こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

2014年のツバメ 5.20

2014-05-20 10:41:29 | ツバメとメジロ
今日の様子


今朝、巣の中から鳴き声が聞こえてきました~~~

見ていると、小さなくちばしが見えました。

慌ててカメラを取ってきて、構えて待っていると…
全然姿を見せてくれないんですよね。

仕方なく親鳥のみの画像です。(笑)

これで一安心。
あとは雛が大きく育てくれるのが楽しみです。

2014年のツバメ 5.16

2014-05-16 17:15:29 | ツバメとメジロ
今日の親鳥


今日のツバメの報告です。

今朝、親鳥が巣の中に頭を突っ込んで、糞を咥えて外へ飛んでいきました。

小さな雛は糞を巣の中にしてしまうのです。
大きくなると、自分で巣の外へ糞をします。
ツバメはとても綺麗好きだそうです。

ということは…

祝 ヒナ 誕生

まだくちばしは見えていませんが、
糞を咥えていたと言うことは、巣の中に雛がいるということです。

2014年のツバメ 5.14

2014-05-14 14:23:43 | ツバメとメジロ
巣の中



昨日ツバメの卵の殻が落ちているのを報告しました。

今日はもう怖くてビックリな話です。

お昼ちょっとすぎ、玄関のインターフォンがなりました。

ドアを開けると、目の前に蛇!

思わずドアを閉め、玄関の脇の窓を開けて
「すみません、蛇がいるので~~~」
と声を掛けたら、
来客は蛇には気が付かなかったようです。

近所の男性だったのですが、
棒で蛇を追い立ててくれました。

とりあえずは安心しましたが、
またいつやってくるのか???
怖くて怖くて…


ツバメを狙ってやってきたのでしょうね。
いままで、ツバメの季節に玄関に蛇を見たことが無かったので、安心していたのですが、
今年はちょっとこのままではまずいかも…


蛇の撃退法をネットで調べたら、
タバコのニコチンのニオイが苦手とか
灯油のニオイが苦手とか…

さすがに灯油を玄関に撒くわけも行かず、
タバコの吸殻を、ペットボトルに入れて玄関周りに設置することにしました。


吸殻を貯めて、沢山設置したいと思います。


蛇騒動の後しばらくしたら、

ツバメも巣に戻っていました。

2014年のツバメ 5.13

2014-05-13 09:08:27 | ツバメとメジロ
今日の巣


昨夜から雨!

朝、玄関ポーチに落ちているツバメの糞のお掃除から一日の仕事が始まります。

雨降っているから、掃除は後にしようかな~~~
と思っていたら…


卵の殻が落ちているのを発見!

もしかしたら、雛が生まれたかな?

チョッピリ期待!
近所に沢山のツバメが飛んでいて、
時々庭で巣の争奪戦のバトルが繰り広げられているので、
安心は出来ないのですが…

早くくちばしが見えてくれると安心できるのですが…

2014年のツバメ 4.26

2014-04-26 16:51:38 | ツバメとメジロ
今日のツバメ


前回ツバメの様子を紹介してから10日が過ぎました。

夕方になると、2羽で巣の中に入って宿泊していきますが、
朝になると巣はカラッポ!
と言う状態がずっと続いていましたが、

巣の中に入っているのを朝発見
今日のトップの写真です。

去年巣立ち前にこうやって顔を出していたな~~~
って思い出しました。
小首をかしげたしぐさがとても可愛いです。

そのうち

巣の中にもぐっていることが多くなりました。

卵産んだかな?
たまに、巣がカラッポになっていることもありますが、
そっとのぞくと、頭が少しとシッポが見えています。

2014年のツバメ 4.15

2014-04-15 13:24:17 | ツバメとメジロ
修繕 修繕


最近ツバメの動きがあわただしくなりました。

今朝は巣の修繕を始めました。
トップの写真で、土が黒い部分が今朝の修繕箇所です。

昨日までは、玄関ドアを開けるとすぐに逃げてしまったツバメですが、
今朝は巣のなかにはいって修繕に夢中で、私のことなどお構いなしです。

段々慣れてきたのかな~~~

2014年のツバメ 4.9

2014-04-09 10:10:44 | ツバメとメジロ
今日のツバメの様子


昨夜、玄関ポーチの上に糞が落ちているのを発見、見上げてみたらツバメが2羽巣に入っていました。

今朝はどうかな?

家の前の電線に止まっている事が多いのですが、
巣の中に入っているところを撮影成功!
トップの写真です。

今年は巣が綺麗なまま残っているので、修繕しなくても良いみたいです。

今年も帰ってきてくれて嬉しいです。

2013年のツバメ 8.7

2013-08-07 16:37:10 | ツバメとメジロ
今日の様子


本日3回目の更新になります。(笑)


トップの写真、2羽がちゃんと巣から顔を出しています。

この写真を見ると本当に大きさの違いがわかりますね。

アップで。

雛の羽毛って、良く見ると白っぽいんですね。

右の子はまだ白い羽毛が沢山残っているのが解ります。


しばらくしてまた見に行くと

大きい子が、巣の縁に立っています。

こういう行動をすると、巣立ちも近いですね。

2013年のツバメ 8.6

2013-08-06 09:19:35 | ツバメとメジロ
今日のツバメ


旅行に出かけたり、仕事だったりでツバメの巣を見上げることがあまり少なかった1週間でした。

今日のツバメの様子です。


左側の子はもう親と変わらないのでは?
と思えるくらい大きくなりました。

右側の子はまだ羽毛かポワポワ~~~とした感じ。
まだ赤ちゃんの感じが抜けてないですね。

7月20日前後に雛が孵っていると思うのですが、
そろそろ巣立ちかな???

今まで子ツバメをみていると、
巣立ちって生まれが早くても遅くても、同じ日か1日差くらいです。

こんなに大きさも、見た目違う雛2羽の巣立ちはどうなるのかな?
ちょっと楽しみです。

2013年のツバメ 7.29

2013-07-29 21:27:52 | ツバメとメジロ
今日の雛たち


いろいろ用事がありまして、今日は簡単更新です。


トップの写真は今日の朝の雛です。

前回はまだ羽毛が生えていない感じでしたが、
今日はもう頭が黒くなって、
ぽわぽわ~~~とした感じです。



この2~3日で随分大きくなったように感じます。

いつも2羽でくっついています。

2013年のツバメ 7.22

2013-07-22 19:08:24 | ツバメとメジロ
今日のツバメ


今朝はツバメが巣の中に頭を突っ込んでいる姿を良く見かけました。

こんな感じです。

夕方もう一度確認すると、
かすかに雛の鳴き声が聞こえていました。

良かった!
何羽か無事に孵っているようです。

まだまだ巣からくちばしは見えませんが…

見つけたらまた紹介しますね。

2013年のツバメ その4 7.15

2013-07-15 17:00:12 | ツバメとメジロ
今日のつばめ


今日のツバメの様子です。


今朝、巣の下に卵の殻が落ちていました。

直径が1センチくらいのウズラの卵のような模様です。

いままで巣の下の殻が落ちていたことはありません。
どうしたのだろう~~~
とても気になります。
雛が孵ってくれたらいいのですが…

巣の中のツバメの様子は変りません。