今日は春分の日ですね。
午前中にお彼岸の中日でもありますから、隣町のお寺まで行って来ました。
安芸の宮島の2回目、厳島神社です。
入口近くの狛犬さん
入口
そういえば以前、姫路城に行ったときに、
国宝という昔の漢字を今の若い人は読めないっていう話が出ましたね。
神社といえば神馬
進んでいくと本殿が見えてきました。
五重塔が綺麗です。
本殿の中から見た大鳥居
高舞台と大鳥居
平舞台に狛犬さん
力強いですね。
ここの狛犬さん、ちょっと変わっているんだそうです。
一見しただけでは全然判りません。
実は、ここの狛犬さんは男女のシンボルが付いているんだそうです。 ←ドラッグしてください。
平舞台と本殿
さらに進むと能舞台があります。
反橋(そりはし)
通行止めでした。
ここの回廊の天井が綺麗だったので写真に収めました。
次回は大鳥居を・・・
干潮で、鳥居の下まで歩きました。
宮島の建物についての詳しいことは、こちらを見てください
厳島神社の見所 クリック
今更なんですが、
宮島の場所です。
詳しいご説明とたくさんのお写真
ありがとうございます。
有名なところですよね。残念ながら私は
一度も行ったことがなくて、今回も
こりす工房さんとご一緒させていただき
ましたような気分になりました。
世界遺産の安芸の宮島、以前から行きたかったのですが、やっと念願がかないました。
今回は干潮で、神社も鳥居の周りも海水がなかったのですが、
海に浮かぶ大鳥居もまたいい風景ですよね。
建物の詳しい説明がHPに出ていたので参考にしました。
今回の旅行はあと2回位続きますので、もう少しお付き合いくださいね。
生写真でみる厳島神社、いいですねぇ
大昔行ったのに細部は殆ど覚えてません。
若年だったので、あまり興味もなかったんですねぇ
狛さまなど、sらに記憶無しぃ (泣
丁寧なご案内ありがとうございます <(_ _)>
潮干狩りも
出来ますよ~。
・・はなこころ
厳島神社の朱色と、空の青さがとても美しかったです。
天気が良くて、綺麗に撮ることが出来ました。
狛さま、沢山あったので嬉しくなって激写してきましたよ。
次回は鳥居をクローズアップします。
ここで?
潮干狩りができるんですか?
世界遺産で?
ひゃ~~~びっくりです!
でもやりたいですね!