こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

酪農のさと

2012-04-17 18:27:56 | 房総半島ドライブ
桜とヤギ


佐久間ダムで花見した帰り道、鴨川市の「みんなみの里」と
もう1箇所、南房総市の「酪農のさと」へ寄りました。

佐久間ダムが鋸南町、
みんなみの里が鴨川市
酪農のさとが南房総市
と離れているように思えますが、
自宅から車で出かける方向は同じなんです。
酪農のさとは、鴨川市との境にあります。


以前から酪農のさとにも桜があることは知っていたのですが、
こちらもなかなか足を運べませんでした。


駐車場の桜


ガラガラですね~~~

それもそのはず、
この日(4月9日)は月曜日で、「酪農のさと」の中にある、資料館や産直の販売所がお休みだったんです。


建物が資料館です。


駐車場の隣に白牛(はくぎゅう)舎があります。


とっても大きな白い牛です。

「酪農のさと」は以前から度々紹介していますが、
日本で初めて酪農が行われた場所なんですよ。

江戸時代、徳川吉宗(あのテレビで有名な「暴れん坊将軍」ですね)が
輸入した白牛を、この地で飼ったのが始まりだそうです。


資料館の脇にはラッパ水仙が綺麗でした。


さあ、お目当てのヤギさんに会いに行きます~~~
小川を渡って…


あの緑の丘に放牧されているんです。


かなりきつい急斜面を登っていきます。

沢山のヤギ。






草を食べるのに夢中で、なかなか顔を上げてくれませんでした。


酪農のさとのHPはこちら…  クリック


今日のブログは予約投稿になっています。
夕方から3時間のアルバイトが入っています。
コメントのお返事は、帰ってきてからになります。