やっぱりそばが好き!!【国産そば粉屋 内田商店】

常陸秋そばを中心とした国産そば粉・丸抜き専門店【国産そば粉屋 内田商店】店長日記 

美瑛【セブンスターの木】【ケンとメリーの木】

2025-02-06 19:17:10 | 日記
お世話になっております。

先月、北海道美瑛町の「セブンスターの木」に隣接する40本のシラカバ並木が伐採されたという記事。
もともとこれは30年前に農家の方が植えたもので、観光客のために植えたものではないそうです。
30年前というと私が大学生で、ちょうど初めて美瑛を訪れた頃だ。懐かしい。
カーナビもなく、観光ガイド誌【るるぶ北海道】を頼りに現地で苦労した記憶がある💦

当時の美瑛、今とは雲泥の差で、知名度も低く観光客も比べ物にならない程少なかったし今ほど全然垢ぬけていなかった。
外国人観光客なんて全くと言っていいほどいなかったと思うし、道内のツアーも美瑛まで来るのはまだまだ少なかったと思う。

当然スマホなんて存在していないので、自分でカメラを用意しで絶景撮影ポイントを周るのが普通だでした。
美瑛がこれだけ人気を得たのは、ヨーロッパのような広大でなだらかな丘陵地帯、十勝岳連峰を背景とした大自然の数々の絵になる風景だと思う。
インターネット・スマホの全世界的な普及で、大げさに言えばその魅力は瞬く間に世界に発信され広まった。
SNS・インスタ映えする美瑛の風景だ。人気が出るのは時間の問題だったのだろう。

あくまで美瑛の丘陵地帯の多くは農家の畑だ。
美瑛に行く度に、観光客の多さ・外国人の多さに驚いた。
美瑛の有名な一本の【木】を目指して、大型観光バスが何台もやってくる。レンタカーもたくさん。
交通渋滞を起こし、トラブル発生、畑に踏み入れられ荒らされる。いくら注意書き看板を置いても効果はない。
農家の我慢の限界だったという記事を読んだ。その通りだろう。

でも、あれだけの景観が見れなくなるのは本当に残念だ。
美瑛の木で一番人が訪れるだろう【クリスマスツリーの木】も観光客殺到のようで。。。こりゃ大変だ💦

そんな記事を読んだせいか、何年か前の秋に訪れた美瑛の写真があるのを思い出した(^-^;
秋の美瑛もとても綺麗で良かった。

【ケンとメリーの木】
十勝連峰を背景に雄大な景色!



【セブンスターの木】
伐採された白樺はもっと左側です。昭和のCMなんですね。



赤い小屋を探し回ってやっと見つけた、畑の丘の風景。



美瑛は蕎麦も作っています。富良野・美瑛の蕎麦も良いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする