こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

カリナタ(サフランモドキ)

2012-06-24 18:35:24 | 庭の花
ゼフィランサス カリナタ


前回蕾を紹介したのに、
ナメクジに花びらを食べられてしまって、咲いた写真を載せることができなかったのですが、

今朝2輪咲いていました。
今日のトップの写真です。

ゼフィランサス カリナタ
サフランモドキとも言います。

舌をかみそうな名前で、カタカナ言葉が覚えられない私ですが、やっと覚えられました。(笑)


それから庭に咲き始めた花を紹介します。

ユリズイセン


ヒメヒオウギズイセン
モントブレチアとも言います。

この花、とっても強い花で、球根で増えます。
毎年庭を占領するので、半分くらい抜いているのですが、
今年も沢山出てきて、花が咲きました。



以前ピンクのカラーを紹介しました。  クリック
3つ花が咲いて、色がとっても綺麗でしたが、
蕾がもう一つ

花が終わったら大きい鉢に植え替えた方がいいくらいに育ちました。

南東北の桜めぐり 5 *作並温泉 一の坊*

2012-06-24 15:24:50 | 旅行―東北地方
ホテル一の坊


宿泊ホテルは宮城県仙台市の奥座敷、作並温泉のホテル一の坊でした。

ツアーでは少し早めの16:30に到着
雨が降り出していました。

ホテルのラウンジでは、いろいろなお菓子や飲み物がサービスになっていました。

夕食まで時間があったし、お昼はお弁当だったので、
早速ラウンジでお茶しました。

左は『みそ餅』だそうです。
炭火の上で焼いて、膨れたら食べられます。

蒸かしたお饅頭もあります。


ラウンジの飾りは端午の節句になっていました。


夕食


ここのホテルは大浴場とは別の場所に露天風呂が3つあります。
時間で男女を入れ替えるので、2つの露天風呂と、大浴場に入りました。
朝の出発も8:30でしたので、
いつものツアーよりもゆっくり温泉が楽しめました。

朝出発前にホテルの写真を撮りました。



2日目(4月27日)

ホテル(8:30発) ― 天童道の駅(20分) ― 伊佐沢の久保桜(25分) ― 烏帽子山公園(40分) ― 米沢【昼食(60分)】 ― 乙姫桜(40分) ― 新白河駅(17:20発) ― MAXやまびこ2186― 東京駅(18:44着)



2日目の最初の立ち寄りは、天童の道の駅です。

道の駅の前の桜は満開!



ここでさくらんぼとラフランスのジェラードを食べました。

さくらんぼとラフランスの果肉が入っています。
とっても美味しかったです。
1つ250円です。
これで250円はとっても嬉しいお値段でした。

この道の駅は開店直後で立ち寄ったために、まだジェラードの準備ができていなかったのですが、
少し待って作ってもらいました。
それで、少し多めに盛ってくれました。
ラッキー!