こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

ふきのとう

2014-01-08 14:27:10 | 庭の花
ふきのとう


我が家の庭の一角に蕗が植えてあるのですが、
今日ふきのとうを見つけました。

まだまだ小さいですね~~~


今庭で一番元気な花は
ガザニアです。


年末、雪が降ったりしたので、
寒さに弱い花が痛んでしまいました。

ヒマラヤユキノシタ

2013-12-21 19:37:39 | 庭の花
我が家のヒマラヤユキノシタ


本日2回目の更新です。


つい1週間前にはまだ蕾がなかったと思うのですが…
今日、ヒマラヤユキノシタが咲いているのを発見しました。
寒さで、花芽が伸びず、葉にぴったりとくっついて咲いています。


それから日本水仙も咲き始めました。


昨日、一昨日の雨と風で、
せっかく咲いた水仙の茎が折れてしまっています。

カランコエとペーパーホワイト

2013-12-11 18:04:54 | 庭の花
八重のカランコエが咲きました



本日2回目の更新です。

八重のカランコエ、黄色が咲きました。
黄色が一番丈夫で、挿し芽をするとどんどん増えます。

白とショッキングピンクは、なかなか増えないんですよ。


水仙のペーパーホワイトも咲き始めました。


日本水仙も蕾が出て来ていますよ。


黄色いバラ

頑張って咲いていますが、咲いたら来年春の為に少し剪定しようかと思っています。


小型のシンビジューム

毎年家の外で育てていますが、蕾が出ていました。


ユキヤナギ 

この季節、たまにポツリポツリと季節に化かされたのかな?という感じでユキヤナギが咲くのですが、
今年は結構沢山咲いています。

秋に寒い日があり、その後暖かくなったので春と勘違いしたのかな?

豊作♪ 柚子

2013-11-13 17:50:17 | 庭の花
我が家の 花ゆず


我が家には2本の柚子の木があります。


1本は「花柚子」とよばれる、レモン色の小さな実が枝びっしりと付いて、毎年豊作です。
これは柚子ジャムを作る材料にしています。

段々色づいていきました。


それからもう1本は「本柚子」でとても香りが良くて、スーパーなどで1個100円で売っています。

肥料もやらず、勿論農薬なども使わず、
植えっぱなしというヤツで、
いつも10個くらいしか実が付かないのですが…

今年はどうしたことか、ビックリするくらい実が付いています。


実が多いので、大きさはいつもよりも小さめです。
こちらは香りがとてもいいので、料理に使ったりします。

今年も柚子ジャムを沢山作れそうですが、時間があるかな~~~



本柚子の隣で山茶花咲いています。

この山茶花はお隣の家のです。
ブロック塀の上から枝が伸びて、我が家の庭で毎年咲きます。

綺麗ですよ。


なんか芽がでている~~~
と思ったら
ヒヤシンスでした。


先日の大雨で土が流されたのかな~~~
球根が出てしまっています。

庭の手入れも随分していませんでした。

オキザリス

2013-10-31 22:25:04 | 庭の花
オキザリス


チョッピリ忙しいので、簡単更新です。


秋も深まってきましたね~~~

オキザリスの桃の輝きが咲き始めました。
天気が良い日で、お日様の光が当たると蕾が開いてくるのです。



蕾は傘をクルクルと仕舞ったような状態で、
開きかけがなんとも可愛いです。


インパチェンス カリフォルニアローズ・フィエスタ


花だけを見るとバラのように見えるインパチェンスです。
沢山咲いています。
案外弱くて、台風のときは家の中へ避難させていました。


八重のカランコエ

蕾が沢山ついてきましたよ。
やはり台風の潮風に当たって、葉っぱがチリチリに茶色くなってしまいましたが、
葉っぱを取り除いたら、綺麗になりました。

金木犀

2013-10-04 17:19:25 | 庭の花
金木犀が咲き始めました


朝、窓を明けたら・・・
金木犀の香りがしました。

良く見ると沢山の蕾が出ていました。

つい3日前に見たときは、小さな蕾というか枝に小さな突起があったくらいでした。
金木犀ってあっという間に咲くんですよね。

毎年、ビックリさせられます。


黄色いリコリスは満開です。


アップで

黄色からオレンジ色ぽくなってます。


コスモス
3色咲きそろいました。





とはいってもまだまだポツリポツリといった状態で、コスモス畑には程遠いです。


玄関の裏側に赤いものが見えて…

小さなベコニアが咲いていました。

どうしてこんな場所へ???
我が家には赤いベコニアはないんですよ。
不思議です。

リコリスとコスモス

2013-09-28 17:21:19 | 庭の花
庭のリコリス


黄色いリコリスが咲き始めました。
鮮やかな黄色です。


それから毎年こぼれた種から芽がでるコスモスも

今年の1番は白色でした。

台風が接近した日に咲いたのですが、風でゆれて撮影できなかったんです。

シトリナ

2013-09-09 10:56:20 | 庭の花
ゼフィランサス シトリナ


我が家にあるゼフィランサス3種類の中のシトリナがやっと咲きました。
一輪です。

このシトリナ、我が家の球根を実家へおすそ分けして

その球根が増えたので、実家のお隣の家へおすそ分けして…

この3軒のなかで最後におすそ分けした実家のお隣が一番元気で沢山花が咲くんです。
昨日も沢山の蕾が付いていました~~~

一番花が少ないのが我が家!(笑)
何とかして、もっともっと増やしたいです~~~~


青紫蘇の花が咲き始めました。


実が出来たら佃煮!
頑張って作りたいです。
佃煮にすると沢山あったのもが1/10以下の量になってしまうんですよね。(笑)

秋の花

2013-09-05 09:47:40 | 庭の花
タマスダレ


今日は朝から風が涼しいです~~~

庭の花も少しづつ秋の気配がしてきました。

トップの写真はゼフィランサスのタマスダレ。
今朝1輪だけ咲いているのを発見しました。

そして同じゼフィランサスのカリナタの蕾


タマスダレはこのカリナタの植木鉢の中で咲いていました。
種が落ちて球根に育ったのでしょうね。


コムラサキの実

色づいてきました。
秋を感じることが出来ます。


ニラの花

そうです、あの食べられるニラの花です。
こちらも種が落ちて、庭中広がっています。


紫紺野牡丹

夏から咲き始めていますが、これからが本番の花です。



季節外れのミニカーネーション

新芽を挿しておくと、簡単についてしまいます。
そしてすぐに花が咲きます。


ガーベラ

昨日割いたばかりのガーベラ
黄色の花びらの先の部分がピンクになるのですが、
日照不足?
まだピンク色が薄いです。


フランネルフラワー

春に沢山咲き、枝を切り戻しておいたら
また沢山花が咲いています。



黄色のミニバラ

先日沢山花が咲いて、こちらも切り戻しておいたら
蕾が付いています。

春はうどんこ病や黒星病がでていたのですが
木酢を薄めたものを、葉や土にスプレーしているおかげか、随分改善されてきました。

黄色いミニバラ

2013-08-12 14:20:24 | 庭の花
黄色いバラ


我が家の黄色いバラは四季咲きのミニバラです。

最近また蕾が出てきました。

後に写っている雑草は見ないでね!

木曜日に怪我をしてから、家に引きこもっていましたが、
さすがに花に水を上げなくては…
今朝、水撒きをしていて発見しました。





この黄色いバラが大好きな色です。

紫紺野牡丹

2013-08-08 22:50:14 | 庭の花
紫紺野牡丹


この夏初の紫紺野牡丹が咲きました。
この冬、随分枝を落としてしまったので、大丈夫かな?と心配していましたが、
根元から新しい芽が出てきてくれました。


今我が家で満開なのは
マツバボタン

こぼれ種から芽がでます。

大輪マツバボタン



梅雨頃には全然花が咲いてなかった
ゼフィランサス カリナタ

今頃になって沢山蕾が出てきました。


フランネルフラワー

一度満開になって、花が終わったあと、
切り戻ししたらまた花が咲き始めました。


八重のカランコエ

不思議なんですよ~~~
枝の一部だけが満開なんです。


ミニバラ
白が咲きました。


黄色は沢山蕾が出てきました。

桔梗の蕾

2013-07-11 22:11:47 | 庭の花
やっと蕾が


本日2回目の更新です。


実家の桔梗はとっくに咲いているのですが…
我が家の桔梗はやっと蕾が紫色になってきました。


それからグラジオラス

黄色の花びらに花芯の部分が赤色のグラジオラスです。
他のグラジオラスに比べて少し遅めでしたがやっと咲きました。

そろそろバックに写っているアジサイを刈り込まなければ…
週末の休みに頑張ろうかな。


今、庭で元気なのは
ガザニア



それから青紫蘇

ちょっとバッタに食べられてしまっていますが…
毎年秋に穂を収穫して佃煮を作っているのですが、
今年は忙しくて作れるかどうか微妙…
紫蘇の穂は収穫して、洗うまでが一番手間が掛かるんですよね。


柿の実

まだ小さいけれど…
夏になるとほとんどの実が落ちてしまうんですよ。
何も手入れをしていないので仕方ありませんが…


花柚子

小さな実が沢山!
こちらも豊作の予感!
でもジャムを作る時間がない…
と思う今日この頃…

グラジオラス

2013-07-05 20:46:52 | 庭の花
黄色いグラジオラス


本日2回目の更新です。


旅行から戻ったらグラジオラスが咲いていました。

我が家は黄色とショッキングピンクの2種類があります。



それからヒメヒオウギズイセンも咲いていました。


草取りをしていないので、雑草に埋もれています。

抜いても抜いても1週間放置すると、あっという間に雑草だらけになります。


カリナタ

2013-06-24 21:09:43 | 庭の花
ゼフィランサス カリナタ


今日はかなりお疲れモードでして…
簡単更新です。


トップの写真はゼフィランサス カリナタです。
秋に咲く「タマスダレ」の仲間です。
梅雨の頃に咲くのですが、
今年は随分遅かったですね~~~
これからドンドン咲いてくるのかな?
色がとても綺麗なので、庭が華やかになります。


それから、去年買ったフランネルフラワーですが、
種から発芽して、小さな芽が沢山出ていたのですが、
その中の一つに花が付きました。

こんなに小さくても、ちゃんと花が咲くのですね。

大切に育てて大きくしたいです。
昨年買った株ですが、大きく育って、もうそれはすごいことになっています。(笑)

カラー 2種類

2013-06-23 12:05:53 | 庭の花
黄色のカラー


本日2回目の更新です。


我が家にはカラーが2種類ありました。

普通の白いのと、実家の母に貰ったピンクのカラー。


このピンクが今年は沢山花が咲いて、
花を切っても切っても次々と蕾が出てきます。
家と職場にこのピンクのカラーを飾っています。

ふと気が付くと庭のアヤメの中からカラーが出ていました。
普通の白いカラーだとばかり思っていたのですが、
咲いたら、どうも黄色(クリーム色)なんですよ。
今日のトップの写真です。

かわいそうなので花が終わったら、植木鉢に植え替えようかと思っています。


それから、コムラサキ(紫式部)の花が咲きました。

秋になると紫色の実が沢山付きます。


今日のチリアヤメ

もうそろそろチリアヤメの花が終わりになりますが、
今日は1輪咲いています。

沢山種も出ていますよ

収穫して、また種を蒔く予定です。