こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

どんどん咲いています~~~

2014-04-16 17:56:52 | 庭の花
オキザリス


毎朝庭を見るのが楽しみになってきました。
昨日まで全然見えなかった蕾が出ていたり、
全然気が付かなかったのに、花が咲いていたり・・・


トップの写真は「オキザリス」です。
秋~冬に掛けて咲いていた「オキザリス 桃の輝き」とは違うオキザリスです。

こちらの葉っぱはちゃんと3つ葉になっています。
植木鉢にあったのに、いつの間にか庭の芝生の中に育っていて、
今朝咲いているのに気が付きました。


コデマリ

白い花びらが見えていたと思ったら、もう咲いていました。


オダマキ

こちらは全然気が付かなくって、
今朝蕾を発見!


アッツ桜

芽が出てきたな~~~と
良く観たらピンクの蕾も出ていました。


君子蘭とカジイチゴ

2014-04-12 17:38:27 | 庭の花
屋外の君子蘭


朝晩がまだちょっと肌寒い時がありますが、
昼間はだいぶ暖かくなりましたね~~~


我が家の君子蘭は地植えにしてあるのですが、
やっと花が咲き始めました。


カジイチゴも沢山咲いています。

オレンジ色の実が付くのですが、人の口に入る前に鳥の餌になってしまいます。

ミニカーネーション


アマドコロ

今年はアマドコロが沢山芽を出しています。
可愛い花が付いています。


シラー カンパヌラータの紫

背丈が伸びてきました。


シラー カンパヌラータの白

こちらはまだ小さいのですが、蕾が出てきました。


お誕生日に秋桜さんからバラを頂いたのですが…

今度はピンク色の花が咲きました。

頂いた時はアプリコットオレンジの薄い色だと思っていたのですが、
屋外で育てていたら、今度は綺麗なピンクの花が咲きました。

そろそろ大きな鉢に植え替えてあげようと思っています。

日本桜草が咲いたよ!

2014-04-05 17:22:51 | 庭の花
日本桜草


庭で咲き始めた花と蕾を紹介します。

数日前から日本桜草の蕾が出ているのを確認していたのですが、
今日、咲いているのを発見しました。

蕾も沢山

去年はほとんど咲かなかったような気がしますが…

植物ってちゃんと手入れをしていないと、いつの間にか絶えてしまったり、花が小さくなってしまいますよね。

スミレ

写真では解りにくいのですが、このスミレとっても花が大きいんですよ。
私はこの色の濃いスミレが大好きです。
庭の片隅に小さな花が毎年咲くのですが、
今年はバラの植木鉢の中に種が飛んで、発芽したようです。
バラの為の肥料が効いているのか、とても大きな花が咲きました。


チューリップ

クリーム色が2本咲いていますが、次に黄色が咲きました。


ミニカーネーションの蕾


シラー カンパヌラータの蕾


シラー ベルビアータの蕾


コデマリの蕾


シランの蕾


これからが楽しみです。


楽しみと言えば…

先日、巣の下に沢山の藁を発見したのですが…
それ以来姿を見ていなかったんです。

今朝、巣を点検に来ていました。

椿

2014-04-03 18:33:05 | 庭の花
我が家の椿


本日2回目の更新です。


夕方、庭を見たら椿の花がとても綺麗だったので、雨止みをみて慌てて撮影しました。

今が満開!



白色がベースで、ピンクの模様が入っていますが、
1年に1~2輪ですが
赤色だけの花が咲きます。


この赤い花を見つけるのが楽しみです。


チューリップとフリージア

2014-03-31 10:33:52 | 庭の花
クリーム色のチューリップ


昨日チューリップが咲いたのですが、
雨と風が強くて、撮影を断念。

今日は茎が曲がってしまって~~~
暖かさで一気に全開になっていました。


フリージアも庭のあちこちで咲いています。


去年、沢山花を咲かせてくれた『ニオイイリス』(ドイツアヤメの変種だとか)ですが、
今年は花芽がまだ1本です。


今年は花が少ないかもしれませんね。

ラッパ水仙

2014-03-27 10:39:08 | 庭の花
ラッパ水仙


本日2回目の更新です。


我が家には4種類のラッパ水仙があります。

一番最初に咲くのは『テタテッタ』
最近良く見かける、小さなラッパ水仙です。
知らない人は日本水仙の黄色って思うかもしれません。
そのくらい小さな花です。


次に咲くのは普通の黄色いラッパ水仙。
これは先日紹介しました。  クリック


今朝、雨の止み間をみて庭で見つけたラッパ水仙は
トップの写真

副花冠がオレンジ色のものです。
この花は、私が植えた記憶がないので、きっと義母が植えたのでしょうね。
去年は1輪だけだったような気がするのですが…
球根が増えたのかな?


もう1種類は

淡いクリーム色のラッパ水仙。
咲き始めは副花冠が薄い黄色ですが
日が経つと、段々白っぽくなっていきます。
花の後に沢山蕾が見えていますね。
これから楽しみです。


フリージアも

あと数日で咲きそうです。

ユキヤナギとムスカリ

2014-03-25 19:01:45 | 庭の花
ユキヤナギ


ここ1週間の間で、庭の花が随分咲いてきました。

あっという間に真っ白になったユキヤナギ



ハナニラも満開



屋外で育てている小型のシンビジュームも咲き始めました。


こぼれ種から芽が出たムスカリ

芝生の真ん中から出ています。
こういうのが何箇所かあるんですよ。



今朝、玄関に藁が落ちているのを発見して、
上を見たら


ツバメの巣に大量の藁が…


今月は忙しくて、家にいる時間が少ないので、
まだツバメの姿を見ていないのですが、
今年もやって来たようです。

昨年も3月末から巣の補修を始めていましたね。
楽しみです。

ラッパ水仙とスノーフレーク

2014-03-15 17:39:07 | 庭の花
ラッパ水仙


今週ずっと仕事だったので、庭を見て歩く余裕がなくって…

今朝見たら、ラッパ水仙がもう咲いていました。
暖かい日が続くと、あっという間に開きますね。


スノーフレーク

こちらも咲いていました。


ミニラッパ水仙のテタテッタ

満開!

ハナニラの黄色

こちらも満開

紫色のヒヤシンス

やっと咲きました。
今年は遅かったですね~~~


フリージアの蕾


ムスカリの蕾


チューリップの蕾


これから楽しみな花も沢山です。

椿

2014-03-04 18:41:32 | 庭の花
今年初の椿


今年最初の椿が咲きました。
全体的にピンク色ですね。
この椿、白色に薄いピンクの筋が入ったような椿なのですが、時々赤い椿も咲いたりします。
1本の木なのに不思議です。


そのほかに咲いた花は
ハナニラの黄色

蕾が沢山なので満開になったらまた紹介したいと思います。


ピンクのヒヤシンス

今年3株のピンクのヒヤシンスを買い、植木鉢に植え替えました。

3つとも花が咲いていい香りがしています。

良く見たら、花の脇からもうひとつづつ蕾が出ています。
3つともです!
今の花が終わったら、もう一度楽しめますね。


庭の蕾です。

ラッパ水仙

こちらは淡い黄色のラッパ水仙です。
白いラッパ水仙はまだまだですね。

スノーフレーク

こちらも蕾が出ていました。


シラー ベルビアータ

良く見たら蕾が…

今週末はまだ寒い日が続くようですが、春は確実にそこまでやって来ている感じがします。


テタテッタとヒヤシンス

2014-02-27 17:10:03 | 庭の花
テタテッタ 咲きました


今朝は暖かかったですね。
もうすっかり春の陽気と思ったりしましたが、
今週末、また寒くなるとか…

この暖かさで2日前はまだ小さな蕾だった花が、一気に咲き始めました。


ショッキングピンクのヒヤシンス


ピンクのヒヤシンス

このヒヤシンスは本当に蕾が固かったのに…ビックリです。

紫色のヒヤシンス


こぼれ種から発芽したノースポール


ハナニラ



寒さに弱いので家の中で育てている八重のカランコエ

以前から、黄色が一番元気で花も沢山咲いていたのですが、

やっと白色


ピンク

咲き始めました。

ふきのとう

2014-02-12 17:12:30 | 庭の花
ふきのとう


昨日の雪はすっかり解けてしまいましたが、
今日も寒い一日でした。
その上北風がとても強く吹いていて、体感気温もかなり低かったのでは?と思うくらいです。

ずっと寒かったので庭の花を見ていなかったのですが、(雪も降って水遣りしなくてよかったし…)

ふきのとうがすっかり花が開いていました。
この寒さでも、咲いてしまうのですね~~~


それからハナニラ

紫色のハナニラがもうすぐ咲きそうです。

黄色のハナニラは先日蕾を紹介しましたが、それ以降全然大きくなっていません。


3月に咲く椿

花びらが出てきました。

ヒヤシンス開花

2014-02-04 10:56:45 | 庭の花
ショッキングピンクの花咲きました


昨日の夜、旅行から戻りました。

で、今日のお昼から早速仕事です。
今週は金曜日までずっと仕事が入っています~~~


仕事に行く前に、簡単更新します。

コメントのお返事が、遅くなってしまっています。
ごめんなさい。

少しづつお返事したいと思っていますので、気長に待ってくださいね。


山形~宮城を旅行している間もすっごく暖かくて、
あの蔵王の山の上でも雨が降ったとか~~~

平地は雪が全然なくって、ビックリしたくらいですよ。


そして、家に帰ってきたら、こちらもかなり暖かかったのでしょうね!

ヒヤシンスが開花していました。

それからミニのラッパ水仙のテタテッタは花芽


黄色のハナニラも花芽


ミニアイリスは芽


ビックリするくらい成長していました。


でも、今日からまた寒波がやってくるそうですね。
仕事の帰りは(20:30頃)はきっと寒いだろうな~~~

速報! クリスマスローズ

2014-01-30 10:11:55 | 庭の花
クリスマスローズ開花


仕事へ出かける前のバタバタ更新です。


今日は朝から暖かくて、良いお天気(午後から崩れて雨になるとか…)だったので
庭を点検(草取りする時間はないけれど)

気が付かないうちにクリスマスローズが咲いていました。
今年は雪が降って寒い日が多かったので、まだだと思っていたのですが…

我が家のクリスマスローズは友人のお母さんから分けていただいたもので、2鉢あります。
赤紫と白。
友人のお母さんは昨年お亡くなりになり、形見のクリスマスローズなんです。
これからも大切に育てたいです。


ヒマラヤユキノシタ
昨年の12月に咲いたとブログで紹介したヒマラヤユキノシタ

寒いので、地面にくっついたまま咲いています。
暖かくなると、花芽がぐ~んと伸びるんですよね。

そして、次の蕾も大きくなっていました。

咲くのが楽しみ!


スノーフレークの芽

こんなに伸びていました~~~


ラッパ水仙

こちらもこんなに葉っぱが出ているなんて~~~

バイトの時間が増えてからというもの、
庭の手入れがおろそかになっていて…
気が付くのが遅くなっています。(笑)


ピンクのヒヤシンス

2014-01-26 18:12:13 | 庭の花
ピンクのヒヤシンス



本日2回目の更新です。

今日近くのホームセンターに行ったら、沢山の球根が売っていました。

その中でやっぱり買ってしまったのは、ヒヤシンスです。
1球98円なので、3つ買いました。

我が家は紫とショッキングピンクのヒヤシンスがあり、毎年花を咲かせてくれるので、今回は淡いピンクにしました。


去年はオレンジ色と黄色を買ったのに、結局未だに芽が出ないんですよね~~~
育てやすい色ってあるのかしら?

咲いたらまた報告しますね。

寒さに負けずに芽が…

2014-01-17 18:33:22 | 庭の花
チューリップの芽


明日、関東南部はまた雪が降るかも~~~といわれていますが、

こんなに寒いのに、もう春の芽が出ています。

トップの写真はチューリップ。
去年咲いた後、そのまま放置していましたが、いつの間にか芽が出ていました。


それからラッパ水仙の中でも一番先に花が咲くテタテッタ
こちらも沢山芽が出ています。

連日の寒さで、土の表面がカチカチになっているのに元気です。
テタテッタはとっても小さなラッパ水仙で、可愛いんですよ。


ショッキングピンクのヒヤシンス

ピンクの蕾が見えています。


紫色のヒヤシンス

こちらはやっと芽が出た感じです。