![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
北上展勝地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
関東地方は昨日梅雨入りしたようです。
今日は朝から雨が降っています。今は土砂降りです。
忙しさが一段落しました。日曜日まではゆっくり出来ますが、
来週からまた忙しくなります~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
今日から、GWに行った北東北の桜の旅日記を書き始めます。
2006年に一度、北東北の桜を見に行きました。
その時は岩手県の桜は満開、青森県の桜はまだ全然咲いていない状態でしたので、
今回はそのリベンジ(笑)弘前の満開の桜を見るのが目的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
4月29日(火)~5月1日(木)
ツアー名:北上展勝地・角館・弘前 みちのく三大桜3日間
ツアー会社:クラブツーリズム
日程:1日目 4月29日(日)
東京駅(7:56発) ―はやぶさ101号― 北上駅(10:30着) ― 北上展勝地【北上川遊覧船乗船(120分)】 ― 秋田市内ホテル(15:15着)
ホテル到着後各自、千秋公園散策
旅行1週間前の天気予報は天気が下り坂で、3日間とも雨の予報。
せっかく桜を見に行くのに、雨だったら悲しい~~~
「晴れ女」といわれているのに…
誰か強烈な「雨男・雨女」がツアーの中にいるのかしらん…
何とか傘を差さずにすむくらいだったらなと思ってたら。
その後予報が少し変わり1日目は曇り、2日目から下り坂~~~
ま、雨の予報でも結局傘を差さなかった(バスに乗っているとき雨で、見学の時は雨が止むパターン)ことも度々あるしと思いながら出かけました。
北上駅から20分ほどで北上展勝地の駐車場へ到着しました。
桜の季節は駅からすぐ近くの展勝地も大渋滞で何十分も掛かるとか。
大渋滞はなく、無事に到着しましたが、
トップの写真を見てもわかるとおり、桜はほとんど散ってしまったあとでした。
今回はツアー料金に含まれている北上川遊覧船に乗りました。
遊覧船乗り場の前に、人だかりが出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/dbc02d1e29dbdceb3569ca8591ada9df.jpg)
何をやっているのだろうと思ったら、
北上市に伝わる「鬼剣舞(おにけんばい)」が披露されていました。
かなりカッコいいです~~~
その鬼剣舞を横目に船に乗り込みます。
船から見た景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/7af0ef2a19f631191c2c4256f2aee4ed.jpg)
雪山が見えます~~~
曇りの予報だったけど、晴れてくれました。よかったよかった。
桜並木を見ながら舟は進みます。
こいのぼりも泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/84220ce3785125caac72ef91849d90bb.jpg)
この橋、「珊瑚橋」というそうで、とても姿が美しいです。
昭和8年に作られたそうです。東京の両国橋と同じつくりだそうです。
この日、鬼剣舞の他に、北上市の消防演習が行われていました。
丁度船の上から見ることが出来て、ラッキーです。
このタイミングで遊覧船に乗れるなんて、運が良いです。
とても迫力があって、レインボーカラーの水がとてもきれいでした。
北上市で見つけたマンホール
船を下りて、北上展勝地の桜並木を歩きました。
そのレポは、また後日。