アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

寺院宇治0750 円蔵院 

2020年12月22日 17時54分26秒 | 寺院

右の線路は JR奈良線 南方向を見る

本堂

円蔵院

慶安2年(1649)淀藩主永井尚政がこの地の重要性に着目し、開発して新田を設けたとき、万安和尚を開山とし、弟子三峯を住持として建立した曹洞宗宇治興聖寺派の寺。

本堂は秀吉の伏見城の書院をうつしたものと伝わり、本尊釈迦如来坐像を安置する。

当寺の裏山にあった金毘羅山古墳(円墳)は近年消滅し、墳上にあった金毘羅社は現在、境内にうつされている。

また、坊主山古墳は三基のうち、二基は消滅し、一基(円墳)だけになっている。

くりくまの里  ?

 

明治 ?

境内をJR奈良線が走っている 高架下  左が京都方面 右が奈良方面

西門 この向こうに JR奈良線が走っている

天保年間  1830~44

京都のニュース 今年の漢字 漢字ミュージアム

漢字能力検定協会  2020.12.15

1995   1996   1997   98   99    1995 阪神淡路大震災

2000   01    02    03   04 

05    06    07    08   09    07 食品偽装

10    11    12    13   14    11 東日本大震災

15    16    17    18   19 

20                           20 新型コロナ対策 3密

  2位 

  3位 

4位以下  新、変、家、滅、菌、鬼、疫

森貫首は「密は心のつながりも表す。新型コロナウィルスの感染拡大で国民や医療従事者が苦労している中、日本中が努力してこの状況に向っているのをありがたいと思いながら書いた」述べています。   

 

 

 

関連記事 永井尚政 ⇒ まち歩き宇治0945  浮島十三重石塔  日本で現存最大の15メートル

            史跡伏022 淀城跡

            まち歩き伏0656 京阪電車 淀駅前の水車

            

寺院 前回の記事 ⇒ まち歩き下1447 京の通り・富小路通 No100 寺院下0749 萬年寺

   次回の記事 ⇒ 寺院宇治0751 浄土宗 瑞泉寺

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


まち歩き下1453 京の通り・柳馬場 No2 漆の店・井助

2020年12月22日 13時58分14秒 | まち歩き

井助商店の創業は180年以上前の江戸末期、文政年間(1818~1830)までさかのぼります。
当時から漆を精製し、地元京都の塗師や各地の漆器産地に漆を販売する漆商でありました。

 

京都ニュース  発掘された 平安京大路を横切る水路

左京二条二坊  2020.12.18

平安京大路を横切る水路

平安京の主要道・大宮大路(現在の大宮通)で、平安時代の8世紀末から10世紀中頃まで道路を横切る水路があったことが発掘調査で分かった。側溝より幅が広い溜まり場のようになっていた。人工運河・堀川と平安宮をつなぎ、水運で物資を直接引き入れる機能も果たしていた可能性があるとのこと。

大炊御門大路(東西)と大宮大路(南北)の交差部を含む。

平安京では都の造営時に堀川を用いて資材が運ばれ、後世にも水運が利用されていた。まち、調査地の西隣が平安宮南東側に当たり、ここに諸国から運ばれる精白米や諸司の食料を担当した官庁・大炊寮があったこともわかっている。

一帯は嵯峨天皇らが居住した冷然院も並び、平安中期にかけて最もにぎわった中心部になる。

まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き城陽1452 JR奈良線・新田駅構内  保線用車両

     次回の記事 ⇒ まち歩き下1454 京の通り・柳馬場通 No3  京鹿の子絞り 絞彩館

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 


まち歩き宇治1452 JR奈良線・新田駅構内  保線用車両

2020年12月22日 11時39分58秒 | まち歩き

 

京都ニュース 2020.12.22  コロナ新規感染者数 21日分 京都府47人 (内京都市 34人)

 

まち歩き 前回の記事 ⇒  まち歩き下1451 京の通り・柳馬場通 No1  五条通

     次回の記事 ⇒  まち歩き下1453 京の通り・柳馬場 No2 漆の店・井助

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 


まち歩き下1451 京の通り・柳馬場通 No1  五条通

2020年12月22日 07時04分40秒 | まち歩き

柳馬場通 ここから 丸太町通まで 北上します。

京都府ニュース 20.12.22

2020年12月17日 宮津市岩ケ鼻の砂浜に、全長約3mのダイオウイカが打ち上げられた。海洋センターによると府北部の沿岸にダイオウイカが漂着する事例はここ、20年で5,6件確認されている。

まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き下1450 元 下六条院小学校 校舎解体中

     次回の記事 ⇒ まち歩き城陽1452 JR奈良線・新田駅構内  保線用車両

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます