![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
お伊勢参りの旅日記、最終回はこの記事の下です。見てくださいね。
フィッシャーマンリブ編のマフラー、やっと1玉づつ消費できました。
長さはまだ75センチくらいです。
やっと半分と言った感じですね。
今日はフィッシャーマンリブ編の編み方を紹介しようかなと…
その前にリブ編って?って思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
ゴム編のことなんですよ。
1目ゴム編がリバーシブル編のようになっています。
この編み方は、棒針の両方がとがっているタイプ(輪編する時につかう)の編棒を使います。
まずは緑色側
緑色の毛糸でまず1段編みます。
編む時の注意は
メリヤス編みの時は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/90/a6c28a6b91e496b1191a8c5e01203b0e.jpg)
針に掛かっている糸(ベージュ)の下の目(緑)に針を入れます。
そして、ベージュの糸を解きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/b1e73c133881b4316aa696b36f5ba5c0.jpg)
緑とベージュの2本を一緒ににメリヤス編みにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/b6e072dac54e2a285fe768ac202fbde0.jpg)
裏メリヤス編は、普通に編みます。
緑色1段編み終わったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/02138c4db3dd75458a0b1faa86adfee0.jpg)
普通は、ここで編地をひっくり返して裏側から編むのですが、
この編み方は編地はそのまま
今度はベージュの糸で編みます。
勿論、緑色側を見て編むことになります。
メリヤス編の目はそのまま普通にメリヤス編みにします。
裏メリヤスの目は
針に掛かっている糸(緑)の下の目(ベージュ)に針を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/e80523a6f732cd8981ef67082e3b97ba.jpg)
緑の糸を解きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/5823d6f57f2df2b67674b851ce17d02c.jpg)
緑とベージュの2本を一緒にに裏メリヤス編みにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9e/b6be897319cc888a76acd8c5250ef6d9.jpg)
ベージュで1段編めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/cd2acc30e182014427bb62a1d69f4016.jpg)
これでやっと1段編めたことになります。
編地をひっくり返します。
今度はベージュ色側を見て編みます。
緑の糸で編み始めます。
メリヤス編みの部分はそのまま普通に編みます。
裏メリヤスの部分は
針に掛かっている糸(ベージュ)の下の目(緑)に針を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/1d29c8a97ce34ac6c171454dc63659d2.jpg)
ベージュの糸を解いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/5c8548e1bdbc15cc90d2c9aed51eda45.jpg)
緑とベージュの2本を一緒にに裏メリヤス編みにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/dbd4d9a9ea872c68a5663ca99b69db4f.jpg)
緑色が1段編めたら、今度はベージュの糸で編みます。
メリヤス編みの部分は
針に掛かっている糸(緑)の下の目(ベージュ)に針を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/258d89539f1a88db0baea795e21f4e22.jpg)
ベージュの糸を解いて、緑とベージュの2本を一緒にメリヤス編みにします。
最後まで編めたら、1段完成です。
緑色とベージュの糸を1段ずつ編んで、初めて1段が完成するんです。
編地を広げたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/53/da7d0b2678eea5239aef2553affef193.jpg)
最初に編んだときに、編み図の方を見ながら編んでいたら、
どうも編み方が違うことに気がつきました。
カラー写真のページを見ながら編んで、やっと納得!
ちょっと解りにくい編み方でした。
フィッシャーマンリブ編、やってみたけどわからなかったと言う方の参考になれば良いのですが…
他にもっと詳しく出ているブログがあるかもしれませんが…