

一面の菜の花畑です。
ビニールハウスには金魚草。

カーネーションもありましたよ。
ビニールハウスの隣りには路地植えのポピーが咲いています。

ロウバイも咲いていました。

坂道を登っていくと、こんな景色に出会えます。

パンジーとポピーと菜の花と、桜

そしてたどり着いた場所は、

「ほうこえん」です。
ここは、旧暦のお正月に桜の花が咲くんです。
「元朝桜」(げんちょうさくら)と呼ばれている寒桜です。
濃いピンク色の花が咲くんですよ。
去年のブログにも登場した場所なので、覚えていてくださる方もいるかと思います。
去年のブログはこちらをクリック
抱湖園の元朝桜とは…
昔「間宮七郎平」という人が安房で初めて花作りに成功しました。七郎平は、花木を植えることを考えつき花園の裏山の堰の周りを開墾し、「抱湖園」と名付け花木を植えました。七郎平が植えた桜が元日の朝から咲くことから「元朝桜」と呼ばれるようになりました。

池の周りには桜をはじめ、梅、椿、沈丁花などの花が植えられています。
更に坂道を登ると、

眼下に太平洋が見えます。

とても景色の良い場所です。
先週の火曜日、友人にばったり会い、「抱湖園」の桜が咲いているという情報を得たので、行ってきたのです。
いつもは2月の上旬に咲き始めて、中旬に見ごろを迎える元朝桜ですが、今年はずいぶん早くて、お正月にもう咲いていたそうです。
友人も「行ってきたら結構咲いていたよ」と言ってたし、去年は天気の良い日を待っていたら、春一番が吹いて花が散ってしまったので、慌てて行ってきました。
写真を沢山撮ってきたので、明日続きを書きます。
抱湖園の場所はこちらです。