男鹿半島 真山神社
先月行った、秋田・青森の旅日記をはじめます。
今年は秋田・青森2回目なんですよね~~~(笑)
ツアー名:絶景の「五能線」と神秘の湖「白神山地・青池」 さいはての男鹿・津軽・下北みちのく三大半島
ツアー会社:クラブツーリズム
日にち:2014年7月29日(火)~31日(木)
1日目の日程
羽田空港(7:10発) ―JL1262- 秋田空港(8:15着) ― 男鹿・真山神社・なまはげ体験(85分) ― 入道崎【昼食(60分)】 ― 白神山地・青池 ― 深浦駅
五能線
千畳敷駅 ― ホテル(18:30着)
ホテル:鰺ヶ沢高原温泉、ホテルナクア白神ホテル&リゾート
羽田空港早朝集合で、秋田空港へ(秋田空港は初めて)
このツアー、人気があるようで参加人数80名。
バス2台で行くそうです。
行きは窓側の席。
飛行機は中央が通路で、両側3席づつの小さな飛行機でした。
天気が良かったので、窓の外はきれいな景色が見えました。
富士山
どこの山だろう~~~
山形県上空かな?
秋田空港近く
秋田空港へ到着
なまはげのお面
小さな竿灯
空港からバスに乗って1時間15分で、男鹿半島にある真山神社へ到着しました。
真山神社(しんざんじんじゃ)
12代景行天皇の御世に、武内宿禰(たけのうちのすくね)が北陸北方地方視察のあと男鹿島に立ち寄った際、男鹿半島の秀峰、湧出山に登ったそうです。そのときに、武内宿禰が使命達成、国土安泰、武運長久を祈願するために、この地に瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)の二柱を祀ったことが始まりだと言われています。
真山神社HPより
神社の巫女さんが、案内してくださいました。
さすが~~~「秋田美人」ですね!
本当に綺麗な人でしたよ。
神社の案内図
仁王様
仁王門をくぐると、狛犬さんがお出迎えしてくれました。
その先に急な階段が続きます。
階段の上には、大きな丸木舟
杉丸太をくりぬいた舟で、「えぐり舟」というそうです。
日本海沿岸各地で広く使われていましたが、現在では男鹿半島にわずかに残っている程度で、舟も20年以上も前のものだそうです。
続きは、また後日。