こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

伝え方

2006年10月16日 | 仏教

 ラジオやネットに流れている音楽を聴いていると、

ときどき「あっ、いいねえこの詩」って思える曲が

たまにある。

 昨日伴侶が血相かいて「ねぇねぇこれ見て!」と、

槇原敬之の詩を目の前に持ってきた。

 目を通すと、彼女の心を動かした理由がすぐにわかる。

内容がまさしく仏さまの説く世界。菩薩さまの生き方そのものなのだ。

仏教では、「菩薩行」とか「自利利他不二」とかいう言葉で

言い表す内容だ。

 そのことを、仏教用語ひとつ使わずに、

お香臭さをみじんも漂わせずに表現したこの曲は、

私たちのような立場にいる人間にとってみれば、

めちゃくちゃ優秀な歌に思えるわけだ。

 憎らしいけれど、槇原の感性はすごい。

歌を通して若い人たちを知らず知らずに、

そして確実に導いていくことが可能だ。

 うらまやしい。いや羨ましい。

 ・・・

 思えば、先人たちは昔から様々な技巧を凝らして、

仏教を大衆に伝えようと試みてきた。

 ご詠歌や琵琶演奏なども、その具現化した形であるに違いない。

 

 槇原みたいな詩が書けたなら、わたしもギター片手に町内行脚。

 槇原みたいな曲が作れたら、わたしもピアノ背負って町内行脚。

な~んてメッチャ甘い夢を思い描いている今日この頃、槇原の詩を一度

熟読してみませんか

 

「僕が一番欲しかったもの」
          槇原敬之


さっきとても素敵なものを
拾って 僕は 喜んでいた
ふと気づいて横に目をやると
誰かがいるのに気付いた
その人はさっき僕が拾った
素敵なものを今の僕以上に
必要としている人だと
言う事が分かった

惜しいような気もしたけど
僕はそれをあげる事にした

きっとまたこの先探していれば
もっと素敵なものが見つかるだろう
その人は 何度もありがとうと
嬉しそうに 僕に笑ってくれた

その後にもまた僕は
とても素敵なものを拾った
ふと気が付いて横に目をやると
また誰かがいるのに気づいた
その人もさっき僕が拾った
素敵なものを僕以上に
必要としている人だと
言う事が分かった

惜しいような気もしたけど
またそれをあげる事にした

きっとまたこの先探していれば
もっと素敵なものが見つかるだろう
なによりも 僕を見て嬉しそうに
笑う顔が見れて嬉しかった

結局僕はそんな事を何度も 繰り返し
最後には何も見つけられないまま
ここまで来た道を振り返ってみたら

僕のあげたものでたくさんの
人が幸せそうに笑っていて
それを見た時の気持ちが僕の
探していたものだとわかった
今までで 一番素敵なものを
僕はとうとう 拾う事が出来た

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者のためのご詠歌講習会

2006年10月14日 | 仏教
よいお天気の続く今日この頃、「ご詠歌入門」初心者向け講習会がおこなわれました。

寺便りの片隅に、ちょこんと掲載したご案内にもかかわらず、
そして、農繁期のピーク時にも関わらず、
21名という多くの方が入門され、
緊張の中にも、和やかで充実したひとときが流れました。

講師・松園先生の美声に聞き惚れながら、
自らもいつかはあんな風に奉詠できるようになりたいと、
多くの参加者が思われたに違いありません。

傍らで皆さんの熱心な受講ぶりを見ながら思ったのですが、
このご詠歌という行為。これ、かなり脳味噌と身体に良さそうです。
齋藤孝の「声に出して読みたい日本語」どころの話じゃありませんよ、きっと。

 ・目は、楽譜と歌詞を追いかけ、
 ・口からは、歌を発し、
 ・耳では、自分の声と周囲の声、鈴鉦の音を聞き分け、
 ・左手で、鈴を振り、
 ・右手で、鉦を打つ。

これだけの行為を同時に進行していかなければなりません。
当然、歌や作法にはある程度の技巧も徐々に備えていかなければならないでしょう。
全身全霊の取り組みです。

これで、昔からご詠歌を熱心にやってる人たちが、元気で長生きな理由が判明しました。

       みなさん、延命長寿の特効薬が見つかりました。
 
         どうぞ、ご服用下さい。
 
       
    
         <初心者のためのご詠歌入門講座>

          講師:松園由美子先生 

     第1回 10月14日(土)午後3時 潮音院本堂
     第2回 10月28日(土)午後3時 潮音院本堂
     第3回 11月11日(土)午後3時 潮音院本堂
 
 *鈴鉦(レイショウ)が自宅にある方は、ご持参下さい。購入希望の方には、
   取りまとめ注文いたします。お申し出下さい。

  *入門テキストは、お寺で準備します。

  *受講は無料です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警報が鳴り響いたとき。。。

2006年10月13日 | 教育

とある小学校の校長先生から、とても興味深いお話を聞きました。

 職員朝会を今まさに始めようとするときに、突如鳴り響く非常ベル。

 ともあれ、各担任の先生は、自分の受け持つ各クラスへと飛んでいく。

間もなく、各クラスから再び職員室へ帰ってきた先生方の報告によれば、

6年、5年の子どもたちは、

「どうせ誰かがいたずらで非常ベル押したんだろう!」

といって、警報の作動した原因を追及していた。

4年、3年の子どもたちは、

何ごともなかったかのように、静かに読書をしたり自習をしたりしていた。

2年、1年の子どもたちは、

ハンカチを口に当て、教室から廊下へ出て、整然と整列をし、担任教師のやってくるのを待っていた。

・・・ 各クラス、各学年の性格が顕著にあらわれた事件でした、と校長先生。

最も感心だったのが、低学年のとった行動。 大人も顔負けの対応力。 いやいや、事実、職員室にいた先生方は、警報後の自分たちのとった行動を、 しきりに猛省されていた模様。

「とてもいい反省材料ができました」と教頭先生。

ところで、なぜ警報が作動したの?という問いに、

 とあるヤンチャな男の子が原因であることが判明。

その子は、天井にある警報装置が、煙や熱を探知して作動することを、 避難訓練の時に学んでいた。

しかし、煙でもなく、熱でもない、すなわち、 衝撃を与えた場合には、どのように反応するのか否か? そこがとても気になり始めた。

・・・・ その結果、ほうきの柄で感知器をドンドンドン!”

とやっちまったらしい。(笑

 ・・・・・・・・

 

       好奇心旺盛で、たいへんよろし!!

                                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男がモデルでびゅ~?!

2006年10月12日 | つれづれ
恒例のパールマラソン大会が、今年も開催されます。

12月3日(日曜日)です。

初めてマイブログに宣伝します。

なぜかって、なんたってうちの次男坊が海風の中、

疾走している姿が、今年のポスターに掲載されたからです。

記念にアップしました。親バカだね~、実に。


普通にアップするのは面白くないので、

天地を逆さまにしてみました。

より一層インパクトのある掲示になりゃせんかと。(嘘)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご案内です。(再)

2006年10月11日 | 仏教

           

              ご案内です。(再)

 

  「間違いだらけのメンタルヘルス」

            ~こころの過労にご用心~ 

講話:野田文隆 氏 British Colombia大学精神科 Adjunct Professor                                            

             大正大学人間学部教授・精神科医 

 

●日時: 10月17日(火曜) 14時から

●会場: 長崎県佐世保市 青蓮寺本堂

         (佐世保市白岳町339)  

       JR九州 佐世保線日宇駅より徒歩5分

       JR佐世保駅よりタクシーで約10分

 

 フォーラムでは、精神科医としてご活躍中の野田先生をお招きし、

「こころ」の病にまつわる基礎的な知識を学びながら、

誰にでも起こり得る「こころ」の過労に対する上手な向き合い方を考え、

学んでみたいと思います。

 どなたでも自由に参加できます。お繰り合わせご来場下さい。

 

問い合わせ先:智山教化センター ℡03-3431-5218 fax・・・-5219   

         :青 蓮 寺     ℡0956-31-6705 fax・・・-6706

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする