こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

大人になれない子ども

2005年01月16日 | 教育
NEETという言葉が話題となっています。
NEETとはNot in Employment, Education or Trainingの略。
「職に就いていず、学校機関に所属もしていず、
そして就労に向けた具体的な動きをしていない」若者を指すそうです。
現在、日本にはNEETに分類される若者の数は68万人と言われているとか。
ちなみに、フリーターといわれる人は、200万人以上いるそうです。
このほか、パラサイトシングルなる言葉もありますね。
言われてみれば、私の住む地域や、知り合いにも、
結構います。

これらの現象が社会問題として取り上げられるその理由は、
今の社会構造を変えてしまう、というよりも、
社会がそもそも成立しなくなるおそれが出てきたということでしょう。

NEETを大きく分類すると・・・、
Ⅰヤンキー型
 反社会的で享楽的。「今が楽しければいい」というタイプ
Ⅱひきこもり型
 社会との関係を築けず、こもってしまうタイプ
Ⅲ立ちすくみ型
 就職を前に考え込んでしまい、行き詰ってしまうタイプ
Ⅳつまずき型
 いったんは就職したものの早々に辞め、自信を喪失したタイプ

以上4つの分類ができるそうです。

「ひきこもり」「ニート」「パラサイトシングル」。
社会人として自立できない大人たち(若者)の状況を、
どんな風にとらえたらいいのでしょうか?

自立を阻害する要因は何なのか?
子どもが大人になるための力をつけさせるために、
周囲は、学校は、家庭は、どうすればいいのか?


忌憚のないご意見をお聞かせ下されば、幸いです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失態

2005年01月15日 | つれづれ
ご法事の合間を縫って、
隣町のお寺さんのご法事を勤めてきました。

予定の法事の時間帯に、お葬式が入り込んでしまい、
にっちもさっちもいかなくなったということで、
応援です。

お寺にたどり着いたら、お年忌を迎えた精霊さまへの
卒塔婆が用意されていて、
経机の上には、きちんと戒名まで明記してありました。
「忙しいのに丁寧だこと。」と思いながら、
いつもより長い時間をかけての読経。(笑)

無事終わって、さてお墓参りと・・・。

「あ、あのう、和尚さま!」
「はい」

「えっとお、今日の法事は、おばあちゃんの年忌なんですけど。」
「はあ、そ、そうでしたねえ。」

「けど、これえ、曾おばあちゃんの戒名ですけどお。」
「へ?・・・そうなのお?」

ということで、

卒塔婆書き直して、読経やり直し!
やり直しといっても、訂正の読経なので、
すぐ終わったのですが、
・・・とにかく、きちんと確認しなかった私が悪かった。

読経中、三回ほど、戒名と生前の名前を読みあげてるんだけども、
たぶん「あれえ?曾婆ちゃんの名前ゆってへんかあ?おかしなあ!」
って、読経中ずうっとくすぶってたんやろなあ。

本日の隣町のお寺のお檀家さん!!
それに、そこの家の故おばあちゃん!

ごめんなさい!!

悪いのは、確認しなかった私と、
確信犯は、お宅の菩提寺の和尚さんですからあ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥と南天

2005年01月14日 | つれづれ
今年は、野鳥が多く見られます。

人の気配に気づきながらも、素知らぬ顔をしながら

餌をついばむ様子を見ると、

こちらも嬉しくなって、静かに見守ります。

でも、いいことばかりでもありません。

こんにゃろう!と思うこともしばしば。



門松に、せっかく飾った南天の赤い実を、

悉く食べ尽くしてくれました。

悲惨な門松です。

三が日まで待ちませんでした。

中庭の千両の実も全滅です。


・・・でも、野鳥の少ない山寺よりも、

すずしくなった南天や千両の方が、いいかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形

2005年01月13日 | 教育
学校の近所に住むご婦人が、
新しく入学してくるピカピカの一年生一人一人のために、
かわいい手作りのお人形を寄贈してくれました。

その中のワンペアをupした映像です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくだから・・・、

2005年01月12日 | 仏教
せっかくなので、勉強させて下さい!

>ところで、ユング派によれば、
>父性原理=ヨイ子はわが子
>母性原理=わが子はヨイ子

捉え方を教えて下さい。

仏教に求めるもの、という視点から言えばどんな風に見ればいいでしょうか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする