になりました。
サンインシロカネソウだそうです。






オダマキの花芽が目立ってきました。
さぁ~咲いてのお楽しみです。



寄席植えのアリッサムも陽気に誘われてまた元気に咲きだした。




午後から雨の予報

昨日満開を迎えた市内の桜
花が散ってしまわないかな。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズマイチゲ(4月6日)

2012-04-09 | 山野草

アズマイチゲを見に行った金曜日(6日)

風の強い寒い日でした。

戸河内インターで降りたら、十方山方面は雪をかぶっていました。

午前中は晴れたり曇ったり

肝心のアズマイチゲは閉じたまま開こうともしません。



午後になったら陽が差してくるのを期待して・・・




日本の棚田百選の「井仁の棚田」へ。。。

午後の2時を過ぎたころ、やっとここまで開花

全部開花したら見事だろうな!

と心を残しながら帰路につきました。




ここにもこんな花がありました。



日本の棚田百選の「井仁の棚田」

田圃の畔道には食べごろのつくしがいっぱい!!





田植えが終ってきたらもっときれいなんでしょうね。
秋がもっといいかな?
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館~ランチ~カタクリ~夜桜見物

2012-04-07 | 旅行(お出かけ)
今日は目まぐるしい一日でした。

絵を見に行った県立美術館から見える縮景園の桜は満開

桜の下ではお花見する人たちもいます。




美術館を出て、近くでやっていた作品展も見て

友人と次回する幹事のための下見のランチ

ホテルにある瀬戸内の新鮮な魚のお店
今日はランチでしたが、次回はコース料理を予約

街で暫く買い物をし帰りのバスの中
カードをタッチするところにさりげなく飾られた桜の花

気持もほっこり 

下車する時運転手さんに声ををかけてしまいました。 




そのまま家に帰らずに、気になっていたカタクリの花を見に行ったのですが

冷たい風が吹いたので今日は開かずじまいだったのこと。

現在は五分咲き、まだ1週間くらいは大丈夫でしょうとのことでした。

もう一度ちょうどいい時に行き合わせたらしあわせなんだけど・・




出かけたついでに植物公園の夜桜が
今夜からライトアップされるとのことで
上着をダウンに取りかえて出かけました。

まだ満開ではありませんでしたが、ライトアップされた桜は
幻想的で
お琴のステージもあり

それが公園内に流れていて

風流な夜桜見物を楽しみました。


今夜は丁度満月

夜桜と満月、暫く見とれていました。




今年は寒かったので梅とカンヒサクラ、ソメイヨシノが同居しています。
こんなことはめったに見られないそうです。




公園内には数多くのキャンドルも設置されて、足元を明るく照らしてくれました。

露地植えのクリスマスローズが満開でした。




欲張り過ぎた一日
ちょっと疲れました^^*
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナグサとイワウチワ

2012-04-07 | 山野草

欲しかった花、オキナグサ
スイスで買ってきた種もあるけど、まだ蒔いてない
蒔きどきは5月とある。


小さいけれど安価なものを見つけたのでゲットした。




イワウチワの花がこの陽気に誘われて咲きだした。

花は1個しか咲いていない。

よく見ると小さな花芽らしきものが見える、嬉しい。




リュウキンカ2種類

リュウキンカは真っすぐ咲く  ヒメリュウキンカは這う



 さくら  広島はまだ咲き始め
この週末、お花見には丁度いいかな。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゴスミレとエイザンスミレ??

2012-04-06 | 山野草


ユキワリイチゲのプランターの中から芽を出し

大きく育ちこんなにいっぱいの花を咲かせている
ヒゴスミレ



こちらはエイザンスミレ?淡いピンク色でヒゴスミレより小さめ

観察していて気がついたことは

ヒゴスミレは夜でも花はそのままで閉じなくて

ピンクの方は夕方になると花が閉じるんです。

スミレは閉じないって聞いていますが・・・


どっちがどっちかなと調べていたんですが


葉っぱの違いは書いてありますが、よくわからずじまいです。
花のことまでは書いてありません。


<アップ後にわかったこと>

どうやらこのスミレもヒゴスミレ系のようです。
さっきお店で見たのですが、エイザンスミレは葉っぱが全く違っていました。

ヒゴスミレ系の園芸種みたいなものが、結構あってビックリしました。



野山のスミレたちはどうなんでしょうね。

夜通し起きているのかしら??
それとも眠るのかしら??




いえいえスミレは眠っておりませんでした。

大変お騒がせしました。
ピンクのスミレは夜になっても閉じておりませんでした。

蕾を見間違ったようです。(汗)



午後7時現在のピンクのスミレちゃん

ちゃんと起きていました。


葉っぱも比べてみないとわかりませんね~^^*




最近はヒゴスミレ・エイザンスミレなど交配種がたくさんあるようです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれウォッチング

2012-04-05 | 山野草

すみれの花を見たくなってお散歩に。。。

探して歩く時って意外とないんですよね。

まだ季節が早いからでしょうか。

桜の花を見ながら(江戸彼岸かな?)よくわりません。

被爆桜はまだ蕾
原爆に会った桜の子孫です。




犬の訓練所みたいなところで
4匹のワンちゃんが猛特訓を受けていました。

農業用のため池もあります。

雨乞いの碑へ向かう登山道を途中まで
鶯の声を聞きながら歩きました。



初めに出会ったスミレは
ノジスミレかな?
葉っぱには毛があります。
休耕田のあちこちにいっぱい咲いていました。



これは薄いブルーで小さなすみれです。
山の斜面に咲いていました。
アオイスミレかな?



このすみれは小さな小さなすみれでした。

じっくりと探して歩かないとみつからない
ピンクなんだけど、写真に撮ったらこんな色に

山の苔の間に咲いていました。
葉っぱの裏を見ると、シハイスミレのようでもあるけど、
シハイスミレってこんなに小さかったかな?



コンクリートの間から芽を出したスミレ

膝を傷めてから歩くことの少なかった日々

足の筋力が気になりながらも、寒かったり花粉が飛んだりして
散歩に出かけることもなく過ごしていましたが。。。

 昨日は陽気に誘われて出かけました。
やはり山手の方の空気は気持がいいです。

ちょっとずつ足を慣らして、山歩きに備えなきゃ~
このままじゃ登れなくなりそうな 
そんなちょっといやな予感

目指せ 週2~3回のアウトドア  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イズモコバイモを見てから・・・・

2012-04-04 | 旅行(お出かけ)

イジモコバイモと同じところに咲いていた花

ミヤマカタバミの蕾・ ミヤコカンアオイ(ギフチョウの幼虫のえさになる)
アオイスミレ?・ イチリンソウの葉っぱかな。
 



大きなミツマタと桜の花がきれいでした。




帰り道、ユキワリイチゲを見に行ったのですが、
お日様が見え隠れしていたので開いておらずに残念。

紫のヤマエンコグサ??スズシロソウ




気の早いトキワイカリソウが2輪咲いていました。

断魚渓にも寄りました。
青空に景色が映えて素晴らしかったです。




川本の道の駅でゲットした地元の産品

またまた
エゴマシリーズを買ってしまいました。

エゴマの粉はパンやてんぷらの衣などに
エゴマ油は毎朝お味噌汁に一滴落として

この歳になると健康志向に  なっちゃいますね。 




浜田の鯖丸ごとの鯖寿司

なんと食べ応えがありました。

昔から好きでよく買っているのですが、
なんだかちょっと味が落ちたように感じます。




各地で被害の出た春の嵐
まだ北の方では吹き荒れているようです。

梅の花は殆ど散ってしまいました。

今日は風もおさまり、いいお天気 
  散歩に出かけたい気分です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリとマラコイデスの競演

2012-04-03 | 草花


 今朝は雨です。

春の嵐になるという予報なんですが・・・


お天気の良かった昨日の庭の花たちです。

花壇のマラコイデスとムスカリの競演

増えて困るムスカリもこうして咲くときれいです。




イワウチワもピンクの花が見えてきました。

抜いては捨てているハナニラ

あちこちで今年も咲きだしてきました。




冬を越したハナカンザシは伸びきって、
長~く垂れ下って咲いています。





まだいっぱい実がなっている万両と白梅の花




明け方雷が鳴ったり
ものすごい風が吹いたりしたみたいなんですが、
目ざましが6時に鳴るまで爆睡していた私

春眠暁を覚えず・・・どころか
雨が降っても眠たい春なのであります。

7:50分現在だんだん雨あしが強くなってきています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種イズモコバイモ

2012-04-02 | 山野草

絶滅危惧種であるイズモコバイモに会いに行ってきました。
ちょうどいい時期のようです。

イズモコバイモ祭りが31日で終わって
見る人も少なくてじっくりと見られてラッキー~




こんな小さな花です。
蕗のとうと比べてもよくわかります。

中には突然変異の白花もあります。




それぞれの可愛い顔、見てください。






言葉はいらないほど・・・可愛いです。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花&孫の見舞い

2012-04-01 | 孫と草花

三原のおばちゃんが孫にお土産を持ってやってきました。

成長を見ようとやってきたのに、風邪気味で

会えないまま帰って行きました。 

そこでじぃじとばぁばが夕方になって
預かったお土産を持って行き、暫く遊び相手をしたのですが
貰ったアンパンマンのパズルが気にいって何度も何度もするんです。

もう帰るよ!と言っても、もう一回すると言って。。。ききません。

むさしの山賊むすびをほおばってましたが、まだ食欲はないようです。




ボケが2種類咲き始めています。




クリスマスローズをもう一度アップ
日の光にすけて見えています。




ヤーコンをたくさんもらいました。
昨日は豚肉とかつお菜、そしてヤーコンの塩麹炒めを作りました。

りんごのような食感のヤーコン、
甘くてシャリシャリ、大好きです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ