京阪電車 橋本駅
橋本渡舟場三丁 山崎停車所 十丁 長岡一里
柳谷観音一里廿丁 粟生一里半
善峯二里
昭和二年十月 京都三宅安兵衛依遺志建之
京大坂街道 右 八幡御幸橋八丁
左 楠葉 八丁
南 志水近道 廿丁
湯澤山茶久蓮寺跡
豊臣秀吉と八幡
山崎の合戦に勝利した秀吉は、天王山に城を築き1年ほどとどまりました。そして、千利休を呼び寄せ城下に茶室をつくらせ茶を楽しみました。茶を楽しみながら、天下統一の計画をねったのでしょう。茶室「待庵」は、国宝として、JR山崎駅前にある妙喜庵に残されています。
ある時、秀吉は橋本の常徳寺というお寺に立ち寄ってお茶を所望しました。すると、寺の者は「茶人でも名高いお方に下手なお茶をさしあげるわけにはいかない」と悩み、白湯を出しました。何度お茶をたのんでも白湯ばかり出てくるので、秀吉は「湯沢山茶久蓮寺(ゆだくさんちゃくれんじ)」と名づけたとのことです。「湯沢山茶久蓮寺跡」の石碑は京阪橋本駅前にあります。
前回の道標 記事 ⇒ 道標八幡0227 舊 橋本寺 西遊寺 三宅石碑
関連記事 ⇒ 三宅安兵衛の道標
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます